論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
論理的思考力を鍛えよう Part1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
21: 名無し生涯学習 [] 2012/06/01(金) 23:54:22.65 100 132人目の素数さん 2011/11/26(土) 16:26:35.92 倭の国に盾と矛を売っている商人がいた。 自慢して言った:− 「私の盾は頑丈でどんなものも突き通さない。 一方、私の矛は鋭く、どんなものでも突き通す。」 ある客が言った。「あんたの矛をあんたの盾に突き通そうとしたら、どないなるんや?」 商人はこう答えた。 「いい忘れてましたが、盾が突き通さないものの中に私の矛は含まれません。 また、矛が突き通せるものの中に私の盾は含まれません。 私の矛で私の盾が突き通せるか否かについてはわかりません。 両方お買い上げいただければ、お客様自ら御確認できます。いかがですか?」 客曰く 「ギャフン!」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/21
23: 名無し生涯学習 [] 2012/06/02(土) 00:09:06.03 24 10 2011/07/11(月) 00:05:22.59 ID:tRxAZDqU >>21 ・手紙を送ってる所から、写真師はハーフォードにはいない。 手紙ならどこからでも(目的地からでも)送れるので、 わざわざ出発前に手紙を出したということは、 目的地に写真師がいる蓋然性が高い。 写真を撮る場合、近くの写真師に頼むはずなので写真師はルース荘の近くにいる。 したがって、タナーの目的地はルース荘であると考えられる。 →推理 見るだけなら目的地の応接室にあるというのに、 わざわざ焼き増しを必要とする理由は聞きこみに使うためと考えられる。 25 10 2011/07/11(月) 00:07:30.72 ID:tRxAZDqU >>21(つづき) ・ハーフォードの名の都市は、アメリカのカンザスに存在する。 しかし、サーの称号からルース荘のある国はイギリスであることがわかる。 タナーが探偵であれ、捜査員であれ海外に調査に出かけるとは考えにくい。 したがって文中のハーフォードは、 イギリスの都市ハートフォードの書き間違いである可能性が高い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/23
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s