デスクトップOSとしてのLINUX (534レス)
デスクトップOSとしてのLINUX http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1064407441/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
461: login:Penguin [sage] 2012/03/15(木) 10:13:13.98 ID:xF7w5IO+ >>459 ちょっと話がよくわからないんだけど、 ドライバはハードウェアメーカー側に作らせて それを全部 Linux カーネル開発者側がチェックする、ってこと? それだと手間増えるだけじゃないか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1064407441/461
463: login:Penguin [sage] 2012/03/24(土) 13:38:11.25 ID:6rwjAQeI >>461 Linuxのハードウエア問題はディストリ単位で全てに対応しているはずの ハードウエア一覧を添付するべきで、その情報入手が困難だからこそ。 ハードウエアを理解するレベルにいたらないアプリケーションユーザーが 困るんだろう。 いまは新しいディストリにはライブ機能がついているものが多く、それで 光媒体などで起動して試すって方法が多い。 いまのハードウエア開発者は単体テストのプログラムを提供しない、 つまるところ最終的な運用においてはユーザーが自分の使い方で全てを 確認するしかない。カーネルにデフォで組み込む条件はテストプログラム も提供しているという条件を満たすべきだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1064407441/463
464: login:Penguin [sage] 2012/07/21(土) 18:17:45.83 ID:vZWjzIXN >>461 Linuxにもハードを売りたいメーカーはドライバをカーネルチームに審査してもらう カーネルチームの審査が通ればカーネルに正式にマージされる (ドライバは簡単にカーネルをクラッシュさせる亊ができる、審査は絶対に必要) ここまでは基本的にWindowsと同じ亊 (Windowsはドライバをマージはしないけど正規ドライバとして認証はする) でね Linuxは知っての通りx86専用OSではない 最近はARM系ハードのドライバが爆発的に増えて、それで困ってる Mac用ドライバ、サーバー/ワークステーション用ドライバ、それにPC用ドライバ そこまでならよかったけれどARM系は量が膨大すぎる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1064407441/464
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.088s