論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
論理的思考力を鍛えよう Part1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
531: 名無し生涯学習 [sage] 2012/08/01(水) 10:20:13.48 *偶然である *偶然の域を出ない *偶然である可能性を棄却できない *偶然だとする仮説を棄却できない こんな重箱の角をつつくことが必要になるような論議をしているようには見えないんだがなあ。 こんなものは同じ事をあらわしていると考えても今のところ問題無いだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/531
544: 名無し生涯学習 [sage] 2012/08/01(水) 14:05:17.16 >>531 そこしか言うことがないのがいるんだよ察してやれ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/544
545: 名無し生涯学習 [sage] 2012/08/01(水) 16:02:35.14 >>530 >>531 >>534 そういう細かいところの違いにこだわるのは初学者にありがちなこと。 それが悪いというわけではなく、初学者にとってはきちんとした使い分けができるようになるために 小さな事にも拘るのは、むしろいいことなのではないかと思う。 言語がやはりそういうもの、最初は文法や用法に大いにこだわればいいしそれが勉強にもなる。 日本語で言えば「てにをは」が正しくない文章だと、意味がわならなくなることもあるだろう。 しかし慣れてくれば「てにおは」など多少いい加減でも文脈からその意味は十分通じるようになる。 日本人同士でももちろんだし、外国人の話すいいかげんな日本語でもその意味は通じる。 それどころか、いつまでも相手の話す言葉全てをいちいちその文法は正しくないなどと言い続けていると まともなコミュニケーションはだんだんと取れなくなる。 そんな状態に陥らないようにさえ気をつけていれば、つまり細かいことにこだわり続けることが目的に なっていなければ、とくに問題はないと思うよ。 >>544 手段が目的になってしまうことがないようにおねがいしますね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/545
578: 名無し生涯学習 [] 2012/08/02(木) 18:53:12.55 ↓の流れで>>546が叩かれてるの? そりゃ頭おかしいわな 544 名前:名無し生涯学習 [sage] :2012/08/01(水) 14:05:17.16 >>531 そこしか言うことがないのがいるんだよ察してやれ。 546 名前:名無し生涯学習 :2012/08/01(水) 18:33:07.47 >>544 なるほど、では君の答えを聞かせてもらおうか 俺はあくまでそこに勘違いするという指摘をしていただけで、そこが答えと言った覚えは一度も無いんだけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/578
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.211s*