論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
論理的思考力を鍛えよう Part1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
357: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 04:27:06.83 >>113 統計学使ってるからさ… 君ら理系はそうやって事実を知らないまま発言するのが主流なのかもしれないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/357
358: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 04:51:33.11 >>80 預言者かよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/358
359: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 05:39:59.82 さらさらっと線形代数とか読んでみた 管理会計とかベンチマーキングとかマーケティング分析で使ってるものだった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/359
360: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 09:40:41.27 >>357 どういう使い方をしているかが問題なのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/360
361: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 10:05:29.85 >>360 どういう使い方だから問題なんだと思います? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/361
362: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 11:00:03.26 >>354 「大学レベルの数学全て」 何を指すの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/362
363: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 11:08:28.92 >>354 統計学そのものは 確率論がベースになっています。 他に必要あのは積分、測度あたりでしょうか。 扱うデータが離散的振る舞いをするので、離散数学なども必要になります。 特に重要なのはそのあたりだと思います。 サンプルをデータ化するために必要な数学というのは、それぞれの分野によって異なるので 場合によっては距離空間や位相について知る必要もあるでしょう。 サンプルのランダム性を保証するのにもなんらかの数学的知識が必要ですね。 それらは高校までの知識で十分な場合もあれば足りない場合もあるでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/363
364: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 11:09:11.72 >>361 仕組みをわからないまま、要されているパッケージを使うとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/364
365: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 12:44:26.62 >>362 線形代数幾何学と次々カテゴリ列挙し更に難易度を区分し漏れなく包括しているもの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/365
366: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 12:58:17.46 離散分布とか統計学で習ったけど離散数学を取る必要はあるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/366
367: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 13:00:20.41 >>364 仕組みが分からない、要されているパッケージってのは具体的にどういう事? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/367
368: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 13:19:45.19 高校の数学で十分といってるやつが 高校の数学もわかってない件 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/368
369: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 13:20:33.83 >>365 そんなものが 実際にあるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/369
370: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 13:22:09.16 >>367 「(統計の)仕組み(理論)を知らないままに、用意された統計パッケージを使うこと」 だとおもうがどうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/370
371: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 13:24:43.02 >>366 「取る」というのは、そのような名前のついた授業をとか 単位をと言うような意味なのかな? どんな方法でも、理解するために必要な分を学習すれば いいと思うよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/371
372: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 13:26:56.40 高校でやるような論理の用語も自助努力で理解できないような奴が 統計やそれに必要な知識を独学で習得するの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/372
373: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 13:28:24.88 できるかできないかは本人の問題だし 必要を感じるか感じないかで、理解もだいぶ違うとはおもうよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/373
374: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 13:33:45.81 >>357 なにか理系に恨みでもあるのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/374
375: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 13:34:43.48 >>369 大学レベルの数学のカテゴリを次々挙げる事が可能ならば存在しますよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/375
376: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 13:35:51.48 >>370 統計学を学ばない文系に限る訳だね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/376
377: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 13:37:16.99 高校でやる論理の用語を理解する必要ってあるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/377
378: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 13:42:21.13 ある学問を学んだ時に論理の言葉を学んだ時と同じ論理的思考力に必要な概念を得られるならば必要無い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/378
379: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 14:13:15.09 >>375 カテゴリを挙げることがまず難しい、全てであることをどのように担保するのか さらには挙げるだけでは条件を満たさない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/379
