中年から明治学院大神奈川大桜美林大いく意味ある? (217レス)
中年から明治学院大神奈川大桜美林大いく意味ある? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1513358594/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
177: 名無し生涯学習 [sage] 2025/01/06(月) 22:12:42.42 ID:kvtGn7R80 >>176 それは嘘だな 桜美林は偏差値58だったよ 1992年~2000年代の桜美林の偏差値見てみろよ 英文科と国際学科は偏差値58だぞ、日大の国際学部と同じ偏差値だ 東洋大学の経済学部とかの偏差値より上だった 学部が消えて変な名称に変わってから偏差値下がったようだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1513358594/177
178: 名無し生涯学習 [] 2025/01/06(月) 22:13:27.87 ID:kvtGn7R80 >>176 いや桜美林は昔はそれより高かったよ 58ってそんなに高くないだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1513358594/178
179: 名無し生涯学習 [] 2025/01/06(月) 22:15:00.61 ID:kvtGn7R80 >>170 10年以上前なら 桜美林文学部英文科(偏差値57) 神奈川文学部英文科(偏差値53) も納得。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1513358594/179
180: 名無し生涯学習 [sage] 2025/01/06(月) 22:28:22.11 ID:kvtGn7R80 >>170 1997年の私大偏差値ランキング http://himmelcafe.net/handball/yozemi//benesse00/index.htm 日大(国際学部)・・・偏差値58 桜美林大学(国際学部)・・・偏差値57 ←桜美林の国際学部ここ 獨協大学(経済学部)・・・偏差値57 駒澤大学(経済学部)・・・偏差値57 成城大学(経済学部)・・・偏差値57 専修大学(経済学部)・・・偏差値57 桜美林大学(文学部)・・・偏差値56 ←桜美林の文学部ここ 専修大学(商学部)・・・・偏差値56 東洋大学(経営学部)・・・偏差値56 同志社女子大学(学芸学部)・・・偏差値56 桜美林大学(経営学部)・・・偏差値55 玉川大学(文学部)・・・偏差値55 関東学院大学(文学部)・・・偏差値55 亜細亜大(法学部)・・・・偏差値55 亜細亜大学(経済学部)・・・偏差値54 国士舘大学(政経学部)・・・偏差値54 大東文化大学(経済学部)・・・・偏差値54 帝京大学(経済学部)・・・偏差値54 国士舘大学(法学部)・・・偏差値54 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1513358594/180
181: 名無し生涯学習 [sage] 2025/01/06(月) 22:28:54.62 ID:kvtGn7R80 >>170 1991年度の代々木ゼミナールの偏差値ランキング表では 桜美林文学部英文科(偏差値57) 日大国際学部(偏差値57) 桜美林国際学部(偏差値55) 亜細亜大学法学部(偏差値55) 東洋大学法学部法律学科(偏差値55) 東洋大学法学部経営法学科(偏差値55) 大東文化大学国際学科(偏差値55) 国士舘大学法学部(偏差値50) 国士舘大学政経学科(偏差値50) になってる https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10245898200 これかなり古いデータだけど 2000年のデータでは 桜美林文学部が偏差値58、 桜美林国際学部が偏差値56、 日大国際学部が偏差値55、 になって日大と桜美林が逆転してたよ おそらく日大国際学部は静岡県だからあまり行きたがらない人が多くて倍率下がったんだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1513358594/181
182: 名無し生涯学習 [sage] 2025/01/06(月) 22:29:37.39 ID:kvtGn7R80 >>170 2001年度の偏差値ランキング(私大社会学系) http://himmelcafe.net/handball/yozemi//benesse00/index.htm 明治学院大学国際学科(偏差値59) 帝京大学文学部社会学科(偏差値58) 亜細亜大学国際関係学科(偏差値57) 学習院女子大国際学科(偏差値57) 同志社女子大社会学科(偏差値57) 桜美林大学国際学科(偏差値55) ←桜美林ここ 日本大学国際学科(偏差値55) 法政大学情報学科(偏差値55) 日本大学文理学部(偏差値53) 大東文化大国際学科(偏差値50) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1513358594/182
183: 名無し生涯学習 [sage] 2025/01/06(月) 22:29:59.79 ID:kvtGn7R80 >>170 2007年の偏差値 桜美林国際学部・・・・・・・偏差値56 桜美林文学部英文科・・・偏差値57 日大国際学部・・・・・・・・・偏差値53 2023年の偏差値 桜美林BM学郡・・・・・・偏差値52・5 桜美林リラルアーツ・・偏差値47・5 日大商学部・・・・・・・・・偏差値44 日大文理学部・・・・・・偏差値43~54 日大工学部・・・・・・・・偏差値35 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1513358594/183
184: 名無し生涯学習 [sage] 2025/01/06(月) 22:31:13.70 ID:kvtGn7R80 >>170 10年前なら間違いなく桜美林>>神奈川だな けど今は神奈川>>桜美林かもしれん 偏差値が変動してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1513358594/184
185: 名無し生涯学習 [sage] 2025/01/06(月) 22:32:30.72 ID:kvtGn7R80 >>176 いや、桜美林は日大や東洋や神奈川や亜細亜より高かったよ 過去の偏差値データ見てみろよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1513358594/185
186: 名無し生涯学習 [sage] 2025/01/06(月) 22:40:04.35 ID:kvtGn7R80 >>175 俺の認識では 青学(国際)=中央(法)>>>明治立教法政>明学>>>>学習院 って認識。あくまで10年前くらいの認識だけど。 中央で高いのは法学部だけで、文学部なんかは52で低い 学習院や中央はフランス語学科は倍率が低くて難易度もかなり低いので入りやすいので有名 青学(国際政経)がトップだな!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1513358594/186
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s