論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71
(1): 2012/06/13(水)00:25:21.51 AAS
何の多様性? 価値観? 文化? 生態?
どんな可能性? 発展? 生き残り?

質問にしろ自分の意見にしろなにしろもうすこし具体的に。
でなければせめて参考URLでも
77: 2012/06/13(水)22:43:16.51 AAS
>>74
お前が論理的にこれを説明できるかどうか
132
(1): 2012/07/11(水)02:32:43.51 AAS
高校生の数学に関しては遅れはとっていない
たとえば欧米の多くの国では高校範囲で微積分などの
難しい数学は扱わない。
高校までの数学の内容は日本のほうがかなり多い。
大半の高校で2複素数も三角関数も必修になっている。

大学でのとなると話は逆転する。 欧米の多くの大学では
社会科学・人文科学の学部学科関係なく数学が必修だ
省3
190
(1): 2012/07/22(日)22:14:58.51 AAS
>>179
横からですまないが、統計を除くのはなにか理由があるの?
229
(1): 2012/07/24(火)23:08:04.51 AAS
なるほど
数学と名の付く授業を受けないと数学じゃないという立場なのか
それじゃほとんどの学問には数学は必要ないと言える
「大学の(または高校範囲を超える)数学」 の定義が違うんだね
その立場なら数学は数学以外には全く必要ないよ
283: 2012/07/26(木)23:29:46.51 AAS
>>281
必要・十分条件と同じで
使うことと、独立していることの違いが
理解されないから、平行線のママ
326
(1): 2012/07/27(金)05:02:51.51 AAS
>>325
やっぱこのレスを見ても分かるように、このスレ内では論理的思考力=数学や論理学の言葉を使う能力だと言えるね
424
(1): 2012/07/29(日)16:50:41.51 AAS
教科書に書いてあるだけで 勉強したわけじゃなんだろ。
425
(1): 2012/07/29(日)16:52:19.51 AAS
>>421
> 線形代数幾何学と次々カテゴリ列挙し更に難易度を区分し漏れなく包括しているもの 

列挙したあとにするべきことが掲げられている。

もしかして違うものをみながら、論議をしている? だったら話が合わないわけだ。
510: 2012/07/31(火)20:55:22.51 AAS
>>508
ほうほう
ならでは答えを聞いてみようじゃないか
535: 2012/08/01(水)10:50:53.51 AAS
有意がわからないのは統計を知らないと言うと
上から目線だと批判が出ると予想。 

自分の予想があたってげんなりする自分を想像する。
もうアホかと。
574
(3): 2012/08/02(木)18:34:21.51 AAS
そもそも統計学を理解している人が、こういうケースでT検定を使用するのか疑問なんだけど…
社会科学系で統計を用いる際に、こういうケースでT検定を使用するしないって学ばないの?
598
(1): 2012/08/03(金)20:55:20.51 AAS
>>595
統計学のテストみたいなもんだよね
746
(1): 2013/05/21(火)22:02:09.51 AAS
そもそも因果関係にない。
仮に関係あるとしても検証するほど起こらないため決めつけられない。
まして、同じ環境にいても違うことを考える人間の話で、原因も糞もあるか。
「そいつがそうだった」とか「運がなかったな」とかで片付けろ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s