【学士様】学位授与機構8学位目【NIAD様】 (153レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
87: 2022/03/30(水)23:13 ID:NqBDmgAm0(1/2) AAS
◯教育職員免許法(S24法147)別表第一(第五条、第五条の二関係)備考二の二
第二欄の「学士の学位を有すること」には、学校教育法第百四条第二項に規定する文部科学大臣の定める学位(専門職大学を卒業した者に対して授与されるものに限る。)を有する場合
又は文部科学大臣が学士の学位を有することと「同等以上の資格を有すると認めた場合」を含むものとする(別表第二の場合においても同様とする。)。
◯教育職員免許法施行規則(S29文部省令26)
第六十六条の四 免許法別表第一備考第二号の二に規定する学士の学位を有することと同等以上の資格を有すると認められる場合は、学校教育法第百二条第二項の規定により大学院への入学を認められる場合とする。
◯学校教育法(S22法26)
第百二条2項 前項本文の規定にかかわらず、大学院を置く大学は、文部科学大臣の定めるところにより、第八十三条の大学に文部科学大臣の定める年数以上在学した者(これに準ずる者として文部科学大臣が定める者を含む。)であつて、
省2
88: 2022/03/30(水)23:25 ID:NqBDmgAm0(2/2) AAS
一種免許状を取得するためには学士が必要だけど、いきなり専修免許状を取得するなら学士はいらんのでは
施行規則で普通免許状(一種、二種)に必要な単位を専修免許状の単位に使いまわしていいぞと書いてあるが
大学院に入るのに普通は学士を取るから一種免許状が基礎資格的な扱いになっているだけだな
教育職員免許法別表第1では専修免許状の基礎資格は修士としか書いていない
編入学できないから教育実習が履修可能な学年になるまで4年かかるってのは知らん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s