[過去ログ]
【原発】原発情報4173【放射能】 (1002レス)
【原発】原発情報4173【放射能】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [] 2024/03/23(土) 20:11:41.63 ID:ZxCR5GOB 前スレ 【原発】原発情報4172【放射能】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1705614253/ ☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました 地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、 災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう ■次スレは>>800 を踏んだ人が立ててください 立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください ※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、 850 辺りで、立てられる人が『宣言のうえ』立ててください ※何れの場合も、乱立させないよう十分注意してください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/1
922: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 06:42:43.71 ID:sH3F/plK まだ出て無いが、このまま痛みが続けばデブリが出るであろう 今はただ圧迫感だけ 新幹線に乗ってトンネル入ってキーンってなったような圧迫感 中耳炎若しくは内耳炎 俺は常に外耳炎 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/922
923: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 07:09:24.03 ID:sH3F/plK スレ読み返してみたら キのみょと同じタイミングでカキコという偶然 www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/923
924: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 07:14:09.42 ID:sH3F/plK 今から風呂入って、また酒飲んで、寝る デンデン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/924
925: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/05/30(木) 07:38:15.27 ID:iLcQwbE0 気違い手子羽は原発新日本よりも中立なワタシをより深く憎む 福井に地震コイコイっての批難されたのが腹立たしくて仕様がないのだろう 反論出来ない悪質ヘイトだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/925
926: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 07:54:52.90 ID:sH3F/plK www フクイに地震コイコイなんて13年前から言ってきた 新日本? 俺は新日本プロレスが大嫌いなんじゃwww 反論できない? そもそも(基本的に:閣議決定)、みょのキチゲェは俺の問いに何にも答えてない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/926
927: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 08:05:07.30 ID:sH3F/plK 昼休みに弁当食いながら過去スレ読み直せ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/927
928: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/05/30(木) 08:30:05.00 ID:iLcQwbE0 死ね手子羽 キサマの家族もろとも 福井呪いの罪はそれでも決して消えないが 反原発ヘイト 一匹残らず殺処分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/928
929: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/05/30(木) 08:30:38.96 ID:iLcQwbE0 死ね死ね死ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/929
930: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 09:48:10.07 ID:sH3F/plK 手のひらで遊ぷ ってオモロwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/930
931: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 09:50:07.50 ID:sH3F/plK もう限界… さすがに寝る 飲み過ぎた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/931
932: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 10:23:29.38 ID:sH3F/plK フクイは限界銀座 早よ目覚めろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/932
933: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 10:24:56.25 ID:sH3F/plK 原発銀座 訂正デンデン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/933
934: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/30(木) 10:50:12.56 ID:Q/sz28Rv せっかく避難所に引き付けてるのに本スレに召喚すんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/934
935: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 11:29:00.39 ID:sH3F/plK 全部本スレでやればいいんだよ トムとジェリー仲良くケンカしな 文字ばっかだと読む気にもならんだろう たまにAA挟んでレスバすんのがココの醍醐味だw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/935
936: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/30(木) 11:41:09.78 ID:Q/sz28Rv 「クリアランス金属」の防犯灯 県庁で完成報告 https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20240227/3050017156.html 電気がなくても光りそうだな… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/936
937: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 11:53:54.01 ID:sH3F/plK 挨拶の大切さも改めて考えさせられる おはチュンの神奈川雀 ガチャと扉開ける縞模様のPジャマのおじさん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/937
938: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/30(木) 12:03:43.83 ID:Q/sz28Rv ウイグレも奈良もTスピ君もみんな風評被害で死んでしまった… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/938
939: >>915(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 19:34:30.77 ID:WZIjATCX 地域に「伝わる」説明を 東電任せにせず政府も前面に 東大開沼博准教授に聞く(5月29日 YOMIURI ONLINE) https://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/feature/CO075440/20240530-OYTAT50000/ >東電は地域とのコミュニケーションに力を注ぐことが重要だが、「伝える」だけでなく「伝わる」ことができているか自問自答してほしい。 (中略) >政府の役割も大きい。福島第一原発事故後に「世界一厳しい」と言われる規制を導入した。 >「柏崎刈羽原発は規制への対応を完了した」という結論だけ示されても、住民の安心につながらない。 >新たな取り組みをわかりやすく示す必要がある。 「『世界一厳しい』とかいう規制を導入」「従って原発事故は絶対に起きない」「つまり実効性のある避難計画は不要」 そういうインチキな態度が貧乏人にしっかり「伝わる」ようにしてはですかお ( ^ω^) 原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ(2月14日 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/309302 >山中伸介委員長は会合後の記者会見で、家屋倒壊や避難ルートの寸断などは自治体側の検討課題と強調。 >「自然災害への対応はわれわれの範疇(はんちゅう)外」と繰り返した。 >屋内退避ができる前提で今後の議論をするのかを問われると、「そのような考え方で結構」と答えた。 原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会(4月22日 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861 >事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。 >いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。 >担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。 あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/2013070703_01_1.html >田中俊一委員長は、地域防災計画について「稼働判断と直接リンク(連結)するものではない」と述べ、地域防災計画の不備や実効性に関係なく、新基準への対応を審査するといいます。 >田中委員長は会見で「あくまでも地域住民に対する防災の責任は、各市町村長とか県知事」と発言。 女川原発訴訟、住民控訴へ 地裁、避難計画の実効性判断せず('23.5.24 共同通信:リンク切れ) https://www.47news.jp/news/9365883.html >争点だった重大事故時の避難計画の実効性について地裁は、住民側が事故の危険性を立証しておらず「判断するまでもない」と退けた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/939
