論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
1-

588
(2): 2012/08/03(金)17:52 AAS
>>572
> 極端な例で本当に申し訳ないんだけど先程の信号無視の場合 

まず相手が話をする気も聞くきもないなら、まともな論議は無理だという前提で

相手がきちんと話を聞くつもりがあるのなら、論理的に反論する方法はあると思います。
AとBの正当性の違い(差)をなんらかの方法で示せばいいのです。
科学的したいなら反証可能な定量的な方法でそれをすればいいと思います。

いずれにせよ、論を成長させるとか詰めることが目的で論議を行うならば
省10
589
(3): 2012/08/03(金)18:34 AAS
>>568
まぁ、理系が答えや検定の仕組みが何か言いたがらない気持ちは分かるなw
これでどやっ→あの、統計学で学ぶ範囲だけど…
このコンボをくらいたくないんだろw
だからこそ答えを言わず、分かる人には分かる!と曖昧にしておくw
負けを認めた理系の悪あがきは面白いのうw
590: 2012/08/03(金)19:10 AAS
>>589
ここまで引っ張ってるのを見るとお前の言う事が正しく思えてくる
591
(1): 2012/08/03(金)19:20 AAS
そもそも理系なんているのか?
592: 2012/08/03(金)19:27 AAS
>>588
いつまでも終わらない論議のひとつに
「異なる前提の論のどちらが正しいのかを延々とやりあっている」
というのがある。

前提が異なることに互いに気づいていながら、そうなっているのをみたりすると
何が正しいのかを考えたいのではなくて、話を引き伸ばしたいだけなのか
と疑ってしまう。
593
(1): 2012/08/03(金)20:08 AAS
>>589
統計学で学ぶ範囲だとなにか問題があるのですか?
594
(1): 2012/08/03(金)20:24 AAS
>>587-588
> 人格を否定することが目的

こちらは人格を否定するのが目的ではないんですよ

>相手の論の不正確性や緩みをひとつ見つけたら(たとえ相手がそれを修正しても)いつまでもそこを否定することだけを続ければいいわけです。

相手が修正しているにも関わらずいつまでも修正前の意見を否定し続けて
延々と同じところをつつくなんてのはそれこそ論理性のかけらもない

でも話の通じない相手には説明するだけ無駄だというのはつくづく痛感してる
省1
595
(3): 2012/08/03(金)20:35 AAS
>>569
なるほどノンパラメトリックを使う理由云々ってのも、もしかしてネタ振りの一部か
うまいことミスリードするもんだ
集計をしていた人がどのようなミスを犯したのかを考えさせる振りをしておいて
実際は回答者の検定能力を試しているとは思わなかったよ
確かに教科書には載らないたぐいの問題だ
596
(2): 2012/08/03(金)20:36 AAS
>>594
こちらにはなくても、相手が感じてしまうこともよくあるようで
コンプレックスというのは恐ろしいものだと痛感しますね。
597
(1): 2012/08/03(金)20:54 AAS
>>593
上で散々必死に否定してる人がいたけど
598
(1): 2012/08/03(金)20:55 AAS
>>595
統計学のテストみたいなもんだよね
599
(3): 2012/08/03(金)20:57 AAS
>>596
コンプレックスもそうだけど、自分の論を押し通したいが為にわざわざ検定能力を試すとかね
そんな事をしても、全く意味が無いのに
600
(1): 2012/08/03(金)20:58 AAS
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わからないのに必死で偉そうにしてんのとか
流れぶった切って信号無視まで含めて自演なのか?
もしかしてだいぶ前にあった推理小説云々も前振り?

もう人間不信だわ  orz
601
(1): 2012/08/03(金)21:01 AAS
>>599
そういえば統計だけは必要だとか延々言ってたのがいたね。
602
(1): 2012/08/03(金)21:02 AAS
>>591
いない、いない。理系はこんなとここないよ。
603
(2): 2012/08/03(金)21:03 AAS
>>598
統計学のテストでこんな問題出るなら受けたいわw
604
(1): 2012/08/03(金)21:07 AAS
>>597
検定が統計の範囲外だなんてレスあったっけ?
605: 2012/08/03(金)21:21 AAS
話が通じない相手には絶対に通じないという実験だったんだね
606
(1): 595 2012/08/03(金)21:24 AAS
× 実際は回答者の検定能力を 
○ 実際は回答者の推理能力を

