論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
論理的思考力を鍛えよう Part1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
434: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 17:14:55.76 >>432 >統計の計算のやりかたは知っていても、その仕組が理解できていない人 というのは、統計学で十分という事です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/434
435: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:15:03.30 >>431 > 単なる仮説に疑問を抱けるかどうか そこじゃないだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/435
436: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 17:15:46.76 >>433 そもそも>>398の質問の意図が分かりませんのでね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/436
437: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:17:21.43 >>430 なるほど、同じ文章から読んでることが違いすぎるようなので これ以上の話し合いは意味が無いと思われる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/437
438: 428 [sage] 2012/07/29(日) 17:24:12.47 >>431 特に「論点」というようなものじゃないんですよ。 この話の「オチ」はそこではなくてその後です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/438
439: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:25:38.89 >>436 >>398はとり下げられていますよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/439
440: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:26:53.85 >>434 統計学では、理解はしなくても、計算方法さえ知っていれば十分だという主張でしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/440
441: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 17:27:02.49 >>438 統計学を学んだ(だけの)人でも検定かけずに平均だけでうっかり誤った判断をしちゃうって事? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/441
442: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:28:05.02 >>441 もっとあと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/442
443: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 17:29:29.98 >>439 ああ失礼>>384ですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/443
444: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:33:45.87 >>442 うーむ分からんわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/444
445: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 17:35:07.09 >>440 統計の仕組みも統計学で十分学べるのではないでしょうかという事ですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/445
446: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:36:25.00 >>444 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/446
447: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:47:00.62 >>442 いやマジで分からんわ ・4年で計算しろ ・多いからってそれだけで判断するなし のどっちか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/447
448: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 21:07:10.73 >>445 学べることと、理解できることは別の問題ですから 学ぶチャンスがあったにもかかわらず、理解していないままというひとも いるんじゃないでしょうか。 いずれにせよ、理解できているひとには関係ない話ですけれど 理解できていない人は、同じようなことをやってしまうかも ということだと思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/448
449: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 21:10:02.95 >>443 >>384は質問じゃないと思いますよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/449
450: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 21:15:10.75 >>448 統計の仕組みも統計学の内容で十分に理解できるという事ですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/450
451: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 21:15:44.87 >>449 発言の意図が分かりませんのでね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/451
452: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 21:28:15.47 なんだかんだで500近くまで伸びてるな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/452
453: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 21:49:29.87 >>450 「統計のしくみが統計学の内容で理解できるかどうか」というのはどういう意味ですか? 統計学の理解に確率論や測度積分などを含め他の数学は必要ないという意味ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/453
454: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 22:05:31.01 >>453 データの誤差を調べるのも距離空間を用いて測るのも統計学の範疇ですから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/454
455: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 01:01:07.29 >>454 測度に関しても統計学の範疇ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/455
456: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 01:08:24.34 >>454 なにを主張したいのかがよくわかりません。 統計学の範疇にあるものは数学ではないという意味ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/456
457: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 01:15:33.20 まあ>>416とは関係ない話をしているということでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/457