940: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 19:48:14.99 ID:WZIjATCX 2号機の燃料デブリ取り出し 早ければ8月にも着手 順調に作業進み10月末から前倒し《福島第一原発》(福島テレビ) https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/05/2024053000000010.html >東京電力は「10月末までに着手」としていたが、5月30日、作業が順調に進んでいるとして「早ければ8月にも着手する」という方針を示した。 >今回は数グラム程度の取り出しを予定している。 > 2号機での取り出しは、当初「2021年中」でしたが、これまでに3回延期されている。 (社説)高浜原発認可 老朽炉を使い続けるな(朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/DA3S15946406.html >規制委員会が関西電力高浜原発の3、4号機の運転延長を認可した。 >来年で運転開始から40年経つ両基に、さらに20年の運転を認める。 (中略) >運転延長で、電力会社や利用者に当面の経済的な利点はあるだろう。だが同時に、老朽化のリスクを抱え込む。 >安全対策の強化や、古い部品の交換はできても原子炉本体は取り換えられない。 >設計自体が古く、災害など想定外の事態に対して予期せぬトラブルの恐れも増す。 東海第二「再稼働すべきでない」 30年超え危険性指摘('12.12.20 東京新聞:リンク切れ) http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20121220/CK2012122002000133.html >日本原子力研究開発機構労働組合の岩井孝・中央執行委員長(56)が(以下略)。 (中略) >配管などのプラント機器は三十年を過ぎると耐久性の計算に狂いが生じるが、全箇所を点検することは困難と説明。 >「われわれは三十年が限界と教わってきた。危険な放射線を扱うには『もう少し使える』という段階で止めておく謙虚さが必要」と警告した。 やはり「老朽化しない」「交換は不要」「無限に使える」という研究を「サポートし」ているんですかお? ( ^ω^) 2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639 >原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。 >ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。 (中略) >電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。 (中略) >日本原電の敦賀原発は、原子炉からわずか200メートルのところに活断層があります。1991年には研究者が指摘していましたが、日本原電は2008年まで認めようとしませんでした。 >その日本原電の調査や判断については、「専門家がやったとすれば犯罪」とまで原子力安全委員会の審議会(2008年2月)で厳しく批判されています*12。 >東電は、津波についての新しい研究成果を知っていたのに、原発の安全性を審査する複数の研究者に根回しして対策着手を遅らせ、2011年に事故を起こしています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/940
941: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 19:58:12.08 ID:WZIjATCX 運転20年延長が認められたけど…使用済み核燃料が3年後に満杯 リスクまみれの高浜原発3、4号機(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/330356 >関電によると、高浜では使用済み核燃料計3758体をプールで保管できる。既に86%に当たる3223体(4月末現在)を収容している。 >このまま稼働し他に移す場所がなければ、約3年でいっぱいになり、稼働を続けることができなくなる。 ポポポポーンで解決を図るかもしれませんお 原子力は何をするかわからず危険な連中ですお ( ^ω^) 事故ではどれくらいの放射性物質を拡散したのか? https://www.tepco.co.jp/decommission/towards_decommissioning/Things_you_should_know_more_about_decommissioning/answer-36-j.html >福島第一原子力発電所事故が発生した2011年3月中の事故による放射性物質の大気中への放出量は、希ガスが500PBq程度、ヨウ素131が500PBq程度、セシウム134が10PBq程度、セシウム137が10PBq程度と推定されています。 プロメテウスの罠〔4〕 東電は述べた「放射性物質は無主物である」('12.3.1 朝日新聞デジタル:リンク切れ) http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2012021700007.html >東電は、こう主張した。 >――原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない。 甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル) http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html >テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。 >その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。 処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く('23.12.8 朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html >「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。 >それを科学という言葉でごまかそうとしている。 (中略) >羞恥心のような負の感情がない人は何をしでかすか分からず危険なので、国や東電の態度に住民が不安を感じるのは、当然なのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/941
942: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 20:07:18.90 ID:WZIjATCX 柏崎刈羽原発で第三者委が会合、委員長「改善着実に成果」(日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC301JY0Q4A530C2000000/ >伊丹俊彦委員長は「改善の取り組みは着実に成果を上げている」と評価した。 (中略) >一方、核物質防護に関わるリスク認識の浸透は「まだ完全ではない」と指摘した。 >終了後に報道陣の取材に応じた東電HDの小早川智明社長も「内部脅威に対する認識の甘さをどう改善するかは大きなテーマ」と述べた。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) 内部脅威 フ /ヽ ヽ_// 「安全意識、責任感が欠如」 東電の隠蔽体質批判―株主訴訟の東京地裁判決('22.7.14 時事ドットコム:リンク切れ) https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071301001&g=soc >判決はこうした点を挙げ、「東電は保安院などに対し、ほぼ一貫して情報を明らかにしなかった」と非難した。 >「現状維持のため、有識者の意見のうち都合のいい部分をいかに利用し、都合の悪い部分をいかに顕在化しないようにするかに腐心してきた」とも指摘した。 >旧経営陣については「津波対策の担当部署でさえ、もはや現状維持はできないとして本格的な対策を進言しても聞き入れなかった」と指弾。 >「自分たちが審議に関与できる外部団体を使って(長期評価の)検討を続けることにし、その間一切の津波対策を講じなかった」と認定した。 勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース) https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html >「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。 > 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。 (中略) >勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/942
943: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 20:09:56.14 ID:WZIjATCX >>942に追加(分割しないと投稿に失敗します) >>910(再度リンクを貼ろうとするとおいこらが出て投稿に失敗します) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/943
