[過去ログ] Linux の良さがわからない (440レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59
(5): 2005/08/06(土)14:21 ID:uqDrPVm7(1/3) AAS
パフォーマンスや安定性ということを考えるなら
Linux なんかつかっちゃいけないんじゃないの?
77
(4): 2005/08/08(月)21:36 ID:bQGyTf2T(1) AAS
>>74
たとえばあなたが何かプログラムを書いて商売するとする。
そうするとコンパイラメーカーは、うちのコンパイラ使ったんなら
一本あたり幾らか分け前よこせと言ってくる。
コンパイラを買った代金とは別に吐いたバイナリにコンパイラメーカーの
ライセンスがかかる。
自分で書いたプログラムのソースコードは自分の物。
省8
87
(3): 2005/08/09(火)21:44 ID:Y/qFS4Au(2/2) AAS
>>86
> GPL=Made in GNUとなるのが、彼ら狂信者の怖いところ。

GPL と GNU と混同してるのはむしろ >>80 みたいなアンチ GNU の人じゃない
の? GNU の人は Linux kernel を作ったのは Linus だというのは理解してる
よ,GNU/Linux と呼んだりする人がいるのは OS 全体を考えると GNU のソフ
トウェアが多く含まれてるから.

俺は別に GNU software だからといって毛嫌いもしないし,そうじゃないもの
省2
148
(4): 2006/03/03(金)14:00 ID:CKrnlVxW(1/2) AAS
まぁ、Linuxが鉱石ラジオ程度だったのは5年くらい前…
旧世紀の話にすぎないね。

それに、10000円を切って、この程度のラジオ(ほかにもいろんな機能が付いている)が
外部リンク[asp]:www.coneco.net
買えるんだったら、そりゃ鉱石ラジオとか言ってられないよ。

物理的に存在するものの購入は、品質に対価が求められる。
でも、ソフトウェアは、品質に対してかならずしも対価が生じるわけではない。
省7
189
(3): 2006/03/12(日)04:49 ID:/fczP50N(1) AAS
>>184
漏れは大体の人にはあてはまらんと…

Homeをまるごとバックアップして、OS変えてもほぼまるごと突っ込めるとかね
設定がほとんどテキストだから、コピペで似たような環境を復元しやすいとかね
10年以上 Linuxを使ってる(それ以前は DOS、Human68k、SunOS、各種BSD)けど
過去の遺産を無駄にひきつげるのが魅力だと思うねぇ
Windowsは独自形式のファイルが多すぎてデータを使いまわせないデス
省1
271
(4): 2006/03/24(金)01:35 ID:3eHkj1mn(1) AAS
思いつくだけでも、Unix 系 OS のなかでダントツに
1. ファイルシステムの信頼性がない
2. バッファーキャッシュの置き換え戦略が変
3. プロセス/スレッドのスケジューリング戦略が変
なんですけど、どこがいいんでしょうか?
315
(3): 2006/10/13(金)20:23 ID:qiCv8WQU(1) AAS
>>314
Windows プロ、月刊 ASCII 以外でも Windows Developer Magazine とか
DOS/V special とかも休刊。ってことは Windows 廃れてるんだ!

という短絡的な結論は成り立たないと思うなぁ。

むしろ、現在はネット繋げない初心者以外はコンピュータ関係の
情報はネットで得るケースが多いから潰れていると俺は思うけどね。

少なくとも現状では Linux はネット繋いだことも無いような人が
省2
403
(3): 2009/01/25(日)15:12 ID:GXfxWFu7(1) AAS
>>400
一緒に仕事するとLinux屋は仕事が遅いんだよ。
Linuxで作業やらせるとやたらに時間かかるくせに楽とかぬかしやがる。
vi使えるだけで悦に入ってるし。やってることはWindowsならメモ帳操作程度なのに。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*