論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
論理的思考力を鍛えよう Part1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
124: 名無し生涯学習 [] 2012/07/09(月) 12:14:41.23 日本語を常用する人の中で特に誤解をされることなく意図が伝わるのだから 日本語的には間違っていないだろう。 日常語の中で「Aに限ってBだ」と言われて、それを 「AでないものならばBであることはありえない」や「BならばAである」と 同じ意味に理解をするひとは少数だと思うがどうか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/124
181: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/22(日) 10:25:19.23 大学レベルの数学を身につける事を目標にしちゃう人と、大学レベルの数学をその時々学問の必要に応じて身につけていけばいいんじゃないのという人の争い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/181
282: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/26(木) 23:29:16.23 ゲーム理論も数学を使ってるだけだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/282
393: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:53:08.23 >>387 どこをどう解釈するとそれを除くはなしになるのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/393
567: 名無し生涯学習 [sage] 2012/08/02(木) 16:53:17.23 >>563 そういうのは答は言わないまでも、核心に触れるくらいの意見も一緒に言わないと説得力がない。 問題の不備を指摘したいだけの場合と区別がつかないからだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/567
588: 名無し生涯学習 [sage] 2012/08/03(金) 17:52:43.23 >>572 > 極端な例で本当に申し訳ないんだけど先程の信号無視の場合 まず相手が話をする気も聞くきもないなら、まともな論議は無理だという前提で 相手がきちんと話を聞くつもりがあるのなら、論理的に反論する方法はあると思います。 AとBの正当性の違い(差)をなんらかの方法で示せばいいのです。 科学的したいなら反証可能な定量的な方法でそれをすればいいと思います。 いずれにせよ、論を成長させるとか詰めることが目的で論議を行うならば 二者だけで論議ができますが、論を敵対させる場合には2人の論者以外に 第三者の立場で、論を評価する人が必要でしょう。 第三者が必要になるというのは、相手が話を聞くつもりがないとかの極端な場合 ではなくても同じです。 指摘された論の破れについて、他の方法で担保できたと感じるか感じないかは 論者の感情によるところが含まれるからです。 第三者立場というのは、必ずしも人間ではなくてもかまわない場合もあります 科学的論議などでは、定量的な方法で正しさを決定できる場合もあるからです。 科学では数学的が多用されるのも、数学には正しさについての決定方法が単純で 扱いやすいという側面があるからです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/588
592: 名無し生涯学習 [sage] 2012/08/03(金) 19:27:03.23 >>588 いつまでも終わらない論議のひとつに 「異なる前提の論のどちらが正しいのかを延々とやりあっている」 というのがある。 前提が異なることに互いに気づいていながら、そうなっているのをみたりすると 何が正しいのかを考えたいのではなくて、話を引き伸ばしたいだけなのか と疑ってしまう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/592
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s