944: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [sage] 2024/05/30(木) 20:49:19.08 ID:WZIjATCX 関電社長「原発新増設やリプレース、基本計画に明記を」(日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF308JZ0Q4A530C2000000/ >関西電力の森望社長は30日の定例記者会見で、議論が始まった国の次期エネルギー基本計画に対し「はっきりと原子力発電所の新増設やリプレースの必要性を明記するなど、原発の位置付けをより明確化してほしい」と訴えた。 >関電としても政府に働きかける考えだ。 使用済み核燃料「どこにも持って行けない」 関電が福井県議に(3月12日 朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/ASS3D0DJDS3CPISC002.html >説明会では県議から乾式貯蔵施設を利用する期間を区切るなど、県内に使用済み核燃料がたまり続けない担保を求める意見が出た。 >関電担当者は「年限を10年などと決めたとしても、中間貯蔵施設や六ケ所村が動かなければ結局はどこにも持って行けなくなるので、担保にならない」という趣旨の発言をしたという。 関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は('23.10.11 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883 >核燃料サイクル政策の中核施設が動けば、使用済み核燃料を工場へ運び出すことができる。 >しかし、原子力規制委員会の審査は原燃の説明不足で難航。 (中略) >関電は原燃を支援するため、約40人の職員を原燃へ出向や派遣。 >審査対応のかじ取りを担う中心組織は、6人のうち5人を関電出身者で占め、規制委関係者からは「もはや原燃ではなく関電の審査」との声が漏れる。 >それでも、9月の規制委との面談では関電出身者が自ら「(中心組織が)適切に機能していない」「必要な説明ができるレベルにない」と認める状況だ。 再処理工場 完工目標判断7月に遅れ 今月会合開催されず(YOMIURI ONLINE) https://www.yomiuri.co.jp/local/aomori/news/20240529-OYTNT50156/ >日本原燃は、4月に開かれた再処理工場の「設計及び工事の計画の認可」(設工認)に関する原子力規制委員会の審査会合で、全ての敷地内で耐震設計に用いるデータの算定結果について説明を終えた。 >次の会合で施設の耐震評価などの説明に入り、6月を目安に可否を判断する方針だった。ただ、今月は会合が開催されず、ずれ込んだ。 >審査会合は月1回開かれるのが恒例で、増田社長は「(未開催の)事情はわからないが、判断が遅れるのは確かだと思う」とした上で、完工目標については「目標を変える必要があるとは思っていないし、変えるべきではない」と述べた。 ( ^o^) ( ^o^) ^o^)ナ、ナンダッテー!? 日本原燃「再処理工場」9月中の完成目標維持を改めて強調(4月25日 青森朝日放送) https://www.aba-net.com/news/news-110076.html >日本原燃の増田尚宏社長は再処理工場について、22日の審査会合ですべての耐震評価データを原子力規制庁に示し、了承されたことを報告しました。 >今後は、建屋と機器の耐震評価を行い、その結果を、6月の審査会合で示し始めることができれば、9月中のしゅん工に間に合うと話しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/944
945: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/05/30(木) 21:04:14.79 ID:iLcQwbE0 風評ヘイト反原発 殺処分しかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/945
946: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/30(木) 21:34:27.54 ID:7E6rNri3 原発事故現場を東京高裁裁判長らが10月25日に視察へ 株主代表訴訟の結審を前に 株主側は歓迎「心強い」(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/330551 >株主側は、一審の審理で東京地裁の裁判長らが視察した原発敷地内に加え、事故で避難を強いられ、入院患者ら44人が死亡した双葉病院(福島県大熊町)の視察も求めた。 (中略) >一審東京地裁判決は、津波対策を怠り東電に損害を与えたとして勝俣恒久元会長(84)ら旧経営陣4人に計13兆3210億円の支払いを命じた。 >株主側、旧経営陣側とも控訴し、高裁で審理が続いている。 >木納裁判長は11月27日に結審する見通しを示している。 東芝、ポーランドに原発機器 地元企業と協業検討(共同通信) https://www.47news.jp/10991765.html >東芝子会社の東芝エネルギーシステムズ(川崎市)は30日、ポーランド初となる原子力発電所向けに、蒸気タービンと発電機などの供給を目指し、ポーランド企業2社と協業を検討する契約を結んだと発表した。 >東芝によると、原発は2026年に着工し33年の稼働を計画している。 > 2社はロックフィン社とエトスエナジー社で、機器供給と保守に関し具体的な検討を始める。 高浜町元助役へ「最大限の配慮」 金品受領、福井県職員が証言(共同通信) https://www.47news.jp/10991993.html >関西電力役員や福井県幹部らが同県高浜町の元助役・故森山栄治氏から金品を受け取っていた問題で、市民オンブズマン福井は30日、県職員らを対象とした県の調査報告書資料の精査結果を公表した。 (中略) >オンブズマンの大久保公夫幹事は同日の記者会見で「森山氏の不当な支配に長年、県が屈していた」と述べた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/946
947: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/30(木) 21:43:39.25 ID:7E6rNri3 JR東海社長「一段と意思疎通」 静岡知事交代で(共同通信) https://www.47news.jp/10991618.html >JR東海の丹羽俊介社長は30日、リニア中央新幹線の工事推進を掲げる鈴木康友氏の静岡県知事就任を受け「これまでも県と連携してきたが、一段と密接に意思疎通したい」と述べた。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) クズ企業 フ /ヽ ヽ_// 「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス) https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1 >巨額のマネーで路線の住民を「買収」していく。しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託する。 >そんなJR東海だが、住民説明会だけは自らが説明に立つことになる。ところが、その会場では荒れた株主総会のような罵声が飛び交う。 (中略) >住民は1人につき質問3つまで。しかも、3問を続けて述べるよう迫られ、終わるとマイクを取り上げられる。 >すると、社員が「慎重に進めてまいります」「モニタリングします」などと具体性を欠く回答を続け、住民をいら立たせる。 首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委('14.2.12 朝日新聞デジタル:リンク切れ) http://www.asahi.com/articles/ASG2D3PMHG2DUTFK003.html >NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と呼んだことについて、 >「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。 (中略) >民主党の大串博志氏が「任命した首相として何らかの責任を感じないのか」と質問したのに答えた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/947
948: >>944(東京都) [sage] 2024/05/30(木) 21:47:14.55 ID:7E6rNri3 核ごみ負担、「国全体で」 佐賀県知事、経産次官に要望(時事ドットコム) https://www.jiji.com/jc/article?k=2024053001110&g=eco >佐賀県の山口祥義知事は30日、経済産業省を訪れ、飯田祐二事務次官と会談し、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場について「国全体で(負担を)分かち合うような形で取り組まなければいけない」と訴えた 断固インチキが何とかすべき問題だと思いますお ( ^ω^) 「即時原発ゼロ」の実現を 日本共産党の提言 2012年9月25日('12.9.26 しんぶん赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-26/2012092605_01_0.html >賠償と除染にかかる費用は、事故を起こした加害者である東京電力が負担すべきです。 >同時に、電力業界、原子炉メーカー、大手ゼネコン、鉄鋼・セメントメーカー、大銀行をはじめ、原発を「巨大ビジネス」として推進し、巨額の利益をあげてきた「原発利益共同体」に、その責任と負担を求めます。 「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ) http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html >原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。 >国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。 茶番だった原子力政策決定の実態(3月15日 信濃毎日新聞) https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html >「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/948
949: 地震雷火事名無し(みかか) [] 2024/05/31(金) 01:18:11.77 ID:kDAkKxFA 買い物行くたびに何もかも値上がりしてて買えるものが無くなる一方だわ こんな超衰退国には燃料代が只の太陽光か風力がふさわしいな 大体電気もほとんど使わへんし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/949
950: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/05/31(金) 06:51:11.30 ID:mPojzMAS 放射能だけイヤ 森林伐採土砂崩れや鉛ならイイってのが 再エネ太陽光派 😥 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/950
951: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/05/31(金) 06:53:04.68 ID:mPojzMAS >>935 福井県民全員呪殺のどこがトムジェリなんだよ やっぱ気違いだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/951
