[過去ログ] Plamo Linux 専用掲示板 Vol.8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599
(13): 2010/03/06(土)07:53 ID:pNaA9ivl(1/6) AAS
あかん、Plamo-4.72で致命的な問題発覚。
Plamo-4.71が入ってたマシン(非Intel)に4.72をクリンインスコしたら、
インストーラの起動中に画面の一部が真っ白になって止まってしまた。
Intelビデオチップでは解像度が切り替わるあたり。
たぶん、KMS/Intelが悪さをしてるんだと思う。
調査の上、従来のようにKMS/Intelを有効しないで、ついでに
ブートアップロゴも有効にして(今回有効になってなかった)、
省2
600: 599 2010/03/06(土)08:04 ID:pNaA9ivl(2/6) AAS
あ、ひょっとするとチップセットが問題じゃなくて、
起動中に画面が切り替わるとき、ビデオチップの最大解像度に
なるみたいだけど、つなげてるディスプレイがそれに未対応
なのかも知れないです。今回試したビデオチップはUniChromeで、
最大解像度は1920×1440なのに対し、つなげてるディスプレイの
最大解像度は1024×768なので。まあともかく、KMS/Intelを無効に
すればちゃんと表示できる希ガス。
601: 599 2010/03/06(土)09:28 ID:pNaA9ivl(3/6) AAS
あれ?何度かインストーラ起動を試していたらlogin:までたどり着いた。
タイミング問題かな??
602: 599 2010/03/06(土)11:15 ID:pNaA9ivl(4/6) AAS
うーむ。20回ぐらい起動を試したけど、login:までたどり着いたのは
1回だけで、起動途中で画面が乱れてインストーラが使えないです(涙)。
これはダメだ。Plamo-4.71のときのカーネルとPlamo-4.72のときの
カーネルで、コンソール関係ってどこがどう違ってるの??
604
(1): 599 2010/03/06(土)17:59 ID:pNaA9ivl(5/6) AAS
とりあえず、boot:のところで、plamo nomodesetとして
KMSを無効にしてみたけど、残念ながら状況に変化なし。
(起動途中で画面の一部が真っ白になってインストーラ使えず)
とりあえず、KMSがらみではないのかも知れない。
うーん、思ったより根が深そうだ。
606
(1): 599 2010/03/06(土)19:10 ID:pNaA9ivl(6/6) AAS
>>605
syslinux(isolinux)でも、起動時オプションの追加(変更)はできますよ。
例えば、インストーラのboot:のところで、plamo vga=askとすると
ディスプレイモードを訊いてきます。ディスプレイは1024×768なので、
1024x768x32を選択したら、そのモードでブートが始まるのだけど、
途中で画面が乱れて終了となります。orz
ハードウェア環境ですが、どういった内容を晒せば良いですか?
607: 599 2010/03/07(日)05:35 ID:154Bbm66(1/2) AAS
>>606で書いたけど、カーネルの起動時オプションにvga=xxxを
追加すれば、手元のマシンでもそのモードで起動します(まあ、
インストーラは640×480で良いのだけど)。Plamo-4.71のとき
はそのモードから変化なくブート完了するのだけど、Plamo-4.72
では途中でカーネルがビデオモードを自動的に変更するのが、
少なくとも手元のマシンにとってはマズい気がする。
簡単な話、この「カーネルがビデオモードを自動的に変更する」
省1
609
(1): 599 2010/03/07(日)12:30 ID:154Bbm66(2/2) AAS
i915.modeset=[0|1]の他にradeon.modeset=[0|1]というオプションがありますね。
うちのビデオチップはUniChomeなので、上記のカーネルパラメータは使えなさげ。
ちなみに、nomodesetを試してみましたが効果なしでした。
612
(1): 599 2010/03/08(月)20:17 ID:w4enmIXi(1) AAS
>>610
ありがとうございます。> CONFIG_DRM_I915_KMSを外してビルドしたカーネルに入れ替えたインストーラ
でも残念なことに、ブート途中で画面が乱れる件のマシンは、元々grubでブートできないんです。
なので、boot_test-100307.isoのカーネルを流用して、isolinuxでブートするインストーラを
手元で作りました。ただ、ブート途中で画面が乱れる件のマシンは現在手元に無くって、戻って
くるのは今週末頃になりそう。恐れ入りますが、結果はその時までお待ちください。
CONFIG_DRM_I915_KMSを外したことで、ブート途中でカーネルがビデオモードを自動的に変更
省2
617: 599 2010/03/12(金)23:44 ID:W4af60V5(1) AAS
しばらく日が開いてしまいましたが、>>610のboot_test-100307.isoを
試してみました。>>612で書いたようにgrubでブートするタイプは起動
できず、isolinuxでブートするように作り変えて試してみたところ、
無事に起動完了しました(数回試してみた)。ありがとうございます。

これって、CONFIG_DRM_I915_KMSを外してカーネルをビルドしただけ
の違いのようですが、何故かIntel以外(すべてではないようです)の
ビデオチップにも影響するみたい。
省7
619
(2): 599 2010/03/13(土)10:49 ID:jd4iHpgp(1/2) AAS
>>618
それ、私に振ってますか?

Intel系GPUなマシンでは、nomodesetを指定するとビデオモードを自動的に
変更することを抑止するようだけど、>>604>>609で書いたように、
vanillaなPlamo-4.72インストーラを使ってnomodesetを指定しても、
手元の非Intel系GPUなマシンでは効果なし(画面が乱れて操作不能)の悪寒。

手元にあるマシンはこれ唯一なので、Plamo-4.72をインスコしてOSが起動
省6
620: 599 2010/03/13(土)11:00 ID:jd4iHpgp(2/2) AAS
>>619
P-Plamoが起動しない件のtypo。
s/USB-HDD/USB-DVDドライブ/
622: 599 2010/03/13(土)13:25 ID:L8kNqUtZ(1) AAS
携帯からのかきこです。

Plamo-4.72インスコ失敗しますた。
nomodesetとmodprobeの両方を
やりましたが、インストーラと同様
画面の一部が真っ白になって、OSが
停止しました。HDDが一切アクセス
してないところをみると、完全に
省9
624: 599 2010/03/13(土)19:20 ID:XMAp8eHX(1) AAS
散歩から帰ってきました。
>>623
ご助言トンクスです。確かに、手元のマシンで
Plamo-4.72カーネルでのOS起動が成功したのは、
今のとこboot_test-100307 (isolinux)だけなので、
やってみる価値はありそう。
というわけで、このインストーラを起動して、CD内
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*