【原発】原発情報4179【放射能】 (813レス)
【原発】原発情報4179【放射能】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
766: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/09/10(水) 19:56:13.88 ID:eWGhLZIW 柏崎刈羽原発の再稼働を巡る「民意確認」最終段階と言うが… 新潟県民1万2000人への調査に賛否の設問なし(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/434567 >県によると、意識調査は県民計1万2000人が対象で、3日に郵送を開始し18日までに回答してもらう。 >質問項目は、整備されている事故対策の理解度を聞いた上で、「東京電力福島第1原発事故を踏まえ、十分な安全対策が取られている」「東京電力が運転することは心配だ」などの項目に、「そう思う」から「思わない」までの4段階で選択する質問などがある。 >再稼働の是非を直接的に問う設問はない。 >県原子力安全対策課の担当者は「是非の数を調べるのではなく、多様な意見を知るのを目的にしている」と説明。 >調査結果は9月末ごろに途中経過を明らかにし、最終的には10月末にまとまる見込みだ。 (・∀・)信頼と実績 「核燃料、95%リサイクル」 実際はわずか1% 原発環境整備機構('12.10.10 東京新聞:リンク切れ) http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012101002100005.html >最終処分場の選定を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)が、二〇一〇年に全国規模でアンケートをした際、あたかも使用済み核燃料のほとんどが再利用でき、核のごみはわずかであるかのような説明をし、回答を求めていたことが分かった。 (中略) >アンケートは、最初の設問で「使用済み核燃料の95%がリサイクルできます。どうしてもリサイクルできない約5%が高レベル放射性廃棄物として残ることを知っていますか」と聞いた。 (中略) >しかし、この説明は現実と大きく異なる。 (中略) >なぜ不正確なアンケートの設問をつくったのか、機構に問い合わせたが、「当時の経緯は分からないが、誤った情報を出すはずがない」(広報担当者)と繰り返すのみ。 > 95%再利用の部分も「間違っていない」と繰り返すだけで、是正する考えはない。 この国と原発:第8部・自民党再び 山本拓氏に聞く('13.4.8 毎日新聞:リンク切れ) http://mainichi.jp/select/news/20130408mog00m010002000c.html >自民党資源・エネルギー戦略調査会の山本拓会長(衆院議員、福井2区選出)に、原子力政策の方向性などについて聞いた。 (中略) >立地の当初、原子力ムラの人たちは「絶対安全」「私たちの言うことに間違いはありません」と。 >「避難計画も立てる必要はありません」とまで言っていた。 九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ) http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html >知事は冒頭、「今回の発言でお騒がせしていることを県民に心からおわびする」と改めて陳謝し、メモについて「確かに当日話した項目が書かれている」と認めた。 >その上で「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/766
767: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/09/10(水) 20:10:29.77 ID:eWGhLZIW 屋内退避解除条件を明記 原子力災害指針の改正決定(共同通信) https://www.47news.jp/13134162.html >規制委員会は10日の定例会合で、原発事故時の住民避難や国の対応などを定めた「原子力災害対策指針」の改正案を正式決定した。 >住民の被ばくを減らすための屋内退避について、記載のなかった解除条件や退避の継続期間を明記。 >原発立地・周辺自治体の避難計画に反映されることになる。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) 絶対安全委員会 フ /ヽ ヽ_// 実効性を欠いた原子力災害対策指針…市民団体が原発停止を要請 規制委の山中委員長は「指針見直し必要ない」('24.1.31 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/306518 >規制委の山中伸介委員長はこの日の記者会見で「今回の地震を踏まえた指針の見直しは必要ない」と従来の見解を繰り返した。 原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ('24.2.14 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/309302 >山中伸介委員長は会合後の記者会見で、家屋倒壊や避難ルートの寸断などは自治体側の検討課題と強調。 >「自然災害への対応はわれわれの範疇(はんちゅう)外」と繰り返した。 柏崎で原子力規制委員講演 「万全な防災計画は神話」 県民560人前に /新潟(6月23日 毎日新聞) https://mainichi.jp/articles/20250623/ddl/k15/040/099000c >最悪の事態を前提にした防災計画をつくるべきとの考え方を否定し、「どんな事故に対しても万全と考えるのは『防災神話』だ」と述べた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/767
768: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/09/10(水) 20:21:29.60 ID:eWGhLZIW 玄海原発「ドローン目撃」で報告 情報変遷、改善策検討―規制委(時事ドットコム) https://www.jiji.com/jc/article?k=2025091001182&g=eco >規制委は7月26日午後10時半ごろ、九電から「原発の運転に影響を及ぼす恐れのある核物質防護情報の通報があった」と発表し、27日午前0時すぎに「構内でドローン3機が確認された」とした。 >しかし、同日午後になって、ドローンと断定できなかったとして「ドローンと思われる三つの光」と訂正した。 >規制庁によると、九電側から当初「ドローン」と断定するような表現で通報があったが、規制委の発表後に、未確認情報だったとの連絡があったという。 川内原発訴訟、上告を断念 住民側、許可取り消し請求(共同通信) https://www.47news.jp/13134325.html >川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の国による設置許可の取り消しを住民らが求めた訴訟で、一審に続き請求を退けた8月27日の福岡高裁判決に関し、住民側は10日、上告を断念したと明らかにした。 >「多数の誤った事実認定がなされている判決を前提として、最高裁で争うことには限界がある」と判断した。 (中略) >「不当判決が確定してしまうことは痛恨の極みではある」との認識も示した。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) 誤った事実認定 フ /ヽ ヽ_// <東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ) https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html >「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。 (中略) >原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。 >責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。 (中略) >判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。 福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:リンク切れ) https://www.sanyonews.jp/article/1278729 >本当に「絶望の最高裁判所」なのか、本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。 (中略) >反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。 >電気事業法40条の解釈について、予見可能性の有無について、そして伊方原発最高裁判決(最高裁平成4年10月29日判決)について検討していない点です。 (中略) >以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/768
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s