大人なんですが小学校の勉強教えてくれる所ある? (682レス)
上下前次1-新
1(25): ・・・・・・・ 2001/06/15(金)18:54 AAS
自分の頭の悪さを自覚して小学校、中学の勉強をやりたいんですが、教えてくれる所ありますか?
私は現在25歳です(ネタじゃなくマジです!教えてくださいお願いします!)
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/15(金)23:46 AAS
NHKの中学生講座とかは?
3(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/16(土)00:00 AAS
興味深いスレだな
AGE
4: 2001/06/16(土)00:14 AAS
四谷ゼミナールっていう予備校、
講師、生徒、1対1で教えてくれますけど
そこに問い合わせてみたらどうでしょう?
5: 3 2001/06/16(土)01:46 AAS
そこの先生は小学校の授業を大人に教えてくれるのか?
予備校でしょ?
6(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 2001/06/16(土)02:04 AAS
公文式はどうでしょうか?
「公文式」と聞くと児童が利用するものというイメージがありますが、最近では定年退職者、社会人、主婦、大検受験者などの利用者が増え、さらに公文式を学習リハビリとして取り入れている医療施設もあるほどです。
基本的に自分にあったレベルからスタートできますし、まじめに取り組めば1年間で大学受験レベルに持っていくことも可能ですよ。(マジです)
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/16(土)02:16 AA×

8: 点灯公開 2001/06/16(土)02:41 AAS
教科書を一通り勉強するのがいいと思いますよ。25なら理解力は当時とまるで
違いますし、なによりやる気が問題ですよね。
とにかく一生懸命、教科書読んでみて、わからないところを聞いてみたら。
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/16(土)05:59 AAS
小学校何年生のレベルから学びたいんでしょうか?
社会・理科に関しては、案外内容が濃いので侮れませんね。
小さな事でも疑問に思うことは大切です。
学習内容を生活に結びつけながら考えるといいですよ。
10(1): 1 2001/06/16(土)08:57 AAS
皆様親切にレスを下さってありがとうございます!!
全部のレスを見るとやはり自宅学習が多いようですね・・
小学校の教科書は一般の書店で販売しているのでしょうか?もしよろしければ教えてください
11(1): んげ! 2001/06/16(土)10:10 AAS
最近書店に、「小学校の理科を10時間で理解する」
みたいなタイトルの本をよく見かけます。
こんなのを揃えて自宅学習はどでしょうか?
1さんの場合こうやって、ネットにも繋げるわけですから、
自習で十分じゃないすか。
頑張ってね。偉そうにスマソ
12(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/16(土)11:11 AAS
いや・・実は漫画喫茶で書きこんでいるんです(^^;)
その本なら私も見かけました購入しようかどうか迷っていました
13(1): 1 2001/06/16(土)11:21 AAS
文章がちょっと(かなり?)おかしいですね・・すいません
「〜時間で理解する」は結構シリーズがありますよね
14: >>1 2001/06/16(土)12:16 AAS
外部リンク:www.774.f2s.com
15: 1 2001/06/16(土)13:28 AAS
今まで親切なレスをつけてくださった方大変有難うございました!!
取りあえず紹介してもらった学習方法を試して見ます(予備校はちょっと無理ですね・・地方在住なもので・・)
もしこの他によい方法があったら書き込んでくださいね。お願いします
追伸 13で文章がおかしいと言ったのは12の私自身の文章です
16(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/16(土)21:28 AAS
ある程度公文とか市販のドリルで勉強してみて、
夜間中学(今でもあれば)に入学するのがいいかもしれません。
地道な努力は絶対報われると思います。
1さん頑張ってください。応援しています。
17: 16 2001/06/16(土)21:36 AAS
今ちょっと調べてみたんですが、夜間中学って首都圏と
関西圏が多いみたいですね。
18: 平成帝京大学通信教育部(日本最凶) 2001/06/16(土)21:36 AAS
>>16
おお〜優良スレになりそうでしゅねぇ・・・
ホント、地道な努力ニャリン!!
19: 1さんへ 2001/06/17(日)07:20 AAS
友人の話し。 私も友人も40歳です。
10歳の時、父親の仕事のため、家族と共にアメリカへ。
5年後、父親の任期は切れ、家族は帰国したが、彼はアメリカに残る事を希望した。
彼が通っていたHigh School は私立で、各国からの留学生も多く、寄宿舎も完備していた為、親も承諾した。
大学院卒業後、きちんと職を得ている。
私が彼と知り合ったのは、10年程前になるが、訛りの無い日本語を話すが、読み書きが殆ど出来なかった。
私に、以前、日本に居た頃、予備校の講師をしていた、経験があった為,彼に義務教育の手ほどきをすることになった。
省5
20(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/18(月)03:54 AAS
近くに図書館はありませんか?そこにいる司書さんに聞いてみるのはどうかな。
あるいは、補習塾、それも元先生が退職なさってからやっているような所はどうかな
あなたの今まで習った先生の中で、一番相談しやすそうな先生に手紙を書いてみたらどうかな
一人で勉強するのって大変ですよね。誰かあなたを支えてくれる人をまず一人でもいいから探してみたら
いかがでしょうか。一人が二人になって行くと思います。初めは恥ずかしいかも知れないけど。
今日初めて、このスレッドを見たので、思いつきでごめんなさい。
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/18(月)14:05 AA×

22(2): TOTTI 2001/06/19(火)02:32 AAS
私は大学(理学部)を卒業して数年経った28歳の時、ある縁で学習塾の職に就くことになり、小学校の国算、中学校の国数英理社、高校の国数英を猛復習した経験があります。そして数年経った今もなお、学力を維持するために学習し続けています。
いざ取りかかって見ると、すっかり忘れていた内容や学生当時わからないままにしておいた内容が結構あって、一時的にショックを受けましたが、逆にそれらは新鮮さと向学欲を与えました。
私の場合、塾の教材の他に、捨てずにとっておいた教科書、参考書、問題集、予備校のテキストなどで計画的に学習を進めていきました。
実際にやってみて感じたのですが、ある内容を理解していくプロセスの質が、10代の頃とは違い格段に向上していました。
これは学生では得られない、社会人になってからの「人生経験で培われた様々な能力」が結集して得られたものだと思うので、「1」さんも学習を進めていくうちにその力を実感していくと思います。
まあお互い楽しんで学習していきましょう!
空いた時間にでも近況などをみなさんに報告して下さい。
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/19(火)18:58 AAS
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 659 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s