これじゃ意味が通らんわな。 すまん。
607: 595 2012/08/03(金)21:25 AAS
>>599
もしかしてオレのせいで間違えたのならすまんことをした。
608: 2012/08/03(金)21:28 AAS
>>603
出るわけ無いじゃん。 馬鹿?
609
(1): 2012/08/03(金)21:30 AAS
>>604
なんだ、つまり、社会科学系及び人文系でも検定の仕組みを学んでいれば問題ないって訳だね
610
(1): 2012/08/03(金)21:31 AAS
>>606
なんだ、検定以前の問題じゃん
611
(1): 2012/08/03(金)21:41 AAS
>>609
学んでるだけじゃなくて、習得していないとダメだろjk
612
(1): 2012/08/03(金)21:45 AAS
>>610
かわいいなお前 
悪い大人を簡単に信じちゃいけないよ
613
(1): 2012/08/03(金)21:54 AAS
答が出たらやっぱり荒れたね。
614: 2012/08/03(金)22:29 AAS
>>611
ん?お前にとっての学ぶって、すぐ忘れる事なのかい?
615: 2012/08/03(金)22:29 AAS
>>612
どっちにしても同じ結論しかでないんだけどね
616: 2012/08/03(金)22:30 AAS
>>603
検定って統計学じゃないの?
617
(1): 2012/08/03(金)22:52 AAS
>>613
答え、出たか?
肝心の検定の仕組みについて結局答える奴はいないって事は、やっぱ>>599>>589あたりを狙ってたんだろうなぁ
618: 2012/08/03(金)22:53 AAS
>>601
結局統計学を理解していれば問題ないが結論に変わりなさそうだな
619
(1): 2012/08/04(土)00:33 AAS
>>617
どれが正解ってわけでもないんだし
そこが肝心だと思うなら、そういう答えを出せばいいんじゃないの?
出さないってことはお前も同じ穴の狢だろ。
620
(1): 2012/08/04(土)00:36 AAS
いまだに必要条件と十分条件を区別できてないのが
的はずれな反論を繰り返してるのがイタイ
自覚がないってのは恐ろしい
621: 2012/08/04(土)01:49 AAS
>>620
統計以外の数学は必須でないと結論は出たはずだが
622: 2012/08/04(土)03:40 AAS
>>619
バーカ答えを求めてるんじゃねーんだよ
そいつにとっての定義を聞いてるんだよ
623: 2012/08/04(土)06:24 AAS
必要条件ガー十分条件ガー言ってた人は上の方見たら反論できてなかったね
624: 2012/08/04(土)16:14 AAS
>>602
平日の昼間によく伸びてるけど、ニートなんかね
625: 2012/08/04(土)19:14 AAS
論理学論理学言ってる奴はデカルトも読んだ事無いんだろうね
626: 2012/08/05(日)00:53 AAS
既に答えがでても気付きもしないてのがなあ
627: 2012/08/05(日)05:06 AAS
論点は検定の仕組みだろ
628: 2012/08/05(日)05:51 AAS
そう思っている人もいるようだね
とくに何も意見を言わないひとに
629: 2012/08/05(日)06:18 AAS
とりあえず、こういう自己満足の
意味不明な書き込みをする神経が分からんね
628 名前:名無し生涯学習 [sage] :2012/08/05(日) 05:51:50.55
そう思っている人もいるようだね
とくに何も意見を言わないひとに
630: [age] 2012/08/05(日)16:42 AAS
マッチョ思想への皮肉だろう
631: 2012/08/05(日)23:52 AAS
>>596
よく意味が分からないんだけど、こちらになくて相手が感じるっていうのは一体何?
コンプレックスの話なんか一切していないんだけど

勘違いさせたら申し訳ないんだけど話の通じない相手に説明するだけ無駄ってのは
実体験の話であなたに言ったわけではないよ?

