論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

8: 2012/05/30(水)15:02:42.34 AAS
論理的思考の技法〈2〉三段論法と誤謬
外部リンク:www.amazon.co.jp
104
(1): 2012/06/24(日)14:17:05.34 AAS
〉〉101
よくそんな推論が思いつくね。
どのような手段でその推論を導いてるの?
なにか法則やテクニックなどあればぜひご教示願いたい。
204: 2012/07/22(日)22:28:25.34 AAS
やっぱ誰も大学レベルの数学はこれだけのものだと定義もできないし、授業で取る必要があるの?って話を理解してるのかと思って話してたのに流れを読まずに横槍入れる人しかいないんだな
305: 2012/07/27(金)04:10:39.34 AAS
日常語はそのへん曖昧だわな。
「必要はない」 なんてのは 「必須ではない」 という意味ではなくて
「禁止事項」をあらわすことがあったりするしな。
「必要」も、あったほうが良いくらいの軽い意味で使われたりとか。
383: 2012/07/29(日)14:21:40.34 AAS
>>378
具体的には、どのような概念のことでしょうか?
456
(1): 2012/07/30(月)01:08:24.34 AAS
>>454
なにを主張したいのかがよくわかりません。
統計学の範疇にあるものは数学ではないという意味ですか?
490
(1): 2012/07/31(火)08:18:33.34 AAS
過去4年分、どの年のデータも金曜日の事故が多いのは偶然の域を出ない

なら満足か?
575: 2012/08/02(木)18:43:31.34 AAS
>>574
そりゃ理系にとって、学ばないというのが前提なんだろうなw
まさに結論ありき
609
(1): 2012/08/03(金)21:30:28.34 AAS
>>604
なんだ、つまり、社会科学系及び人文系でも検定の仕組みを学んでいれば問題ないって訳だね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s