MEGA-NET生涯学習ガイド (433レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
112(5): 02/03/26 12:45 AAS
>>111
グローバル化の3点セットとして、資本主義、民主主義、科学があると思う。
このいずれもが、道徳・倫理・善・愛などを取り扱うのを避けてきた。
結局、宗教という古臭い概念で説明するしかない。
このことは宗教を取り扱わない企業に通用しないので、結局
利益第一主義、”儲かれば何をしてもよい”
この理屈に勝つことができない。
省5
113: 中葉 02/03/27 18:33 AAS
>112 私の意見では科学が担当する必要があると思う。
これはいいポイントだと思います。私のコメントはちょっと時間がかかるので、
2、3日お待ちください。
115: 112 02/03/28 16:53 AAS
私の「科学」の定義は
1.誰もが自由に仮説を発表・検証できる
2.仮説の真偽を多数決でない方法で決定する
3.真説のみを取り扱う
です。>>114とはすこし違いますが。
還元主義は科学の本質ではないのではと思います。
科学的手法の一つではないでしょうか?
省14
121(1): 112 02/03/29 11:28 AAS
>>116 多数決≠民主主義ならば民主主義は意思決定できないことになる。
ここで悩んでいるが、マンハイムはどう考えているの?教えて君で申し訳ない。
>>117 おなじ施策でも国内なら強制とは呼ばないが、国外は強制になっちゃうのよね。
メリケンはここでなやんでいるのかな?
>>119 ”自己実現”はよくわからないが、
幸せ=自分が納得すること
と思っています。自己実現=自分が納得することかな?
省1
122(2): 112 02/03/29 11:33 AAS
>>116 本当に異存なしですか?貴殿は科学者でないかも(w
私のサンプル数の少ないリサーチによると、
科学者が悪・愛・倫理・道徳などを取り扱うのは拒絶感があるのですが、、、
130: 112 02/04/01 22:39 AAS
>>128
質問の答えになっているかどうかわかりませんが,,
例えば
”人間の生殖に対する研究はどこまで行ってよいのか?”
”全人類を殲滅できる兵器を研究してよいのか?”
とかから始まって,
”悪用される研究は行うべきではない.”
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s