>>600
自演も何もこのスレには>>559の書き込みをするまで一度も来たことないんだ
省1
632: 2012/08/06(月)00:13 AAS
なんかこういう説明もわざとらしくて嫌だな
俺と考え方が違うよ?→自演なんてしてないから
みたいな…
633: [age] 2012/08/06(月)00:45 AAS
やっぱりマッチョ思想への皮肉だなw
634
(2): 2012/08/06(月)04:20 AAS
マッチョ思想って何をさしてるんだろう?
635: 2012/08/06(月)18:34 AAS
>>634
ニーチェと勘違いしてるのかもね
636: 2012/08/06(月)22:00 AAS
マッチョもしらず論理的思考とか
637
(1): 2012/08/07(火)03:38 AAS
>>634
学問的な用語としては特に存在しないみたいだね。
煽りたいだけの人のようだから、相手にしなくて良いと思うよ。
638: 2012/08/07(火)03:43 AAS
はてなくらいだったね、そういう言葉を使ってるの。
639: 2012/08/07(火)03:47 AAS
>>637
必要性が無いのに自分にしか分からない言葉で語ってるのは単なるガキでしか無いからなw
必要性の無い横文字を並べて、知らないんですか!とか言い出す奴みたいだぜw
640: 2012/08/07(火)08:50 AAS
学問として通常使う用語があるのだから、それを使うべき
自分たちが普段使わないから知らないというのはあまりにも認識不足
641
(1): 2012/08/07(火)18:45 AAS
必要性が無い時の話でこうだよね→必要性がある時の話をされてもね
制約条件の概念を理解できず、自分の知識量ばかりを誇りたい人間にとってはそうなんだろうね。
642: 2012/08/07(火)20:03 AAS
知らないのに必要性なんかないから
643: 2012/08/07(火)20:09 AAS
必要性なんて相対的なものを基準にされてもなあ
どうせいるいらないは自分の基準で決めてゆずらないんだろう?
644: 2012/08/07(火)20:44 AAS
学問って必要性のないもんだったんだ。
ふーん笑
645: 2012/08/07(火)20:50 AAS
一文くらいで説明できるものを、わざわざ小難しい単語を使ってドヤ顔する奴は失笑もんだな
646: 2012/08/07(火)20:53 AAS
>>641
神にでもなったつもりなんじゃないか…?w
議論の場において、答えを出す事よりも驕り高ぶるのが目的なんだから仕方ないだろw
647: 2012/08/07(火)23:19 AAS
聞いたことない言葉は難しく聞こえるもんだよ気にすんな
648
(2): 2012/08/07(火)23:23 AAS
ちょっと見ない間に話が進んでしまったのですね。
統計は詳しくないので答を読んでもよくわからないのですが
どなたかわかりやすく説明していただけませんか?
649: 2012/08/08(水)05:40 AAS
一文くらいで説明できる→難しく思えるんだな!
頭悪いとこんな発言を平気でできるんだな
650: 2012/08/08(水)06:23 AAS
>>648
自分で勉強して理解できるようにしなさい。
理解できないアホはそのくらいして当然。
651: 2012/08/08(水)09:09 AAS
まずどれが答えなのかわかるひとを探してください
質問者よりアホに聞いても解説は出て来ませんよ
652
(1): 2012/08/08(水)15:07 AAS
>>648
「詳しくない」というだけだと
どのあたりまで解説すればいいのか
わからないのでなにか基準がほしい

どのくらいまでならわかってる?
・統計とは確率的に物事を推し量ること
・検定とは何をすることか
省2
653
(1): 2012/08/08(水)16:37 AAS
>>652
ありがとうございます。 
多少は勉強しましたのでどれもいちおうだいじょうぶです。
実践的なことや詳細まではよくわからないです。
654
(1): 2012/08/08(水)17:41 AAS
>>653 
そこまでわかっているようなら簡単に。
年毎でなく4年分で検定すればうまくいったと思われる以下の積極的な理由がある。
・χ^2検定ではなくT検定を使ったことからデータがかなり少ないと想像できる。
・4年間の順位はすべて3位以内、曜日に相関なしの仮定で起こる可能性はかなり低い。
・順位を元にU検定等に通せば有意差を認められる。
655: 2012/08/08(水)18:34 AAS
これも自演なんだろうなぁ…
656: 2012/08/09(木)01:22 AAS
ここまで俺の自演
657
(1): 2012/08/09(木)01:28 AAS
お店の意義ってなん?
お店って面白い?今の時代ものはネットで買えるけん。
百貨店でなく小さなお店やセレクトショップの存在意義ってなん?
658
(1): 2012/08/09(木)01:35 AAS
そういやノンパラメトリック検定を持ち出す理由を問われて
揚げ足取りだとか言ってたのがいたな。
659: 2012/08/09(木)01:36 AAS
>>657
どこの誤爆?
660: あ ◆GmgU93SCyE 2012/08/09(木)09:41 AAS
a
661: ◆GmgU93SCyE 2012/08/09(木)09:42 AAS
a
662: 2012/08/09(木)17:25 AAS
>>654
件数なしに何を計算するのだろうと思っていたのだけどそのことだったのですね。
(3/7)^4 ≒ 3.4% なのだから、けっこうなレアケースですね。
663: 2012/08/09(木)17:28 AAS
…と、途中で送っちゃいました。

ありがとうございます。 順位検定もうまくいきました。 
そういうのってなかなかすぐには思いつきません。
やはり習っただけでは、理解したとか使いこなしているとまでは
なかなか言いがたいですね。
664: 2012/08/10(金)00:32 AAS
学んだのに理解していないというのはこのスレではかなりレベル低いですね
665: 2012/08/10(金)09:53 AAS
学んでなければ知ってる必要もないんだけど
666: 2012/08/10(金)10:38 AAS
やればできる子といわれ続けて
ずっとやらないまま来たんだな
667: 2012/08/14(火)12:28 AAS
>>658
まさかそれが解答だとは思っていなかったんだから勘弁してやれ。
668: 2012/08/14(火)12:40 AAS
統計以外は必要ないとかいうのに
いざ統計の話になるとわからなくて
話に参加できないってこと?
1-
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s