論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
679(2): 2012/08/16(木)12:08 AAS
落ち着いたようなので、他所で見かけた問題をひとつ。
興味のない人はスルーしてほしい。
・村人は1日目の朝、全員が村長の家に集められ、額に○または×の印を書かれた。
・額の印は○も×も書かれたが、どの村人もどちらかひとつの印しか書かれていない。
・村人には○×れぞれの総数は知らされない。(もちろん両方印の総数は村人の数と一致)
・村人は自分の額を見ることができない、よって額の印を見ることでその種を知ることはできない。
・村人は自分以外の額の印はすべて見ることができ、自分以外の誰にどの印が付いているかを知っている。
省7
684: 2012/08/16(木)19:08 AAS
>>679
>・額の印は○も×も書かれたが、どの村人もどちらかひとつの印しか書かれていない。
とりあえず、これからいえることは、全員○も、全員×もないってことだよな。
てことで、もし自分以外の全員が同じ印であったならば、自分だけ違う印であるということが
分かり、そいつ一人だけが村を出て行く。
翌朝、そいつが出て行ったという事実から、他の人間は全員同じ印なんだということが分かる。
こんなとこかな。
687(1): 2012/08/16(木)20:46 AAS
>>679
書かれたのが筆かマジックかペンかは分からんが
さすがに書かれた時の感触で、○か×かくらいは分からんかな?
特に一筆か二筆かくらいは分かるだろう。
あるいは書かれた直後に額に手を当てたら、乾ききっていない墨なりインクなりが
うつって分かったとか(一応、鏡を見たわけじゃぁない)。
こんなんが合理的な理由といえるかどうかは分からんけどさw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s