458: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 01:18:21.96 >>447 私は出題者じゃないので、あくまでも「おそらく」ですよ。 ・4年で計算しろ 4年で計算するとなにが起こるのか ・多いからってそれだけで判断するなし では判断するために何をするのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/458
459: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 01:26:03.38 検定をする統計の話をしているのに、どうして分散までしか習ってないとかいう話になるのか理解できない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/459
460: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 01:56:33.21 >>416 おもしろい。 え?と思ってちょっと計算してみたら、たしかにそれはないわな。 高校で習うような平均や分散や標準偏差を計算して終わりというような統計ならともかく いわゆる社会科学や人文科学で用いるデータの検定を含むような統計をきちんとやったひとなら おそらく多くの人が強く感じるであろう違和感がうまく使われていると思った。 大学で統計の授業を受けていても、先生に言われるがままにデータの検定操作をしたとか アプリの使い方を覚えるのに終始したという程度の理解だと おそらくたいした違和感は感じないだろうね。 これ創作? それとも事実? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/460
461: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 02:06:55.92 >>423 で、君は学んだ人なの? 検定が理解できている人なの? >>416の事例で(つまり416に書かれている情報がすべての場合に) 曜日と事故件数の相関があるかを検定するのに、パラメトリックなT検定ではなく なんらかのノンパラメトリックな手法を使うのには、T検定よりも優位な 理由があるということなんだろうけど、それは何? 母集団は正規分布が仮定できるから、そこは関係ないよね。 > 統計というのは単なるデータの集まりを計算できる人 「統計というのは〜計算できる人」 統計は手法であって人ではないから、なんか日本語としておかしいので どこかに脱字か誤字があるんだろうね。何を言っているのかわからないよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/461
462: 名無し生涯学習 [] 2012/07/30(月) 04:19:23.00 >>456 君は集合論学んだ方がいいんじゃない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/462
463: 名無し生涯学習 [] 2012/07/30(月) 04:28:01.48 >>455 もちろん。確率空間なんかもやりますからね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/463
464: 名無し生涯学習 [] 2012/07/30(月) 04:29:18.08 >>459 >統計の計算のやり方は知っていても http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/464
465: 名無し生涯学習 [] 2012/07/30(月) 04:31:10.21 >>461 ん?そこまで学んでいればT検定も学んでいるのは当然という主張をしているだけじゃないの? 下の方は単なる揚げ足取りにしか見えませんのでどうでも良いな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/465
466: 名無し生涯学習 [] 2012/07/30(月) 05:03:55.93 >>460 よく分からんねーっつーか計算する所が無いのにどうやってんの? 特に違和感感じない、答えを教えてくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/466
467: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 05:06:15.69 >>416>>460 こういうわざとらしいの見ると理系は陰湿だなぁと思う >>416の問題のみにおいて検定を理解できていないということにしたい下心が丸見え そりゃ嫌われて当然だわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/467
468: 名無し生涯学習 [] 2012/07/30(月) 05:12:55.49 統計学すら理解してない文系が足を引っ張っててワロタ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/468
469: 名無し生涯学習 [] 2012/07/30(月) 05:18:42.32 >>460 俺理系でデータの検定もやったけど特に違和感感じなかったわ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/469
470: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 08:33:29.77 >>464 検定は統計の計算ではないのですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/470
471: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 08:35:20.31 わかってないと答えられない話が出てくると うるさいだけなのがおとなしくなっていいね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/471
472: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 08:41:54.56 >>467 これみて「理系は」とか言い出すのは単に理系にコンプレックスを持ってるだけだな 事故の統計調査なんてのは社会科学の調査の範疇 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/472
473: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 08:47:40.78 統計もやったことないようなやつは 計算とかデータ処理とか言うだけで理系だと思っちゃうんだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/473
474: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 08:49:55.13 理系でも統計やったことなければふつうわからんとこだよ。 社会科学系の文系のほうが詳しいんじゃないの。 統計使うのは当たり前らしいし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/474
475: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 18:34:12.47 >>470 統計っていって単なるデータの集まりを計算するだけではない →じゃあこの程度?→統計と言えばその程度なのか!! マジキチ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/475
476: 名無し生涯学習 [] 2012/07/30(月) 18:35:07.06 >>474 検定をやった理系ですら分からない→普通に統計学の範疇以前の疑問の問題なのかもね。 そもそも、バカらしくて答えてられない人もたくさんいるだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/476
477: 名無し生涯学習 [] 2012/07/30(月) 18:36:22.94 おれ検定とか学んだ事が無いけど、帰無仮説云々とか平均に差がある故に生まれる問題とかそんな程度の事じゃないよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/477
478: 名無し生涯学習 [] 2012/07/30(月) 18:42:38.36 >>477 当たり前だろ 統計学を学んでも仕組みを理解できないんだから、統計学にはない言葉や式がでてこなけりゃおかしいからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/478
479: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 18:43:19.71 >>471 な、上から目線だろ >>472 陰湿さの話をしてるんだが しかも、事故調査をしてるから文系とは限らないだろ 理系の統計は事故調査に応用できないってこと? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/479