952: >>948(東京都) [sage] 2024/05/31(金) 21:16:29.43 ID:nNpy+C0v <福島第一原発>64%の作業で「要改善」 相次ぐトラブル受けた作業の総点検で(5月30日 福島テレビ) https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/05/2024053000000004.html >相次ぐトラブルを受けて行われている福島第一原発の作業総点検で、64%の作業に改善の必要があることがわかった。 (中略) > 64%にあたる570の作業で計画や工程に改善が必要な点が見つかった。 >東京電力は「重大な見直しが必要な作業は確認されていない」としているが、作業員の感電や放射性物質による汚染のリスクがある作業もあり、作業手順や装備の改善などを行っている。 <ふくしま作業員日誌・53歳男性>事故が起き、点検、点検、そしてまた事故… 福島第1原発(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/330573 >連休明けから急きょ、全作業(約950件)の安全総点検が行われた。 (中略) >許可が出るまで仕事ができない。 (中略) >事故やミスが出ると許可が出た作業も、もう一度さらに厳しい点検を受ける。 >新たに始まる作業も点検を受けなければならず、全然仕事にならない。作業が遅れた分、急がされないといいけど。 カンニング竹山さんと一緒に被災地を巡るバスツアー 体験談を交えながら福島の今を知る2日間<福島県>(5月25日 福島テレビ) https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/05/2024052500000006.html >福テレで放送している番組「福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ!」を通して福島の魅力を伝え続けているカンニング竹山さん。 >バスツアーは竹山さんと一緒に東日本大震災の被災地などを巡り、福島の今を知ってもらおうと企画された。 >全国から約20人が参加し、2024年5月25日は双葉町の伝承館などを訪れた。 >竹山さんは「県外の人は伝承館のことなどほとんど知らない、自分の目で見ることが一番」と話し、参加者からは「震災を忘れてはいけない」などの感想が聞かれた。 「いかに原子力がクソであるかを自分の目で確認する」という意味ですかお? ( ^ω^) 福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗) https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html >福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。 (中略) >総工費53億円は国が全額実費で負担。管理・運営は指定管理者である公益財団法人「福島イノベーション・コースト構想推進機構」です。国の職員も出向しています。 (中略) >伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/952
953: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/31(金) 21:33:38.11 ID:nNpy+C0v 敦賀原発敷地の活断層否定できず 規制委結論、廃炉可能性も(共同通信) https://www.47news.jp/10998849.html >規制委員会は31日、日本原子力発電敦賀原発2号機の審査会合を開き、敷地内にある断層について「活動性を否定することは困難」と結論付けた。 >今後の審査でこの断層が原子炉直下まで延びていると判断されれば、再稼働は認められず廃炉となる可能性がある。 平成22年12月21日 新大綱策定会議 資料33ページ第三段落 (PDF注意)http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf >大橋弘忠氏 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授 >プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、 >余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、 >こういうプロレス的なパラダイムでこういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。 茨城 東海第2原発拡散予測 追加分3月末に提出 茨城県、公表方針 時期は示さず(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/330660 >東海第2原発(茨城県東海村)の重大事故を想定し、昨年11月に公表された放射性物質の拡散シミュレーション(予測)で、県が原電に依頼した追加の予測結果が3月末に提出されていたことが分かった。 (中略) >市民団体「東海第二原発いらない!首都圏ネットワーク」が29日、県原子力対策課と県庁で意見交換した際、県側が追加分の結果を3月末に提出を受けたと明かした。 >担当者は席上、「内容が非常に専門的なので、現在内部で認識の共有を図っている。関係市町村の理解も得たうえで、示せるタイミングになれば公表したい」と述べた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/953
954: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/31(金) 21:33:55.58 ID:nNpy+C0v >>953に追加(分割しないと投稿に失敗します) 茨城 追加予測の結果「速やかに公表して」 市民団体、東海第二原発の廃炉求める署名も提出(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/330659 >市民団体「東海第二原発いらない!首都圏ネットワーク」は追加予測の結果について、「なぜ速やかに公表できないのか。公表すれば関心のある市民が検証することもできるので、早く公表してほしい」と求めている。 > 29日の茨城県側との意見交換では、既に公表済み予測結果に関しても質問。 >県側は「原子力防災上あくまでも一つのデータで、これで万全というものではない。最大17万人が避難するという結果だったからといって、17万人分だけ避難先を確保すればいいとは考えていない」などと述べた。 「茨城県には避難先など必要ない」かと思いましたお ( ^ω^) 「原発県民投票」をあっさり葬り去った茨城県議会 8万6703人の直接請求への回答は「事実誤認や論理矛盾のオンパレード」だった 徳田太郎 いばらき原発県民投票の会共同代表('20.7.3 朝日新聞デジタル) https://webronza.asahi.com/national/articles/2020070100002.html > 6月23日の茨城県議会本会議で、「東海第二発電所の再稼働の賛否を問う県民投票条例」の制定を求める議案が、賛成5(日本共産党2、立憲民主党1、無所属2)、反対53(いばらき自民党41、県民フォーラム5、公明党4、無所属3)で否決された。 >それに先立つこと5日前、議席の7割超を占めるいばらき自民党の議員会長が「廃案になってよかった」と発言した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/954
955: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/31(金) 21:54:57.58 ID:nNpy+C0v 東通原発の設備審査、25年秋に再開 東北電が規制委に要望 準備に1年半程度必要(産経ニュース) https://www.sankei.com/article/20240531-LXEK2SBLBBPATJXVCI577YDP3I/ >規制委員会は31日、東北電力が再稼働を目指している東通原発1号機(青森県)の審査会合を開いた。 >東北電は設備面や事故対策の審査の準備に1年半程度かかるため、2025年10月ごろの再開を要望した。 >規制委側は「時間がかかるということは理解した。準備を進めてほしい」と受け入れた。 志賀原発変圧器揺れで損傷 能登地震、北陸電が解析 配管接続部に許容値を超える力か(産経ニュース) https://www.sankei.com/article/20240531-Q33RWBSUA5KWXL42BMDI236MVM/ >北陸電力は31日、能登半島地震により志賀原発(石川県志賀町、停止中)1、2号機のそれぞれの変圧器が破損し、油が漏れた原因について、変圧器の一部が地震の揺れと共振して配管接続部に許容値を超える力が加わり、損傷したとみられるとの解析結果を発表した。 >北陸電によると、1号機の放熱器上部に割れなど、2号機の冷却器上部に約13センチの割れを確認し、詳しく調べていた。 柏崎刈羽原発「テロ対策はまだ完全ではないと思う…」改善措置評価委員会が指摘(5月30日 新潟放送) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1201264?display=1 >柏崎刈羽原発でIDカードを不正に使用して中央制御室に入った問題など、テロ対策の不備が相次いだ東京電力。 >この委員会は改善に向けた取り組みを外部から評価してもらうために東電が設置したものです。 (中略) >数人の社員が去年12月以降IDカードを鍵が開いているロッカーに入れたままにしていたことや、ロッカーの暗証番号が初期設定のままだったなどの報告もあがりました。 ザポロジエ原発「再稼働検討せず」ロシア国営企業が言及(5月28日 日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR28CUX0Y4A520C2000000/ >ロシア国営原子力企業ロスアトムのリハチョフ社長は28日、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長とロシアの飛び地カリーニングラードで会談した。 >リハチョフ氏はロシアによるウクライナ侵略後に占拠した同国南部のザポロジエ原発について「再稼働は議題になっていない」と述べ、現時点では検討していないとの考えを示した。 >インタファクス通信が伝えた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/955