380: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 14:15:06.20 >>376 「学ばない」ではなく「理解しない」だろうね。 「単位はとったけど理解していない」は「学んだ」だが「仕組みは知らない」だろう。 仕組みを理解していれば学ぶ必要もない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/380
381: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:15:39.37 >>376 文系にかぎる理由は何? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/381
382: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:17:36.83 >>377 論理的思考そのものには必要ないが 論理的思考について他人と意見交換しあうときには、それを知らないことが障害となる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/382
383: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:21:40.34 >>378 具体的には、どのような概念のことでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/383
384: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:22:45.24 >>375 そりゃできないことを前提にしたら命題としては真ですよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/384
385: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:28:15.92 疑問1: 全ての論理的思考において必要な、しかし論理的思考をしなければ必要ない そんなものがはたしてあるのでしょうか? 疑問2: もし論理の言葉を必要としない論理的思考の方法があったとして そのことが、全ての論理的思考について、論理の言葉を必要とせずに思考できることに なるのだろうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/385
386: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:40:47.17 >>379 カテゴリ全て網羅しているという抽象的な定義を許さないという訳ですか? 大学レベルの数学のカリキュラムを出せばある程度完全に近いものは簡単にできますね そこから足りない分は随時補足するというスタンスで"現時点ではほぼ完全なもの"は間違い無く作れる訳ですが もちろん、あなたが今すぐここで完全なもの具体的に全てあげてそれを証明してみろといういちゃもんに近い事を要求するなら別ですがね笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/386
387: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 14:42:13.11 >>380 つまり、統計学を理解できない文系は除くという訳だね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/387
388: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 14:44:21.41 >>384 この世に大学レベルの数学が存在しないという主張をあなたがしているなら正しいでしょうね笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/388
389: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:46:17.84 >>381>>113 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/389
390: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:49:21.82 疑問3: 論理学の知識なしに 「ある命題とその命題の対偶との真偽が一致する」 ことを どのように論証可能なのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/390
391: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:50:19.18 >>387 なんで文系に拘るの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/391
392: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:50:32.92 >>391>>113 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/392
393: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:53:08.23 >>387 どこをどう解釈するとそれを除くはなしになるのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/393
394: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 14:53:54.87 >>387 おっと、理解していない文系は除くだったね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/394
395: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 14:59:12.20 >>393 あぁ限るって話だったね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/395
396: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 15:15:43.97 高校で論理ってやったっけ 数学の集合って奴しか思い当たんねーわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/396
397: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:18:36.89 >>396 何年前の卒業ですか? 時期によっては高校ではなく中学でやっていたりします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/397
398: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:20:27.89 >>388 大学レベルの数学が存在しないときに 大学の数学のリストアップはできない とする立場なのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/398
399: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:22:38.90 >>398 私にとっては大学レベルの数学=大学の数学ですからね笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/399
400: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:22:58.63 >>386 後半の 挙げるだけでは条件を満たさない、については同意なのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/400
401: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:24:11.89 >>400 条件を満たさないとほぼ条件を満たすに対する認識の違いだと思いますよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/401
402: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:25:09.10 >>399 これは質問の仕方がわるかったかもしれません ・集合Aの全要素をリストアップすることにします。 集合Aが空集合の時、 リストアップは可能でしょうか? 不可能でしょうか? そういう質問です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/402