480: 名無し生涯学習 [] 2012/07/30(月) 18:44:56.69 統計学だけでなく数学が必要だという証明にはならなかったね 統計学をきちんと理解していれば仕組みも理解できるという事だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/480
481: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 19:34:04.78 数学畑の人に教えてもらいたいけど、どこまで理解すれば論理的思考力は身についたと言えるんでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/481
482: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 19:36:21.26 >>478 統計学を理解してもだったな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/482
483: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 21:35:27.94 どっちにしろ、統計学と数学と論理学としておけばダブりがあっても漏れが無いのは確かでしょう くだらない喧嘩してるよりはそう定義した方が有用でしょうし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/483
484: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/30(月) 23:18:30.02 >>479 文系でも普通にするようなことを理系だと限定するのはおかしいといっているのだが いつのまに分家とは限らない話しに摩り替わってるんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/484
485: 416 [sage] 2012/07/30(月) 23:50:38.13 なんだか思わぬ方向に話が進んでいるようなので幾つかコメントを 416での統計および統計に関する計算というのは、 事故が特定の曜日に偏りがあるのかどうかの検定をすることを指しています。 すでに書いた通りパラメトリックな検定を通しています。 「統計の計算方法は知っていても仕組みを理解していない」とは 検定に必要な計算方法は知っているので検定そのものを行うことはできるが そもそも検定とはなにをもって有意であるとかないとか言うのかを (つまりは確率論に基づいた判定を行う仕掛けを)理解していないので 勘違いや間違いをしでかす例という意味です。 検定そのものは正しく行われました、416の結論にも書いた通り どの年のデータも特定の曜日に事故が多いことは言えませんでした。 正確には、対立仮説「事故件数は曜日に偏りがない」を棄却できませんでした。 統計を知らない詳しくないという人のために加筆しますと 「金曜日の事故が多いのは偶然の域を出ない」 ということです。 416でも言いましたが、これはあくまでも例であって、なにかの論ではありません。 また、これによってなにかの能力が測れるとか、何かの理解度を判定できるとかいう 性質のものではもちろんありません。 気になっている人がいるようなので参考までに、私はいわゆる理系の出ではありません。 416の話についても社会調査の類の話ですので、いわゆる理系とは無縁のものです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/485
486: 416 [sage] 2012/07/31(火) 00:02:40.57 訂正 × 正確には、対立仮説「事故件数は曜日に偏りがない」を棄却 ○ 正確には、帰無仮説「事故件数は曜日に偏りがない」を棄却 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/486
487: 416 [sage] 2012/07/31(火) 00:16:13.65 事例ですから教科書の問題というわけではありませんので誤答とか正答とかいうものもありません 違和感といっていたひとがいましたが、実際その程度のものです。 統計で楽しんでもらうために書いたものですから、わかる人はニヤニヤとしてもらえればそれで十分です。 興味のない人は、分かる必要も考える必要もないものです。 統計を知らないわけではないが、とっかかりがわからないので なにを楽しめばいいのかわからないが、どうしても気になるという ひとのために簡単なヒントをあげておきます。 まずは検定とは何を行うものなのかをもう一度思い出してください。 416では特に触れませんでしたが有意水準は通常5%とか1%を採用しますが この1%というのはそもそも何が1%なのを意味するのか思い出してもらえればいいと思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/487
488: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 03:55:52.04 >>484 事故の統計調査なんてのは社会科学の調査の範疇 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/488
489: 名無し生涯学習 [] 2012/07/31(火) 04:13:38.86 >>485 「金曜日の事故が多いのは偶然の域を出ない」←これが正しい結論のように書いてるからみんな分からないというより混乱してるだけだと思うよ笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/489
490: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 08:18:33.34 過去4年分、どの年のデータも金曜日の事故が多いのは偶然の域を出ない なら満足か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/490
491: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 09:48:55.44 >>489 そう書いてるのは>>485で初めてだから、それで混乱している人はたいしていないんじゃない? しかも文脈から 統計のわからない人向けの、そこでやった検定についての説明で、>>490の意味 だというのは普通に読み取れると思うよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/491
492: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 10:12:11.62 「日本は立憲君主国家です」 と書かれても たいてのひとは混乱したりせずに 「現代のことではないんだな」とか 「そのような解釈も可能だな」とか読み取れるんじゃないだろうか。 もしくは「立憲君主って何?知らん」と混乱どころかまともな興味すら示さない。 それがなぜ統計の話にだと混乱が起こるんだろう? 論理的思考に数学や統計が必要かどうかはさておき このあたりにやれ文系は理系はこれだからといういわれのない区別や 数学の話になるとなぜか感情論になったり禁忌なもの扱いされたりする その理由がどうもそこに隠されているのではないかと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/492
493: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 11:06:18.12 論理的思考をするスレのはずが、経験の有無が問われるスレに変わってて とっても面白いです! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/493
494: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 13:29:59.04 論理的思考があできれば誰にでも理解できることを 経験でしか了解することができないやつがもんくを言っています http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/494
495: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 13:36:17.17 >>479 おちつけ。理系とも文系とも限らないことを、わざわざ理系とことわっているのは >>742ではなく>>467だよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/495
496: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 13:38:26.95 とりえず、論の否定と人格の否定との区別がついてないやつは出直して欲しい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/496