956: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/31(金) 22:07:59.06 ID:nNpy+C0v 原子力規制委、中国電力島根原発2号機の全審査終了 12月に再稼働予定(産経ニュース) https://www.sankei.com/article/20240531-5YIROIB7VVJLTK2OHCBSIYVPJE/ >規制委員会は31日までに、中国電力島根原発2号機(松江市)の運用ルールを定めた保安規定を認可した。 >中国電が今年12月に予定している再稼働に必要な審査が全て終わった。 (中略) >島根2号機は東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型で、全国で唯一県庁所在地に立地している。 北陸電力 文部科学省から厳重注意 原子力損害賠償の補償契約に関する通知漏れ(チューリップテレビ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/1203524?display=1 >北陸電力によりますと「原子力損害の賠償に関する法律」に基づき、原子力損害賠償補償契約を締結しており、原子力発電を行う電力会社は、原子炉の使用目的や基数、原子炉施設の構造や設備、原子力損害賠償責任保険に関する事項に変更があった場合は文部科学省に通知しなければなりません。 >今回は、原子力損害賠償責任保険の2020年5月更新に伴う変更・更新について、更新後に提出が必要な保険証券の文部科学省への通知が漏れていたということです。 鉄連会長に日鉄今井社長 「原子力議論、避けられない」(5月28日 日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2774M0X20C24A5000000/ >日本鉄鋼連盟(鉄連)は28日、新会長に日本製鉄の今井正社長兼最高執行責任者(COO)が就任したと発表した。 (中略) >今井氏は記者会見で2024年度中に改定が予定されるエネルギー基本計画に触れ「原子力の安全活用の議論は避けては通れない」と述べた。 「原子力に安全はない」という議論ですかお? ( ^ω^) 福島第1原発:京都大原子炉実験所・小出裕章助教に聞く('11.9.9 毎日新聞:リンク切れ) http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/20110909k0000m040167000c.html >私は毎日毎日事故が起きると言っているわけではない。しかし原発は時として事故が起きてしまうものだということを理解しなければならない。 >原子力を推進しながら、安全を担保できるかのように言うことは間違いだ。つまり、原子力をやめる以外に安全の道はないというのが私の主張だ。 >あり得ないが、もし私に「原子力安全庁長官になってほしい」と要請してきてもお断りする(笑い)。どんなに願っても「安全な原発」はあり得ない。 <考える広場>原発推進で大丈夫ですか?(3月13日 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/314899 >国際エネルギー機関(IEA)は世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて1・5度にとどめるためのシナリオとして、世界の総発電電力量に占める再エネの割合を2030年に6割、50年には9割にするという見通しを示しています。 >それに対し原子力は50年に8%(下図参照)。実は原子力は単なる控え選手なのです。 (中略) >情報鎖国で世界の最新動向が知らされず、原発を推進するかどうかに労力と時間を費やして、主力が放置されている。それが今の日本の現状です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/956
957: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/31(金) 22:16:20.82 ID:nNpy+C0v 工期変更しない原電を批判 東海第2、施工不備で村長(共同通信) https://www.47news.jp/10997758.html >茨城県東海村の山田修村長は31日の定例記者会見で、日本原子力発電東海第2原発(東海村)で建設中の防潮堤に施工不備が見つかり、原電が当初9月とした工事完了を「厳しい状況」としながら工期を変更しない対応を批判した。 >「誰が見ても難しいのに、なぜ認めないのか」と述べた。 >山田村長は27日に周辺5市の首長と施工不備があった現場を訪れ、鉄筋がむき出しになっている状況を視察しており、「難しい工事だからこそ細心の注意を払ってやってほしい」と注文を付けた。 また何かおぞましい理由があるのかもしれませんお ( ^ω^) 特集ワイド:原発の呪縛・日本よ! 元国会事故調委員・崎山比早子さん('12.9.14 毎日新聞:リンク切れ) http://mainichi.jp/feature/news/20120914dde012040030000c.html >国会事故調の委員として膨大な内部資料を検討して見えてきたのは、市民と東電の「根本的な価値観の違い」だったという。 (中略) >「私たちが考える原発事故のリスクは、放射線被害が出て住民の健康に害が及ぶことです。一方、東電の考えるリスクは『原発が長期停止してしまうこと』だったんです」 >原発を長時間停止すれば、発電コストが上がる。だからできるだけ停止しないで済むような対応がなされていた。 >また、廃炉になった原発は固定資産でなくなり、負債として計上されて企業としての決算収支が一気に悪化する。だから廃炉は避けねばならない。 >放射性物質が漏れ続ける原発が目の前にあっても、耐用年数を過ぎた原発さえ廃炉にならない理由はそこにある。 2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639 >原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。 >ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。 (中略) >電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。 (中略) >日本原電の敦賀原発は、原子炉からわずか200メートルのところに活断層があります。1991年には研究者が指摘していましたが、日本原電は2008年まで認めようとしませんでした。 >その日本原電の調査や判断については、「専門家がやったとすれば犯罪」とまで原子力安全委員会の審議会(2008年2月)で厳しく批判されています*12。 >東電は、津波についての新しい研究成果を知っていたのに、原発の安全性を審査する複数の研究者に根回しして対策着手を遅らせ、2011年に事故を起こしています。 福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4) http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html >津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。 >原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。 >その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。 >御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/957
958: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/31(金) 22:43:12.53 ID:nNpy+C0v 東日本大震災前後の被災地比較 双葉の伝承館「時層地図」作成(福島民友) https://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20240531-861059.php >東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)は、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生前後の地図や空中写真を比較できる「東日本大震災 時層地図」を完成させた。 (中略) > 1階エントランスホールに設けた大型タッチパネルディスプレーで利用できる。 >震災と原発事故の被災地の地図や空中写真を並べて表示し、震災の津波浸水域を重ねて見ることができる体験型コンテンツ。 福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗) https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html >福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。 (中略) >総工費53億円は国が全額実費で負担。管理・運営は指定管理者である公益財団法人「福島イノベーション・コースト構想推進機構」です。国の職員も出向しています。 (中略) >伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。 玄海町での核ごみ文献調査へ、NUMOが事業計画申請(朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/ASS5031JNS50TIPE01DM.html >高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定をめぐり、佐賀県玄海町が「文献調査」を受諾したことを受け、事業主体の原子力発電環境整備機構(NUMO)は31日、調査のための事業計画を斎藤健経済産業相に申請した。 >文献調査は国の選定プロセスの第1段階にあたり、資料や論文で地質などを調べる。 >NUMOや経産省によると、認可までの標準的な期間は2週間で、認可された日に調査が始まる。 茨城 <マンスリー原子力施設>東海村長ら施工不備現場視察(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/330721 >日本原子力研究開発機構の核燃料サイクル工学研究所(東海村)で8日、プルトニウムによる汚染が確認された。 >プルトニウム燃料第2開発室の建物内で、汚染検査業務後の作業員の靴底と廊下床面の2カ所から、それぞれ1平方センチ当たり0.04ベクレルと0.05ベクレルの汚染を検出した。 >汚染量は国に報告が必要な約100分の1という。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/958
959: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/31(金) 22:47:06.00 ID:nNpy+C0v 社説:高浜40年超運転 なし崩しは認められぬ(京都新聞) https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1264229 >北陸での能登半島地震は、原発施設や避難計画の危うさを再認識させた。 >近接する京都、滋賀を含め広範囲の住民被害への不安を置き去りに、なし崩しで老朽原発を使い続けるべきではない。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) この道しかない フ /ヽ ヽ_// ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html >夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。 >動燃が取り仕切った葬儀には理事長や国会議員、官房長官など千五百人が参列。 >マスコミの厳しい追及が死者を出した-というムードが生まれ、情報隠し問題は収束に向かうことになる。 「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ) http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html >原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。 >国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。 核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル) http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html >内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。 >これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。 (中略) >原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。 >原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/959
