論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
103(2): 2012/06/24(日)13:06:36.38 AAS
こういう場合の論理的 というのは
その可能性がある/高い、といった意味だと思うんだが
その可能性が他の可能性に比べて高いのか、また高いとしたらどのくらいなのかを
定量的に考えるような事例を見たことが無いんだけど、そういう例ってあるのかな?
先の推論を8個も重ねたのを例にすると、それぞれの推論が当たっている確率が
仮に8割だとしても、最終的な像全てが当たっている確率は8割の8乗である
17%弱にしかならない。
省6
188: 2012/07/22(日)22:13:19.38 AAS
論点とか言ってるけど結局誰も大学レベルの数学がこんなもんだって定義すらできてないのにね
244(1): 2012/07/25(水)23:07:05.38 AAS
>>239
何を言いたいのかもう少し整理して欲しい
統計は数学の一部ではないという主張なのか?
271(1): 2012/07/26(木)23:16:57.38 AAS
>>266
結局数学の授業の必要性は無いわな
279: 2012/07/26(木)23:26:34.38 AAS
物理学の公式は数学で成り立ってなんかいませんよ。
数学を使っているだけです。
>>278
なるほど、この違いがわからないんだね。
459(1): 2012/07/30(月)01:26:03.38 AAS
検定をする統計の話をしているのに、どうして分散までしか習ってないとかいう話になるのか理解できない
586: 2012/08/03(金)10:46:38.38 AAS
>>574
どこが疑問なの?どちらかというと推奨だと思うんだけど。
社会科学系の統計と他の統計とは違うなんてことがあるの?
741(1): 2013/04/28(日)16:02:09.38 AAS
文系って、ブサヨみたく主観でしか物事見れないカスばかりだろwwwww
763: 2014/10/08(水)17:17:11.38 AAS
>>741
三流君は書き込み禁止な
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s