論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
1-

1
(4): 2012/05/28(月)01:54 AAS
なぜ論理的思考力が必要か?
どうすれば論理的思考力が鍛えられるのか?

議論しましょう。
このスレを見た人が論理的思考力を鍛えて、日常生活や仕事に役立ててくれることがスレ主の願いです。
2: 2012/05/28(月)08:18 AAS
論理的思考を養うためにおすすめの一冊教えてください
3: ハゲ嫌い 2012/05/28(月)08:28 AAS
論理的思考の技法〈1〉「ならば」をめぐって
4: 2012/05/28(月)16:11 AAS
数学を勉強しろって
5: 2012/05/28(月)16:23 AAS
必要条件と十分条件の違いがわからない相手とは論議する気になれない
6: 2012/05/29(火)23:18 AAS
その人の話し方や文章を見れば、その人の頭の良さがある程度は推測できると思う。
7: 2012/05/29(火)23:42 AAS
そういうので決まる頭の良さとは違う頭の良さがあるから、なんとも言えん。
8: 2012/05/30(水)15:02 AAS
論理的思考の技法〈2〉三段論法と誤謬
外部リンク:www.amazon.co.jp
9
(1): 2012/05/30(水)15:29 AAS
やっぱ
ロジカルシンキング、数学、論理学がいいだろう

考え方の論理
外部リンク:www.amazon.co.jp

論理的に考えること (岩波ジュニア新書)
外部リンク:www.amazon.co.jp

細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!
省3
10: 2012/05/31(木)05:39 AAS
論理的思考力って何ですか?
言葉の定義を教えてください>>1
11
(2): 2012/05/31(木)12:34 AAS
論理的思考をする能力
12
(1): 2012/05/31(木)14:10 AAS
>>11
それは循環定義といって、意味のないことだよ
13: 2012/05/31(木)17:14 AAS
398 名無し生涯学習 sage 2012/05/19(土) 07:53:33.61
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。

「論理学ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
「ありますよ」
「ということは、広い庭があるわけですね?」
「その通り!うちには広い庭があります」
省12
14: 2012/05/31(木)18:09 AAS
(^▽^)ケラケラ
15
(1): 2012/05/31(木)18:33 AAS
これを見れば論理的思考に興味を持つと思う

九マイルは遠すぎる (ハヤカワ・ミステリ文庫 19-2)
外部リンク:www.amazon.co.jp
16
(1): 2012/05/31(木)18:36 AAS
9マイルは遠すぎる、ゲームしようぜ
2chスレ:mystery
17: 2012/05/31(木)23:35 AAS
絶対絶対頭が良くなりたい!!!
2chスレ:lifework
18
(2): 2012/06/01(金)12:47 AAS
>>12
分割しただけですから循環にはなってないですね
19
(2): 2012/06/01(金)16:31 AAS
>>18
分割してても循環定義だよ
自分が持ってる論理学の本には例として
『管理社会とは人々を管理する社会のことである』
『独裁政治とは独裁者による政治である』
これらを循環定義と書いてる
>>11
省3
20: 2012/06/01(金)19:01 AAS
頭脳明晰ってのは頭脳が明晰なことだよ、って言うようなもんだなw
21
(1): 2012/06/01(金)23:54 AAS
100 132人目の素数さん 2011/11/26(土) 16:26:35.92
倭の国に盾と矛を売っている商人がいた。 自慢して言った:−

「私の盾は頑丈でどんなものも突き通さない。 一方、私の矛は鋭く、どんなものでも突き通す。」

ある客が言った。「あんたの矛をあんたの盾に突き通そうとしたら、どないなるんや?」

商人はこう答えた。
「いい忘れてましたが、盾が突き通さないものの中に私の矛は含まれません。
 また、矛が突き通せるものの中に私の盾は含まれません。
省3
22: 2012/06/02(土)00:01 AAS
9 名無しのオプ sage 2011/06/22(水) 00:54:20.50 ID:5HGVLTrZ
”「博士は眼鏡をいじった。「こう言いたいのかね」博士は迫った。
「本物の帽子屋がロンドンで盗みを働いていると」”

10 名無しのオプ 2011/06/22(水) 03:21:05.38 ID:ivdj3XDZ
>>9
・博士の話している相手は目上の人間ではない。
・こう言いたいのかね、の表現から博士が会話相手は自説を断言することを避けたことがわかる。
省18
23: 2012/06/02(土)00:09 AAS
24 10 2011/07/11(月) 00:05:22.59 ID:tRxAZDqU
>>21
・手紙を送ってる所から、写真師はハーフォードにはいない。
 手紙ならどこからでも(目的地からでも)送れるので、
 わざわざ出発前に手紙を出したということは、
 目的地に写真師がいる蓋然性が高い。
 写真を撮る場合、近くの写真師に頼むはずなので写真師はルース荘の近くにいる。
省11
24
(1): 2012/06/02(土)02:57 AAS
>>19
あまり厳密でない論理学の教科書お持ちのようですね。 書名は何ですか?
25
(1): 2012/06/02(土)03:06 AAS
ここでの論理的思考とは、論理的に予想を立てることなのですか?
論理式を変換していくようなトートロジーについては範疇外なのでしょうか?
26: 2012/06/02(土)03:37 AAS
>>25
>>1です。論理学的思考を身に付けて賢くなろうというのがこのスレの趣旨です。
(少なくとも私はそういうつもりで立てました)
ですので論理的なもの全般を扱うと考えていいかと思います。
出しゃばってすいません。また来ます。
おやすみなさい。
27
(1): 2012/06/02(土)11:38 AAS
>>24
近藤洋逸/論理学入門

循環定義について2種類かいてあります
19で書いたのと
もうひとつの例は
『原子は中心にある核とその周辺をまわる電子群よりなるものである』と
『核とは原子の中心にある素粒子群である』
省7
28: 2012/06/02(土)15:18 AAS
あんまし喧嘩腰になるなよ。あとあげるな。
29: 2012/06/03(日)01:39 AAS
議論だから静観しようよ。文章だから冷たく見えるかもしれないが、
人格的にやっつけようとしてるわけじゃない。>>1見ても言いスレだと思うよ。
論理的思考って生涯学習に必須だと思うから。
1-
あと 756 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s