【原発】原発情報4179【放射能】 (856レス)
【原発】原発情報4179【放射能】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
839: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/09/17(水) 20:19:22.98 ID:hmS+v5TW 冷却装置、事故12日後に作動か 福島原発1号機で規制委の調査(共同通信) https://www.47news.jp/13167268.html >規制委員会は17日、東京電力福島第1原発事故の発生直後に使えなくなったとみられていた1号機の冷却装置「非常用復水器(IC)」が、12日ほど後に一時的に動いた可能性があるとの調査結果をまとめた。 >炉心溶融を起こした1~3号機のうち、ICは1号機にしかなく、当時の作動状況は未解明の点が多かった。 絶対安全★神話委員会の事故調査は何が目的なんですかお? ( ^ω^) 川内原発、審査で安全性担保せず 原子力規制委員長('14.7.16 共同通信:リンク切れ) http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014071601001601.html >「基準の適合性を審査した。安全だということは申し上げない」と述べ、(以下略)。 原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ('24.2.14 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/309302 >山中伸介委員長は会合後の記者会見で、家屋倒壊や避難ルートの寸断などは自治体側の検討課題と強調。 >「自然災害への対応はわれわれの範疇(はんちゅう)外」と繰り返した。 原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861 >事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。 >いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。 >担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/839
840: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/09/17(水) 20:34:00.49 ID:hmS+v5TW 関電、11月から美浜原発を調査 新設に向け30年まで実施(共同通信) https://www.47news.jp/13166050.html >関西電力は17日、美浜原発(福井県美浜町)で検討する原発新設に向けた地質調査の計画を発表した。 (中略) >調査は、美浜原発北側エリアを対象に10年にも進められたが、東京電力福島第1原発事故後に中断した。 >事故後にできた新規制基準では、活断層の真上に原子炉建屋といった重要施設は設置できなくなった。 >候補地の選択肢を増やすため、南側も含めより広範に調べる。 やはり「活断層の真上に重要施設を建てられなくなって残念」という発想ですかお 調査を行うとその分余計に金がかかるので、原子力はもれなくそういう根性になるものと思われますお ( ^ω^) 原発は一般施設と同じ? 規制庁幹部が語った巨大噴火の「社会通念」(8月27日 朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/AST8V1VPWT8VUTFL021M.html >日本列島で1万年に1回起きてきた巨大噴火(破局噴火)の影響を受ける場所で原発を動かしていいのか――。 (中略) >経済産業省出身で、原子力規制庁で部長や技監を務めた桜田道夫氏が、原告側の弁護士から尋問を受けていた。 >「一般的な施設と原発の安全を同列に考えているということですか」 >こう尋ねるられた桜田氏は、語気を強めてこう断言した。 >「同列に考えてはいけないという理屈が私にはわかりません」 連載「原発労働の闇」:日当の約8割は「ピンハネ」/暴力団の影、末端労働者は泣き寝入り('12.2.3 毎日新聞:リンク切れ) http://mainichi.jp/seibu/news/20120203sog00m040003000c.html >原発1基を1日止めれば1億円の損失と言われる。 >ある電力会社OBは「定期検査を短くという要望は電力会社から何度も出している。でも検査項目を変えずに短くするには、手抜きか徹夜などの労働強化しかない」と(自嘲、じ、ちょう)気味に語る。 2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”('24.2.29 JBpress) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639 >地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。 (中略) >原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。 >ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。 (中略) >電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。 (中略) >日本原電の敦賀原発は、原子炉からわずか200メートルのところに活断層があります。1991年には研究者が指摘していましたが、日本原電は2008年まで認めようとしませんでした。 >その日本原電の調査や判断については、「専門家がやったとすれば犯罪」とまで原子力安全委員会の審議会(2008年2月)で厳しく批判されています*12。 >東電は、津波についての新しい研究成果を知っていたのに、原発の安全性を審査する複数の研究者に根回しして対策着手を遅らせ、2011年に事故を起こしています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/840
841: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/09/17(水) 20:52:42.53 ID:hmS+v5TW 再稼働、県民の意思確認方法公表 柏崎刈羽原発で新潟知事(共同通信) https://www.47news.jp/13165297.html >新潟県の花角英世知事は17日の定例記者会見で、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非に関し、自身の判断を表明するタイミングで、県民の意思をどう確認するかについても明らかにする意向を示した。 (中略) >花角氏はこれまで県民の意向を見極めた上で、自らが是非を判断し「県民の信を問う」としているが、具体的な方法や時期は明らかにしていない。 >花角氏は「自分の出した結論を最終決定にするかどうかは、県民の意思を確認する。その方法は(判断を表明した時に)申し上げるべきだと思う」と述べた。 「県民の意思を確認」と言いますが、その確認から漏れてしまった県民の意思はどうやって拾い上げるんですかお インチキ臭いことばかり言わず正面から勝負してはどうですかお 公聴会では推進派が優勢でしたお、県民投票でも推進派が勝利するんじゃないですかお? ( ^ω^) 新潟知事、原発再稼働の是非問う県民投票の課題指摘(4月2日 日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC022C80S5A400C2000000/ >「直接行動に移す人はいいが、行動に移せない人、悩んでいる人たちの考えがどのあたりにあるかは投票で(判断すること)は難しい。公聴会の開催や首長との会話など、別のアプローチをしていかないといけない」と述べた。 柏崎原発再稼働巡る公聴会終了 知事判断へ残るは意識調査(8月31日 共同通信) https://www.47news.jp/13089274.html >全5回の開催で87人が意見を述べ、再稼働について条件付きを含めた賛成は52人、反対が28人だった。 (中略) > 87人の内訳は一般公募が42人、団体による推薦が45人。 (中略) >団体枠は多様な意見を把握するためとして、影響を受ける県内の商工会議所連合会や建設業協会、観光協会などが推薦した。 >団体推薦枠で再稼働に反対なのは4人だった。 責任持てるのは誰か 住民投票で原発建設停止、決めた町長の警鐘(3月15日 毎日新聞) https://mainichi.jp/articles/20250315/k00/00m/040/064000c >Q 条例案の否決が政治不信を招くと思う理由は。 >A 原発の問題は、子や孫の世代はもちろん、100年200年先の未来にも影響する極めて重大な問題だ。 >福島第1原発事故の影響は14年たった今なお続いており、広範囲の人々の人生を大きく変えてしまった。 >再稼働の是非は、首長判断に任せるには問題が大きすぎる。多くの県民が直接投票で賛否を示したいと思っているはずだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/841
842: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/09/17(水) 21:00:35.65 ID:hmS+v5TW 志賀原発、外部電源が復旧 能登地震で被災、変圧器故障(共同通信) https://www.47news.jp/13166344.html >北陸電力は17日、昨年の能登半島地震で変圧器が故障した志賀原発2号機(石川県志賀町)で、外部電源の復旧が完了したと発表した。 >受電できなかった2回線を含め、外部電源全5回線から受電できるようになった。30日から運用再開する。 >志賀原発では地震により変圧器が破損して油が漏れるなどし、中能登変電所を経由する2回線が使えなくなっていた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/842
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s