糞ースネクストLinuxに参入! (646レス)
糞ースネクストLinuxに参入! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119409152/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
133: login:Penguin [] 2005/06/26(日) 09:11:56 ID:P3PLzf8F >2行目以下に書いてあるんじゃないか? いや、だからそれの何処が詐欺なんだ、と聞いているんだが。 昔からGPLソフトウェアをCD-ROMに記録したものを売っている例はある。 これらは詐欺なのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119409152/133
141: login:Penguin [sage] 2005/06/26(日) 10:44:13 ID:P3PLzf8F >>139 確かにソースネクストは箸にも棒にもかからんようなソフトも出している。 だが、一方で従来は宣伝や価格設定の関係で流通に載っていなかったような ソフトを流通に載せているというプラスの面もあるだろう。 また誰もがネットからソフトを引っ張ってこれるわけでもない。 糞会社などと全否定するのは良い大人のすることではないと思う。 ただ、Turboの1,980円は機能を絞りすぎではないかと個人的には思う。 Linux上で動作するソフトの商品展開をするという話なのでそれのプラット フォームということなら理解できないこともないが。今後の展開次第だな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119409152/141
148: login:Penguin [sage] 2005/06/26(日) 12:07:33 ID:P3PLzf8F >>146 CD-Rへの書き込みとLinuxの関係があなたの頭の中でどう繋がって いるのかが分からないなあ。 Linuxを扱える者はWindowsでCD-Rを焼くのに躊躇しない。と考えてる わけでもないよね。まさかそんな偏りはないだろうし…。 と思ったら、>>147が偏っていたw それにCD-Rの件は145が書いている主旨のひとつに過ぎない。他の 部分については認めているのかな。 それからサポートについては、ターボリナックス社が行なうと書か れているから、 >そのままソースネクストが受け入れるかというと、それは無理だろう。 は的を外しているよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119409152/148
153: login:Penguin [sage] 2005/06/26(日) 13:38:04 ID:P3PLzf8F >>152 >どう考えてもLinuxを使えるまで知識のある奴ならCD(DVD)-Rを >書き込むことくらいは難なくできるだろう。 反論するなら以下4点について反論してね。 (1)知識の点 Turbolinuxを操作してWEBブラウズしたりメールしたりする知識と、 WindowsでCD-Rを焼く知識とは関連性がない。 あと「どう考えても」というのは考えが足りない証拠だよ。 もともとニッチマーケットの商品だから、あなたの頭の中で考えた 一般論で割り切るのは無理がある。 (2)通信回線 もともと「ネットで取ってきてCD-Rに焼くことができる」という 流れだったのになぜか後半だけ取り出しちゃったんだね。皆がみな 高速回線でつながっているわけじゃないよ。 (3)装置 そもそもCD-Rを焼けるドライブを持っていなければ知識があろうが なかろうが焼けません。 CD-Rを焼けるドライブの普及率は高いけど、100%ではないよ。 (4)Linuxユーザーにはネットで入手可能なデータのCD-ROMは不要? まさかこういう発想はないよね。 こういう発想だったら、Linux雑誌付録のCD-ROMはどう説明するん だろうか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119409152/153
154: login:Penguin [sage] 2005/06/26(日) 13:40:21 ID:P3PLzf8F >>152 > > それにCD-Rの件は145が書いている主旨のひとつに過ぎない。他の > > 部分については認めているのかな。 > 自己ハッピー回路発動? ということは認めていない? 認めていないのに反論できなかったわけだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119409152/154
156: login:Penguin [sage] 2005/06/26(日) 13:45:11 ID:P3PLzf8F > >>149も書いているが、PCのサポートを仕事で受けた奴なら誰でも解ることだが、 > 初心者ほど「ユーザサポート」=「俺の思うとおりに動かなければ何でも > やってくれる無料サービス」と思いこんでいる事実はどうなのだ? わずかな情報で類型化しすぎですね。 皆が皆そう思い込んでいるのだと誰が決めたのかな? あなたが思い込みをしやすい性質なのはわかってきましたがw >それとも、ソースネクストがそこまでやってくれるとでも? サポートはターボリ(ry http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119409152/156
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.084s*