960: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/05/31(金) 23:13:30.70 ID:nNpy+C0v 敦賀原発、活断層「否定は困難」 原子力規制委員会が見解(日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA302V10Q4A530C2000000/ >東日本大震災後にできた新しい規制基準では、原子炉建屋の直下に活断層があれば原発を運転することができない。 >原電は審査の過程で断層の活動性を否定する主張を重ねたが、規制委側を納得させることはできなかった。 平成22年12月21日 新大綱策定会議 資料33ページ第三段落 (PDF注意)http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf >大橋弘忠氏 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授 >プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、 >余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、 >こういうプロレス的なパラダイムでこういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。 「実施可能な設計検討はほぼ完了した」、三菱重工が革新軽水炉開発の現状を説明(日経クロステック) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00872/ >三菱重工業取締役社長兼CEO(最高経営責任者)の泉澤清次氏は、次世代の原子炉となる革新軽水炉の現時点での開発進捗について、「サイト(設置場所)が決まらない中でやれる設計検討はほぼ終わっている」と明らかにした。 (中略) >菱重工業は革新軽水炉の基本設計をほぼ終えており、現在は確認試験のフェーズだという。 >第7次エネルギー基本計画の議論が進む中で、泉澤氏は「革新軽水炉の具体的な設置時期と場所が決まれば、開発も一気に進んでいくだろう」との見通しを示した。 (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン “極右の女神”櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 神社本庁と改憲運動の一方、神社の所有地に520㎡の豪邸('17.5.6 Litera) http://lite-ra.com/2017/05/post-3135.html >素盞嗚尊(すさのおのみこと)などを御祭神とする有名な神社だが、そんなH神社の木々茂る東側入り口から境内に入ると、社殿の方へと向かう道脇に、衝立で囲われた一軒家がある。 >白を基調とした外観の巨大な鉄筋コンクリート造の建物。 (中略) >登記簿によれば、地上2階地下1階、総床面積約520平方メートルに及ぶ、個人の邸宅とは思えないような超のつく豪邸。 三井不動産、東京ドーム買収へ 読売と提携、一帯の再整備目指す('20.11.27 共同通信:リンク切れ) https://this.kiji.is/704971876657988705?c=39546741839462401 >三井不動産は27日、球場やホテルなどを運営する東京ドームに対し、TOBを実施し、完全子会社化すると発表した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/960
961: >>960(東京都) [sage] 2024/06/01(土) 19:46:10.09 ID:28Tflfhx 坪倉先生の放射線教室 処分地選定、調査3回必要(福島民友) https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20240601-861340.php >高レベル放射性廃棄物は、数万年以上の非常に長期間の保存が必要になります。 (中略) >その処分地をどのように選ぶのかについて、3段階のプロセスを踏まなければならないことが「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律」によって既に定められています。 >その3段階は、それぞれ文献調査、概要調査、精密調査と呼ばれます。 ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお 一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお? 「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお ( ^ω^) 坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友) https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php >放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。 (中略) >非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。 坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友) https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php >大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。 >メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。 >その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。 >全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。 甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402 >原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。 >さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。 >しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。 >その疑問には一切、触れなかった。 甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323 >甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。 >父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/961
962: >>960(東京都) [sage] 2024/06/01(土) 20:15:17.56 ID:28Tflfhx 福島第一原発周辺の海水のモニタリング結果 6月1日公表(福島放送) https://www.kfb.co.jp/news/fukushima/index.php?id=202406010076 >東京電力による福島第一原発周辺の海水のモニタリング結果です。 > 5月31日に、原発から3km以内で採取された海水に含まれるトリチウムの濃度は、いずれも検出限界値を下回りました。 福島第1原発の汚染水、完全にブロックされている=安倍首相('13.10.22 Reuters) http://jp.reuters.com/article/l3n0ic20l-abe-fukushima-idJPTYE99L06U20131022 >安倍晋三首相は、22日午後の衆議院予算委員会で、東京電力福島第1原子力発電所の汚染水は完全にブロックされているとの認識をあらためて示した。 (中略) >「モニタリングの結果は基準値をはるかに下回る数値しか出ておらず、汚染水の影響は完全にブロックされている」と語った。 規制庁 独立性に嫌疑 原子力行政 笠井議員質問に参考人 衆院特別委(しんぶん赤旗) https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-06-01/2024060112_01_0.html >衆院原子力問題調査特別委員会は31日、専門的知見から助言を得るための「アドバイザリー・ボード」(会長=黒川清・元東京電力福島第1原発事故の国会事故調査委員長)に対し、原子力規制行政の在り方などについて参考人質疑を行いました。 >アドバイザリー・ボードは、国会事故調の国会に対する提言に基づき、特別委の助言機関として国会に設置されたものです。 (中略) >原発を「最大限活用」するための昨年の原発推進5法案の審議をめぐって笠井氏は、推進官庁の経済産業省側から原子力規制庁に協議を持ち掛け、原発の60年超運転を可能にする原子炉等規制法の具体的な改定内容を協議していたのは「規制側が推進側の論理に取り込まれた『規制の虜(とりこ)』の再来ではないか」と指摘。 >黒川氏は「民主主義になってない」と述べ、鈴木氏は「規制庁のトップが経産省の方に占められ、そう見えるだけでも独立性に嫌疑がかかる」と指摘しました。 「原子力利用を前提に安全対策を実施」というチンパンジー的な姿勢だと思いますお ( ^ω^) 勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース) https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html >「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。 > 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。 (中略) >勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。 原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ(2月14日 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/309302 >山中伸介委員長は会合後の記者会見で、家屋倒壊や避難ルートの寸断などは自治体側の検討課題と強調。 >「自然災害への対応はわれわれの範疇(はんちゅう)外」と繰り返した。 >屋内退避ができる前提で今後の議論をするのかを問われると、「そのような考え方で結構」と答えた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/962
