[過去ログ] /**ファイルシステム総合スレ その2**/ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
271
(4): 04/01/21 00:23 ID:xOEXzQCM(1) AAS
別に正確に調べたわけでもなんでもないけど、私の経験ではext3 xfs jfs いずれも
クラッシュした後にOSが起動しなくなるとかXが起動しなくなるとかの災難に見舞われたことがある。
で、Reiserfsだけは今のところこういう事態が発生したことはない。l
というわけで何となくReiserfsを使ってます。
実際、デスクトップ用途ではどれがいいんだろう?解説とか見てもあんまり分からないんだよなー。
272
(1): 0xdeadbeaf 04/01/21 00:37 ID:5QL6xAgQ(1) AAS
>>271
ext2
274: 04/01/21 02:07 ID:o5q0YjjL(1) AAS
>>271
Linuxファイルシステム技術解説
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp

これが参考になると思うけど。
279: 04/01/21 10:59 ID:V78V59zJ(1) AAS
>>271
安定してからのext2, xfs, ext3しか使ったことないけど、crashしたことなんてないよ。
ext2な/がumount出来なくなるくらいだ。

一体何台くらい運用しているとそんなに何回もcrashするの?
Crash後、hard diskのsurface checkやってる?
280
(1): 267 04/01/21 20:30 ID:mwLMGUSd(1) AAS
>>271
XFS-1.0のリリース前のバージョンはファイルをオープンしたまま
システムがフリーズするとファイルが壊れたりしたけど、
今は当然のごとくそんなことないよ。

逆に昔のことを考えるトReisefsはバージョンの変わり目が怖い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s