[過去ログ] Linux の良さがわからない (440レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148
(4): 2006/03/03(金)14:00 ID:CKrnlVxW(1/2) AAS
まぁ、Linuxが鉱石ラジオ程度だったのは5年くらい前…
旧世紀の話にすぎないね。

それに、10000円を切って、この程度のラジオ(ほかにもいろんな機能が付いている)が
外部リンク[asp]:www.coneco.net
買えるんだったら、そりゃ鉱石ラジオとか言ってられないよ。

物理的に存在するものの購入は、品質に対価が求められる。
でも、ソフトウェアは、品質に対してかならずしも対価が生じるわけではない。
省7
151
(1): 2006/03/03(金)22:04 ID:qhjs/Dq7(2/2) AAS
>>148
おまいさん、全く意味を理解していないだろ?
つかメイド紹介所ってなに!!?
と思ってググったら29件見つかった。
と思ったらなんか雑誌の類みたいだし何が言いたいんだ?
言いたいこと纏まってないだろ?
152: 2006/03/03(金)22:30 ID:Rprf4RQd(1) AAS
>>148
もうちょいわかりやすく。難解杉。というか、日本語は正しく、な。
俺の上司は俺によく
「俺(上司)にわかるように言え。お前はわかるように言ってるつもりなんだろうが。」
というが、上司の気持ちが今わかった。

>>151
148は素だろ。わかってやれ。
155
(2): 148 2006/03/04(土)14:10 ID:FVE7trxo(1) AAS
悪い。わかったつもり程度に伝わる予定だったんだけど

物理的な商品は品質=金額に繋がりやすいけど
料理のようなものは旨さが金額に直結するとは限らない。

ソフトウェアは本来後者であるところを
MS BASICが前者にすりかえた故事がある。
それに対して、元に戻す力がOSSだって話が前提。

だから、前者のモデルで、LinuxとWindowsの関係を
省5
167: 2006/03/05(日)23:57 ID:G2EYejRL(1) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s