MEGA-NET生涯学習ガイド (433レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
19(1): 中葉 02/01/13 20:33 AAS
上の答だけでは不親切かもしれませんので、蛇足ですが、詳しくご説明します。
今までの進み具合はとてもスムーズに進んでいるように思います。ほぼ、私の期待通りでした。
私は定年後大学の教師をしているのですが、半ばボランティア活動のつもりでやっています。
最初はある大学の工学部、その後はある大学の経営学部で教えています。
そこで一番面白いのは、工学部では専門ゼミと称する時間に「自然科学方法論」を教えたことと、
経営学部では「社会科学学習方法論」を教えていることです。
工学は応用自然科学ですし、経営学は応用社会科学です。更に、大学は自習が中心ですから
省13
24(1): 中葉 02/01/14 14:29 AAS
>19 大学の学習と比べると、生涯学習のオリエンテーションとして学習方法論や研究方法論を
> 事前にマスターしておく必要は遥かに大きいと思います。
この文章の続きです。ここで主張しているオリエンテーションの必要性がもっとも高いのは
最近開設された「放送大学 文化科学研究科 文化科学専攻(修士課程)」のように思われます。
外部リンク[html]:www.u-air.ac.jp
「プログラムの概要」は以下のように説明されています。
=======================================
省22
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s