[過去ログ] 【原発】原発情報4177【放射能】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: (高知県) 04/14(月)22:43 ID:IEyHDrEN(1/2) AAS
福島原発デブリ、15日から2回目の採取開始 東京電力(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>東京電力ホールディングス(HD)は14日、福島第1原子力発電所2号機で溶融燃料(デブリ)の2回目の試験採取を15日から始めると発表した。
> 1回目と同様に釣りざお式の装置を使い、最大3グラムの取り出しを目指す。
>前回の実績を踏まえ、取り出し作業は完了まで2週間弱を見込む。
東京電力 海洋生物飼育実験へのコメント(CNIC)
外部リンク:cnic.jp
省16
975: (高知県) 04/14(月)23:07 ID:IEyHDrEN(2/2) AAS
除染土「反対」水増し 再生利用公募意見、SNSで文例を拡散(福島民友)
外部リンク:www.minyu-net.com
>原発事故後の除染で出た土壌の再生利用に関して国民の意見を募るパブリックコメント(パブコメ)で、政府方針に反対する市民が交流サイト(SNS)で文例を拡散し、書き方を指南するセミナーなどを通じて多重提出を呼びかけていたことが分かった。
(中略)
>パブコメは1月17日~2月15日に実施され、東日本大震災・原子力災害伝承館の林智裕客員研究員(情報災害)がSNSの投稿を分析した。
(中略)
>林氏は「『汚染土』などと負のレッテルを貼ることは福島への差別に等しく、県民がその矢面に立たされている。SNSの影響力が増大する中、明らかに誤った情報は放置せず、拡散を防ぐ手だてを考えなければならない」と提言した。
省20
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.376s*