497: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 13:42:48.33 なんかみんな抽象的な話が好きだな。 せっかく鍛えるスレなんだから、もっと具体的に行こうぜ せっかく出してもらったお題なんだからネタにしようじゃないか もっと具体的な話をしてもいいのかな? それとも先の金曜日の事故の話じゃ、具体的な話をするには 難しすぎるのかな? 簡単すぎるのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/497
498: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 13:50:10.61 さっぱりわからないというひとがいるんだから すべての人に簡単すぎるということはないだろう。 もし簡単すぎて話す気はないひとがいたとしても そこで他の人が話をしているのを邪魔する理由はないので 余程の馬鹿でもない限りスルーするでしょ 話が難しすぎてついて行けないというひとが出たら 別の話題を並行すればいいんじゃまいか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/498
499: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 14:00:14.07 論議しやすいように、前提をまとめてみよう。 ・事故の起こった曜日のデータがある ・実際の事故件数は不明 ・事故件数が多い順に順位をつけると、金曜日の順位は 今年から3年前にかけて1位1位3位2位 ・検定の結果、どの年も金曜日が多いとは言えなかった ・金曜日の事故は多いのではないか? というコメント(仮説)は採用されなかった。 これでいいのかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/499
500: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 14:46:19.44 検定をしたと書いてあるのは、 1位であった今年のデータと去年のデータ 2年前3年前は1位でなかったといだけで検定をしたかどうかは書かれていない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/500
501: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 15:09:14.59 >>479 > 事故調査をしてるから文系とは限らないだろ > 理系の統計は事故調査に応用できないってこと? >>472の主張は 、文系だと断定する必要なく 「文系でもやることなので 理系とは断定できない」ということが 言えるだけで十分なので、その解釈では反論にならない。 >>498 論理的思考を鍛えるスレとしては、いい題材かもしれんね。 難しすぎるときはこういうのでいいんじゃないか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/501
502: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 18:35:19.27 >>491 あぁごめんごめん途中に抜けがあったね >それが統計的には偶然の域を出ないということになったということなので これだから偶然であると認定した訳だよね? 検定で偶然であるという断言はできないはずなんだけどなぁ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/502
503: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 18:47:44.70 統計学習った事も無いけど、 ・関係がある偶然であると断定はできないのにしようとしてる断定してる ・二つの変数でやるのにどうやって曜日だけでやってるの? ・データの偏りが、たまたま生じたといえる確率は低いとはいえないだけ こんな感じ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/503
504: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 19:28:22.66 >>501 陰湿さの話ですからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/504
505: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 19:29:38.63 >>502-503 ん?偶然であるとは言ってないぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/505
506: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 19:32:04.76 >>495 ぉまえがぉちつけよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/506
507: 名無し生涯学習 [] 2012/07/31(火) 20:08:12.63 >>499 金曜日に事故が多いのは偶然を棄却できなかっただけ 金曜日に事故が多いのは確かだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/507
508: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 20:17:47.40 >>507 バーカwそれがオチな訳無いだろw 上でわざわざ計算してるだの偉そうに言ってる奴やら、統計学を理解していてもその仕組みを理解していなければとか教科書で学んだだけの人はって言ってるくらいなんだぜw それがオチなら単なる注意力の問題じゃねぇかw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/508
509: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 20:28:05.53 ある意味、注意力の問題なんだけどな 観点を見誤っている人間が多い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/509
510: 名無し生涯学習 [] 2012/07/31(火) 20:55:22.51 >>508 ほうほう ならでは答えを聞いてみようじゃないか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/510
511: 名無し生涯学習 [] 2012/07/31(火) 21:05:29.16 >>505 あたし統計学も数学も論理学も学んだ事ないけど、データの偏りが偶然生じたからと言って曜日と事故件数に関係がないとは言えないと思うんだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/511
512: 名無し生涯学習 [] 2012/07/31(火) 21:09:22.11 何か、これだけツッコミどころがあると、出題者の意図していた所と他の人がツッコンでる所があちこちなりすぎてどれが本当かよく分からなくなってきた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/512
513: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 21:13:42.41 ここはまとまらないままでよいからな。 訪れている人たちの名前や経歴や能力もわからず、名乗っている人も自称でしかない。 綺麗にまとめて、通りすがりの人でもわかるようにしたいのであれば、 ここではなく名前が出るGoogle+かFacebookか、少なくとも半匿名のtwitterかmixiを使おう。 ここで話すということは匿名性を生かして、 「個々人が好き勝手に言い合い、個々人が勝手に自分なりの血肉にする」を目的としているからだよ。 だから、人によっては愚痴を言うだけでもいいし、 暇つぶしが目的の人なら揚げ足を取るだけでもよい。そういう場所だ。 全員が、全員にできるだけ伝わるような会話を求めるなら2chではく、ほかでやれ。 2chはよいところだが、すべてのことを2chで行う必要はないからな。適材適所だよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/513
514: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/31(火) 23:57:54.12 >>504 > こういうわざとらしいの見ると理系は陰湿だなぁと思う 「理系は」が主語の「陰湿さ」だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/514
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 271 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s