963: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/06/01(土) 21:12:19.66 ID:28Tflfhx むつ中間貯蔵施設 青森県に反対申し入れ/反核燃13団体(東奥日報) https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1789059 >青森県内13団体で構成する「核燃料サイクル施設立地反対連絡会議」は31日、県に対し、使用済み核燃料中間貯蔵施設(むつ市)への核燃料搬入に反対する申し入れを行った。 経産省、FIT太陽光を集約へ、事業者認定と発電所評価を制度化(5月31日 日経ビジネス) https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/04226/?ST=msb >経済産業省は5月29日に有識者会議(再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会)を開催し、今後の再エネ政策の現状と今後の方向性を討議した。 (中略) >これまでに固定価格買取制度(FIT)、フィード・イン・プレミアム(FIP)制度によって設置された太陽光の所有・運営を一部事業者に集約することで、支援期間終了後の存続を促す。 (中略) >これらの電源は2032~36年度に調達期間・交付期間が終了する。 (中略) >長期安定的に再エネ発電事業を継続できるプレーヤーとして、一定規模の事業集約を目指すことにコミットメントを行う仕組みを2025年春頃から実施し、コミットした事業者を「長期安定適格太陽光発電事業者(仮称)」として認定する制度を導入する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/963
964: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/06/02(日) 04:38:41.86 ID:/VC/XDVj トイレオワタ まだこんな時間か またまた甲状腺癌に関する風評加害レス(しかもおんなじ内容使い回し) 「不確定」を「否定」や「断定」にすり替えるな! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/964
965: 地震雷火事名無し(みかか) [] 2024/06/02(日) 14:15:46.81 ID:eODGHTcY 【原発コストは高い】 政府のDXは、原発新設まで打ち出すが、欧米では建設コストの急増で原発の建設が進まない。 結局、日本では原発の60年超えの運転が一番安上がりになるが、それは一番危険な道を選ぶことになる。 再生可能エネルギ-の飛躍的拡大が一番安上がりで安全なのだ。 原発、揺らぐ「脱炭素電源」 欧米で建設停滞相次ぐ www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1313B0T10C24A2000000/ 2024年6月2日 2:00 [会員限定記事] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/965
966: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/06/02(日) 16:07:29.06 ID:/VC/XDVj 愚かな妄想 森林伐採土砂崩れやバードストライク推進するのみ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/966
967: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/06/02(日) 16:08:21.57 ID:/VC/XDVj 原発はかつて脱炭素の希望の星だった… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/967
968: >>963(東京都) [sage] 2024/06/02(日) 20:07:59.69 ID:J2TOaW/u 復興拠点内の「駅西住宅」47戸が完成 福島県双葉町(福島民報) https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240602116930 >福島県双葉町がJR双葉駅西側に整備してきた町営の「駅西住宅」のうち、建設中だった47戸が完成した。 (中略) >原発事故に伴う特定復興再生拠点区域(復興拠点)内にあり、帰還や移住を進める「住む拠点」となる。 (中略) >町によると、町内居住者数は5月1日時点で82世帯105人。駅西住宅には今回完成した分を含め60世帯74人(町民36人、転入38人)が暮らす。 >町内では町民らが住む受け皿の確保が課題となっており、町は今後さらなる住宅整備を検討する。 「戻らない」と答えた割合は半数以上 福島・双葉町の今 【東日本大震災から13年】(3月11日 名古屋テレビ) https://www.nagoyatv.com/news/?id=023337 > 11年半が経過したおととし8月、町内15%ほどのエリアで避難指示が解除されましたが、戻ってきたのは1月1日時点で、100人ほどに留まっています。 >復興庁などが行った、住民の意向調査によると「戻らない」と答えた割合が、半数以上に上っています。 >その理由としては、避難先で、すでに生活の基盤ができていることに加え「医療環境に不安」「生活に必要な商店が戻りそうにない」などが多い回答となりました。 経団連が原発再稼働・新増設推進を政府に要請(Economic News) http://economic.jp/?p=102102 >岸田文雄総理は30日開いた国内投資拡大のための官民連携フォーラムで(以下略)。 (中略) >この日の会合で日本経済団体連合会の十倉雅和会長は「日本産業の再飛躍へ」と題した提出資料でエネルギーについて「原子力の積極的推進等によるエネルギーの安価安定供給」を求めた。 >十倉会長は「原子力の積極的な推進と最大限の活用が必要不可欠かつ極めて重要」などとし「原子力規制委員会により安全性が確認された原発の早期再稼働、核燃料サイクルの確立、リプレース・新増設推進。次世代革新炉の開発・実装に向けた抜本的支援強化」など原発推進を強調した。 リスクが明確でないのでやめといたほうがいいと思いますお それとも「原発事故を起こしても16兆しか払わなくていいので儲けが見込める」という判断ですかお? 「16兆払って終わり」などと人間のくずのようなことは言わず、全額負担してほしいですお ( ^ω^) 原発事故賠償上限見送り=国民の理解困難-有識者会議素案('18.1.22 時事ドットコム:リンク切れ) https://www.jiji.com/jc/article?k=2018012201006&g=eco >原子力委員会は22日の有識者会議で、原発事故時の損害賠償制度見直しの素案を取りまとめた。 >電力会社の賠償範囲については、上限導入を見送り、制限なく賠償義務を負う「無限責任」の維持を明記した。 >電力業界などは原発事業に伴うリスクをあらかじめ明確にする観点から上限導入を求めていた。 福島第1原発の事故処理費用は23兆円…2023年末に2兆円引き上げ 収束の道筋が見えず、さらに膨らむ恐れ(3月4日 東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/312473 >東電は賠償の約半分と除染、廃炉の各費用で16兆円規模を負担する見通しだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/968
969: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/06/03(月) 00:32:42.78 ID:Cwi/ilXa 2062未来人の暗号ってあっただろ 結局、解けなかったんだが 暇潰しで過去サイト見てたらなんか答え当てたような奴が色々ヒント出してて、それ読んでたら見えてきたような気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/969
970: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/06/03(月) 00:39:18.27 ID:Cwi/ilXa 引っかかったワードは 三重県 伊勢神宮 もんじゅ ま、酒飲みながら考察するのも楽しいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/970
971: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/06/03(月) 01:11:21.76 ID:Cwi/ilXa 何万通りもコジツケで解けそうなんだが…w 2016年に出た暗号 -8 のワード 今現在2024年 8年越しで、暗号解きにもう一回チャレンジしてみるか 全力で釣られてやろうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/971
972: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/06/03(月) 01:30:34.26 ID:Cwi/ilXa いろは歌の漢字で 伊 イ 勢 セ 津 ツ 波 ハ とある だからってもんじゅと関係ないんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/972
973: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/06/03(月) 01:40:09.16 ID:Cwi/ilXa この2062未来人の暗号は、「逆から読む」が基本 伊勢津波 イセツハ 波津勢伊 ハツセイ ハッセイ 発生 ピャーッ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/973
974: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/06/03(月) 04:11:34.69 ID:Cwi/ilXa そのサイト読んでると、 「ウサギ」と「白」をやたらと強調していた そこから予想できるのは因幡の白兎だろ そして関連するのは文珠 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/974
975: 地震雷火事名無し(神奈川県) [sage] 2024/06/03(月) 06:45:23.47 ID:TLvKANN0 テスト http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/975
976: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/06/03(月) 06:55:52.13 ID:t6IKN14A 手子羽死ね! キサマのおかしな「福井県民呪い」のせいで また北陸にでっかい余震来たじゃないか‼ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/976
