【原発】原発情報4179【放射能】 (856レス)
【原発】原発情報4179【放射能】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
821: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/09/15(月) 21:17:22.17 ID:7enuj3yg 毎度毎度「何ら反省していない」「原子力はどこまでもクソ」を地で行く発言、ありがたいことですお どんな連中が原子力をやっているのか、引き続き広報活動をお願いしますお ( ^ω^) 地(じ)で行(ゆ)・く の解説 > 1 想像上の事柄などを現実の世界で実際に行う。「小説を—・く」 > 2 ありのまま行動する。自然に振る舞う。「今回の映画の役は—・ける」 反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html >経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。 >エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。 「核燃料、95%リサイクル」 実際はわずか1% 原発環境整備機構('12.10.10 東京新聞:リンク切れ) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012101002000114.html >高レベル放射性廃棄物の最終処分場の選定を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)が、二〇一〇年に全国規模でアンケートをした際、あたかも使用済み核燃料のほとんどが再利用でき、核のごみはわずかであるかのような説明をし、回答を求めていたことが分かった。 (中略) >アンケートは、最初の設問で「使用済み核燃料の95%がリサイクルできます。どうしてもリサイクルできない約5%が高レベル放射性廃棄物として残ることを知っていますか」と聞いた。 (中略) >しかし、この説明は現実と大きく異なる。再処理により再利用できるのは、95%どころかたったの1%。 (中略) >なぜ不正確なアンケートの設問をつくったのか、機構に問い合わせたが、「当時の経緯は分からないが、誤った情報を出すはずがない」(広報担当者)と繰り返すのみ。 > 95%再利用の部分も「間違っていない」と繰り返すだけで、是正する考えはない。 核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル) http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html >内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。 >これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。 (中略) >原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。 >原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。 茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞) https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html >「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/821
822: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2025/09/15(月) 21:32:13.18 ID:7enuj3yg 高線量ゼオライト回収の計画は1年以上遅れる見通し 終了は2028年度以降に<福島第1原発の1週間>(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/435227 >福島第1原発では、3号機の溶融核燃料(デブリ)の本格取り出しに向け、原子炉内につながる「パーソナルエアロック室」の線量調査をめぐり、東京電力は室内の5カ所で測定し、最大で毎時36ミリシーベルトだったと明らかにした。 > 2016年にほぼ同地点で測定した際は最大で毎時80ミリシーベルトを計測していた。 >時間が経過したことによる減衰などが線量が低下した要因として考えられるという。8月19日から調査していた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1752387876/822
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s