403: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 15:27:57.44 >>401 > 線形代数幾何学と次々カテゴリ列挙し > 更に難易度を区分し > 漏れなく包括しているもの 列挙しただけで条件をほぼ満たしているという立場なのでしょうか? 私には難易度を区分するほうがはるかに大変なことだと思いますが。 さらにはもれなく包括とあります。 これは漏れていてはいけないということですよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/403
404: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:32:28.44 >>403 列挙と難易度の違いも含めば良いという事でしょうか? 更に、抽象的な定義をするのであれば全て包括すると言えるでしょう 具体性を持った定義をするというのは難易度が上がりますからね ほぼ条件を満たしているものは完全と呼べないのだという事で言葉尻を叩きたいのであればそのままどうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/404
405: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:35:20.68 >>402 ?あなたの主張が理解できませんね笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/405
406: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:36:17.37 リストアップ可能かどうかはさておき 「大学の数学の全て」というのがそのような意味で用いられているのなら そもそも>>354のいう 「統計学で定量化するだけでなく、データのばらつきを数学を用いて修正する 」ために 「大学の数学の全て が必要か」 という問に 必要だという人はいないのではないでしょうか? 大学の数学をすべて理解している人などいないわけでから >>354の要請を受け入れるなら 「統計学で定量化するだけでなく、データのばらつきを数学を用いて修正する 」ことが できるひとは、この世にいなくなってしまいます。 僕にはどうも、>>354がそのような意味合いで言ったのではないかとおもいます。 でなければ>>345の発言はあまりにも意味のない問いかけでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/406
407: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 15:37:09.82 >>405 その 「笑」 というのは 相手を小馬鹿にしまともに取り合うつもりはないという気持ちの表現なのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/407
408: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 15:38:36.67 >>406 ん?だからこそその後の行でこう言ってるんじゃん? >どのカテゴリのどの内容を用いれば使える それが理解している方が具体的な詳細を説明すればよろしいのでは とりあえず、大学レベルの数学全体及び授業が必要とは言えないのは明らかになりました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/408
409: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 15:39:02.44 >>404 「難易度の違いも含む」 というのが どういう意味なのかわかりません。 私は「列挙した上でそれぞれに難易度を評価し付ける」という意味だと捉えましたが 異なる解釈でしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/409
410: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 15:39:57.88 >>407 言葉尻を叩きたい人を叩きたい人をまともに取り合う意味は特に見出せませんので http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/410
411: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:40:53.03 >>408 それが 「とりあえず明らかになりました」というほどのものだという意味ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/411
412: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:42:26.43 >>410 元の文に 列挙した上でまだやることが掲げられているものを 列挙しただけでほぼ完成なのかそうでないのかが 言葉尻の問題なのですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/412
413: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 15:43:59.56 >>409 あなたの仰るのは、それぞれのカテゴリを比較した時の相対的な難易度という事でしょうか? それぞれのカテゴリの絶対的な難易度がどのレベルであれば大学レベルでどのレベルだと大学院のレベルとなるのか、その辺りを分ける必要性もあるのかという事です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/413
414: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:45:14.82 >>411 むしろそれは皮肉でどのカテゴリのどの内容をという所が主要な発言だと思うけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/414
415: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 15:49:02.05 >>412 >>410 元の文に 列挙した上で/まだやることが掲げられているものを 列挙しただけで/ほぼ完成なのかそうでないのかが言葉尻の問題なのですか? AでBで完成なのかそうでないのかが言葉尻の問題ですか ???ちょっともう一回、わかりやすく書いてくんないかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/415
416: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 16:19:09.85 なんだか場が荒れているようなので、 ぼくが以前経験した、統計の計算のやりかたは知っていても、その仕組が理解できていないと こんなことになるという見本のようなことがありましたので、書いてみましょう。 ある地域での事故の統計でのことです。具体的な件数については忘れましたが 事故の件数の曜日ごとの平均をとってみると金曜日が一番多かったのです。 集計のコメントにそれを(金曜日が事故が多い云々)を書こうとしたひとに「待った」がかかりました。 はたしてこれだけで金曜日は他の曜日より事故が多いと結論づけていいでしょうか? もちろんダメです。 たまたま偶然金曜日が多いだけかもしれません。 そこでT検定をとおしてみることにしました。 (集計していたパソコンに統計アプリが入っていたようです) 結果は残念ながら、曜日ごとの単純な集計では金曜日が多いのですが それが統計的には偶然の域を出ないということになったということなので 「金曜日に事故が多い」と結論付けることは避けることになりました。 集計のしごとも終わり、みなで休んでいるときに、集計をとっていたメンバーのひとりが 「そういえば去年もそんな話があった」と言い出しました。 (この統計は、毎年とっているのだそうです。) そこで去年のデータを引っ張りだしてきて調べてみたところ、やはり金曜日が多かったのですが 今年のデータと同じように検定を通してみたところ、おなじく偶然の域は出ないという結果になりました。 ものはついでと更に過去のでーたを探してみたところ、一昨年のデータでは金曜日は3番め、3年前の データでは2番めと、他の曜日のほうが事故が多かったそうです。 それ以上前の年のデータは、見つかりませんでした。 4年分のうち2年分は一番多いわけではなく、金曜日が1番だったどの年も結局統計的には金曜が多いとまでは 言えない結果だったということです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/416
417: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 16:23:04.62 >>415 いくらなんでもそこで切るとは思わなかったよ。 「元の文に列挙した上でまだやることが掲げられている」ものを 「列挙しただけでほぼ完成なのかそうでないのか」(を問うこと)が言葉尻の問題なのですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/417
