MEGA-NET生涯学習ガイド (433レス)
MEGA-NET生涯学習ガイド http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1010797751/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
123: 中葉 [] 02/03/29 17:41 >>121 :112 さん、 >>116 多数決≠民主主義ならば民主主義は意思決定できないことになる。 > ここで悩んでいるが、マンハイムはどう考えているの?教えて君で申し訳ない。 いや、良いコメントをありがとうございました。 マンハイムは第6章「計画社会における政府の民主的統制」で基本的に代議政体を 選んでおります。また、代議制を支える選挙民のレベルアップについては、 第10章「基礎作業としての教育」で論じています。「情報社会の組織計画論」講義録 第2部 http://www.mega-net.org/plan2.htm 第3部 http://www.mega-net.org/plan3.htm にも要約を載せておりますので、参照していただければ幸いです。 >>119 ”自己実現”はよくわからないが、幸せ=自分が納得することと思っています。 > 自己実現=自分が納得することかな? その程度で十分だと思います。マズロー 自己実現をキーワードに検索した結果約 1200 件のページが見つかりました。 http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%de%a5%ba%a5%ed%a1%bc%a1%a1%bc%ab%b8%ca%bc%c2%b8%bd&hc=0&hs=0 その中で「人間性心理学 A・マズロー(1908〜1970)」をご覧になれば十分だと思います。 http://www2.wbs.ne.jp/~tatsuo/transp/transp03.htm >ところで、科学の定義はどこへ? >>114、>>116 で終わったことにしました。未だ足りませんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1010797751/123
140: P [] 02/04/06 14:24 112改めPです。 >>123やっと第2部読みました。(涙 そこで、質問です。 第2部の最後で国会の話がありますが、結局のところ国会ではどういう議論をするべきなのでしょうか? 全体的に国という組織はどうあるべきか?という内容になっていると思います。 国は民主的組織である必要があるということは直感的には理解できますが、 企業は現状民主的組織でないし、また民主的組織である必要があるのか直感的に理解できません。 宜しくお願いします。 >>134 「戦略とは捨てること」は ”戦争とはいかに有効な捨て駒を用意するか”という意味なのでしょうか? 質問ばかりですいません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1010797751/140
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s