[過去ログ] 【原発】原発情報4177【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
318: (やわらか銀行) 02/22(土)19:41 ID:WRTCEDIY(1/10) AAS
坪倉先生の放射線教室 特性合わせ市町村が対策(福島民友)
外部リンク:www.minyu-net.com2025022211500633493
>日本の災害対策の基本的な考え方は「災害対策基本法」にも示されているように、それぞれの市町村が地域ごとに対応する仕組みになっています。
>これは、日本が南北に長く、地域ごとに気候や地形が大きく異なるため、それぞれの地域の特性に合わせた防災対策を進めるためのものです。
(中略)
>各市町村には「防災会議」と呼ばれる会議が設置されており、これが地域の防災計画を策定する重要な役割を担っています。
>防災会議では、自治体の担当者だけでなく、消防・警察・医療機関などの関係者が集まり、地域の防災対策について話し合いを行います。
省26
319: (やわらか銀行) 02/22(土)19:43 ID:WRTCEDIY(2/10) AAS
AA省
321: (やわらか銀行) 02/22(土)19:57 ID:WRTCEDIY(3/10) AAS
〈川内原発差し止め認めず〉法廷の原告は「ため息」、「恥知らず」と響く声 
原告団長「やめないということが一番」 国の原発回帰、鮮明に(南日本新聞)
外部リンク:373news.com209598/
>鹿児島地裁が、九州電力川内原発(薩摩川内市)の運転差し止めを認めない判断を下した21日、集まった原告からは怒りや落胆の声が上がった。
(中略)
>森雅美弁護団共同代表(72)は「肩透かしの判決。福島の事故を受けて起こしてはいけないという反省があったはずなのに、事故前に戻ってしまった」と落胆した。

「ほとぼりが冷めたから」というつもりじゃないですかお
省11
322: (やわらか銀行) 02/22(土)20:10 ID:WRTCEDIY(4/10) AAS
〈川内原発運転差し止め住民敗訴〉
大規模複合災害のリスクに踏み込まぬ判決に、識者は「前例主義に陥れば思考停止の危険」と警鐘(南日本新聞)
外部リンク:373news.com209602/
>勝田忠広明治大学教授(原子力政策)
>提訴から13年という長い裁判であったにも関わらず、表面的な内容で残念だ。
>原告は敗訴したが、判決が川内原発の安全性を裏付けるものではないことは留意しないといけない。
>判決要旨は原子力規制委員会の判断や事業者の安全対策について「不合理性がない」と繰り返している。原発の問題は合理性のあるなしではない。
省19
323: (やわらか銀行) 02/22(土)20:21 ID:WRTCEDIY(5/10) AAS
AA省
324: (やわらか銀行) 02/22(土)20:32 ID:WRTCEDIY(6/10) AAS
AA省
325: (やわらか銀行) 02/22(土)21:06 ID:WRTCEDIY(7/10) AAS
「対応ができるのであれば参入したい」地元企業が作業を見学 再処理工場の保全業務参入へ(青森放送)
外部リンク:news.ntv.co.jp8549d8a320f4c8dda41354
>日本原燃は六ヶ所再処理工場の保全業務への参入を促すため、地元企業を対象にした見学会を開きました。
>今年度3回目の保全業務の見学会には、六ヶ所村の企業など7社14人が参加しました。
(中略)
>再処理工場では保全の対象となる機器がおよそ43万種類あり、完成後も毎年5,000-6,000種類の機器の保守点検が必要です。

(・∀・)?
省8
327: (やわらか銀行) 02/22(土)21:17 ID:WRTCEDIY(8/10) AAS
島根原発2号機の不具合機器復旧 水素と酸素、濃度不表示(共同通信)
外部リンク:www.47news.jp12211192.html
>中国電力は22日、島根原発2号機(松江市)で不具合を起こしていた機器が復旧したと発表した。
>中国電によると、機器は原子炉格納容器内の水素と酸素の濃度を監視するもので、濃度の数値がモニターに表示されていなかった。
>調査の結果、計測データを送る機器が故障していることが判明し、取り換えた。
328: (やわらか銀行) 02/22(土)21:20 ID:WRTCEDIY(9/10) AAS
原爆写真展、26年に延期 米博物館、改修工事継続で(共同通信)
外部リンク:www.47news.jp12210342.html
>米首都ワシントンのスミソニアン航空宇宙博物館の報道担当者は21日、今年開催を予定していた原爆投下後の広島と長崎の街の写真展示を来年に延期したと明らかにした。
>博物館の大規模改修工事が続いていることが理由。
>同館では1995年に企画した原爆被害に関する資料展示が世論の反発で事実上の中止に追い込まれたことがある。
329: (やわらか銀行) 02/22(土)21:33 ID:WRTCEDIY(10/10) AAS
関電高浜3号機が定期検査入り 6月に営業運転再開予定(共同通信)
外部リンク:www.47news.jp12209469.html
>関西電力は22日、高浜原発3号機(福井県高浜町)の発送電を停止し、定期検査に入った。
>6月上旬に原子炉を起動し、調整運転を経て同下旬に営業運転を再開する予定。

核融合人材の育成、強化へ 国内外の機関へ派遣支★援(共同通信)
外部リンク:www.47news.jp12210209.html
>文部科学省は2025年度から、次世代のクリーンエネルギーとして期待される核融合の知識や技術を持つ人材の育成を強化する。
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s