418: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 16:24:08.73 >>416 なるほど、統計を理解しているものならば、やらないミスですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/418
419: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 16:40:28.36 >>416 手元にある統計学の教科書にはノンパラメトリックな手法まで載ってるんだけど、君のいう統計ってのは単なるデータの集まりという意味で良いのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/419
420: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 16:40:50.35 >>410 >>388 は言葉尻を叩きたいわけではないが >> 402はそうだとする違いは何ですか? >>402は >>388の命題の真偽を考える立場としては、わりと重要な違いだと思うのですがどうでしょう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/420
421: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 16:44:19.69 >>417 まだやる事が掲げられているもの? 抽象的な定義を答えて納得されてなかったから具体的にはこうするねそれで足りないものは補足するというスタンスでほぼ完全なものはできるでしょう という話だよね 具体的にそれをしても足りないのではと主張するならば何が足りないと思うのか具体的に指摘してはいかがでしょうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/421
422: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 16:47:03.50 >>419 > 君のいう統計ってのは単なるデータの集まり T検定とおしたって書いてあるじゃん。 その書き込みとノンパラメトリックな手法と何の関係が? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/422
423: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 16:50:33.15 >>422 統計学を学んだ人はノンパラメトリックな検定を知っている >統計の計算のやりかたは知っていても、その仕組が理解できていない 統計学をきちんと理解した人ならば、検定も理解できるので、統計というのは単なるデータの集まりを計算できる人という意味なのかと思いましてね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/423
424: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 16:50:41.51 教科書に書いてあるだけで 勉強したわけじゃなんだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/424
425: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 16:52:19.51 >>421 > 線形代数幾何学と次々カテゴリ列挙し更に難易度を区分し漏れなく包括しているもの 列挙したあとにするべきことが掲げられている。 もしかして違うものをみながら、論議をしている? だったら話が合わないわけだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/425
426: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 16:52:43.32 >>420 どうして重要な違いと言えるのですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/426
427: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 16:55:33.80 >>424 統計学をきちんと理解した人は検定を理解していますね。 統計の計算のやり方を知っていても、というのは、せいぜい分散までしかやっていない人という事でしょうか? それならば、統計学を学びきちんと理解している人にとっては関係の無い話ですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/427
428: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 16:55:51.26 >>423 いやいや、そんな高度な話じゃないよ。 教科書にものらないくらいの、冗談レベルの話。 けど、そういうことがほんとに起こってるんだって話。 教科書に載るような問題じゃないから 教科書で頑張って勉強したひとだとかえって気が付きにくいのかもね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/428
429: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 16:57:22.19 >>423 データ集計の現場であったことですから、そこでの統計は 実際のデータをいじる事以外にやることはありませんよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/429
430: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:03:57.02 >>425 ん?カテゴリ、難易度により大学レベルの全ての数学は定義されるって話でしょ? 難し過ぎれば院レベルなのかもしれないし 主要な主張は統計にはどんなカテゴリのどんなレベルの数学が必要かって所で、大学レベルの数学全てなんて抽象的な定義で十分だと思うんだけど、具体性を求められたからカリキュラムを挙げてるんじゃないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/430
431: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 17:05:45.65 >>428 それって、統計学を学んだかどうかが論点じゃないよね 単なる仮説に疑問を抱けるかどうかっていう笑い話ってこった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/431
432: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:13:22.21 >>427 理解していないとどうなるのか という話なので、もともと理解している人には関係ない話ですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/432
433: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:14:14.33 >>426 重要な違いではないという立場からの反論ですか? それとも重要な違いかどうかわからないので質問という立場ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/433
434: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 17:14:55.76 >>432 >統計の計算のやりかたは知っていても、その仕組が理解できていない人 というのは、統計学で十分という事です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/434
435: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:15:03.30 >>431 > 単なる仮説に疑問を抱けるかどうか そこじゃないだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/435
436: 名無し生涯学習 [] 2012/07/29(日) 17:15:46.76 >>433 そもそも>>398の質問の意図が分かりませんのでね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/436
437: 名無し生涯学習 [sage] 2012/07/29(日) 17:17:21.43 >>430 なるほど、同じ文章から読んでることが違いすぎるようなので これ以上の話し合いは意味が無いと思われる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1338137641/437
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 348 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s