977: 地震雷火事名無し(神奈川県) [sage] 2024/06/03(月) 07:49:25.45 ID:TLvKANN0 >>976 https://news.yahoo.co.jp/articles/221f55d5b100408094047141be89db2e542e6b52 「幸子さんの遺体は顔や頭部を鈍器ようのもので激しく殴打されて骨折するなど原型をとどめておらず、 身元確認までに1週間を要した。」 「敵は多かったと思いますよ、実際。同業者に狙われてたの・・・人が多いから。 暗い道を通らないようにしていたと思うんですけど・・」 怖わ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/977
978: 地震雷火事名無し(神奈川県) [sage] 2024/06/03(月) 07:51:01.42 ID:TLvKANN0 >>976 必殺仕置き人 『 この仕置き(戮氏)、1千万円にて落札 』 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/978
979: 地震雷火事名無し(庭) [] 2024/06/03(月) 08:51:11.13 ID:8f7UZ/Us 悲報、九電関電激値上げ これリスク関係なく運転可能な原発の再稼働の目処がたったからじゃないのか!? 謎の組織が「原発は安い」って宣伝する必要がなくなったって事だよな 新潟とか富山とかって本当は😱 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/979
980: 地震雷火事名無し(庭) [] 2024/06/03(月) 08:59:55.84 ID:8f7UZ/Us 今朝、石川県能登先端で地震があったのか・・ 石川、新潟の原発大丈夫かな リスク高いんだから廃炉しろよな、最短で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/980
981: 手子羽(やわらか銀行) [] 2024/06/03(月) 12:15:02.52 ID:Cwi/ilXa もんじゅでググッてたら、 安倍文珠院 なんてのが引っかかったw 住所は 奈良県 桜井市 www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/981
982: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/06/03(月) 12:26:24.94 ID:Cwi/ilXa コジツケで幾らでも想像出来るわな 2019年迄に解け というメッセージ から 安倍晋三暗殺の暗号だった! とかwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/982
983: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/06/03(月) 12:29:42.89 ID:Cwi/ilXa 暗殺では無いかwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/983
984: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/06/03(月) 12:53:33.49 ID:ByZJplCD 被爆者らのゲノム解析 放影研方針、次世代への影響調査 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE023LZ0S4A300C2000000/ 被曝者…あれもいいデクになりそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/984
985: >>968(東京都) [sage] 2024/06/03(月) 20:16:19.60 ID:pnlkZ4F0 作業員が転落し骨盤骨折 ミキサー車から生コン出し中に<福島第1原発の1週間>(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/330731 > 5月23日午前8時45分ごろ、作業員がコンクリートミキサー車から生コンを出すために使う作業台(高さ約1メートル)から足を踏み外し、転落した。 >救急搬送され、骨盤を骨折する大けが。 >伐採木や使用済みの作業着を焼却した後の灰などを保管する固体廃棄物貯蔵庫を建設するための作業中だった。 【原発運転延長】もはや「例外」と言えず(高知新聞) https://www.kochinews.co.jp/article/detail/749483 >原発の運転期間は現在、原子炉等規制法で「原則40年、最長60年」に制限されている。 >東京電力福島第1原発事故を重く受け止めて制度化された。 >しかも当時の野田佳彦首相は40年を重視。それを超える運転は「極めて例外的なケース」との認識を示していた。 >ところが現状はどうだろうか。8基もの運転延長が認められ、しかも申請があった原発のすべてが認可されている。もはや「例外的」とはいえまい。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) 常套手段 フ /ヽ ヽ_// じょうとうしゅだん【常套手段】 >ある問題の解決や対処のために、いつも同じように使われる方法のこと。決まって用いられるやり方。 >何の工夫もなく月並みなことをさす場合もある。 「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ) http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html >原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。 >国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。 茶番だった原子力政策決定の実態(3月15日 信濃毎日新聞) https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html >「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/985
986: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/06/03(月) 20:48:16.93 ID:pnlkZ4F0 原発推進の佐賀・玄海議長、町長に異例の苦言「責任ある言動を」(朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/ASS6323S9S63TTHB004M.html >佐賀県玄海町議会は3日、本会議を開き、上田利治議長(72)=7期=から出されていた辞職願を許可し、新議長に井上正旦議員(69)=3期=を選んだ。 (中略) >上田議長は議場での退任あいさつで、脇山伸太郎町長に対し、「5月10日に文献調査の受け入れを表明したが、記者会見の対応については責任ある立場としての言動に心がけてほしい」と異例の要請をした。 >脇山町長は、先月の日本記者クラブのオンライン会見で、「本当は文献調査に手を挙げたくはなかった。議会とあつれきができると私のまちづくりにも支障が出る」などと発言しており、受け入れ判断に議会側の圧力があったともとれる言動に不快感を示した形だ。 九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ) http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html >「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。 論説 中電原子力安全文化の日 欠かせない 安心と信頼(山陰中央新報) https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/585787 >原子力に対する安全意識はもちろんだが、改めて問われるのが企業倫理だ。 >中電は昨年3月、電力販売を巡るカルテルで公正取引委員会から独禁法違反の認定を受け、約707億円の課徴金納付を命じられ、社長、会長が引責辞任する事態に追い込まれた。 >また、今年の「原子力安全文化の日」を前に、消費者庁が中電に対し、家庭用電気料金メニューが規制料金より実際は割高の場合があるのに、安くなるかのように表示したのは景品表示法違反(有利誤認表示)に当たるとして、16億5594万円の課徴金納付命令を出した。 (・∀・)あきらめよう信頼 原発マネーを拒否!「私たちの島は汚させない」山口・祝島、36年目の闘い('18.4.22 女性自身プライム) http://www.jprime.jp/articles/-/12154 >そのころ、中電社員が3人、4年前から社名を隠して毎月のように来ていたと発覚。だまされていた宿の関係者はこう悔しがる。 >「NTTの人だと思っていたら、あれは中電の人だという人がいて。それで名刺を見せてと言うと、出さん。会社の電話番号を聞くと、やっと言ったのは下関の番号。実際は上関の事務所から来ていた。 >漁協の集会のたびに補償金受け取り賛成が増えて、オカシイと思っとった。金で切り崩したんでしょう、3人は夕方になると弁当持って仕事に出かけとったから」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/986
987: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/06/03(月) 21:13:08.76 ID:t6IKN14A >>984 風評加害レス連投の反原発にとっても福島県民は一種の「実験動物」 人権など認めてない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/987
988: 地震雷火事名無し(みょ) [] 2024/06/03(月) 21:26:53.40 ID:t6IKN14A 関東の一部地域では大雨 メガソーラーひっくり返らんといいが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/988
989: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/06/03(月) 21:33:41.69 ID:pnlkZ4F0 2人けが、家屋5棟倒壊 珠洲、輪島で震度5強(北國新聞) https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1418304 > 3日午前6時31分ごろ、輪島市と珠洲市で最大震度5強の地震があった。震源地は能登地方で、震源の深さは約14㌔。 >地震の規模はマグニチュード(M)6・0と推定される。珠洲市などで若干の海面変動を観測したが被害はなかった。 (中略) >石川県などによると、輪島市では、元日の地震で被災し全壊や半壊と認定された家屋5棟が倒壊して道路をふさぐなどの被害が発生。 >能登町では町役場支所など建物2カ所の天井が一部落下する被害が出た。 >珠洲市では被災家屋が傾いて車にのしかかる被害を確認したほか、浄水場の配水池の水位が低下した。 (中略) >気象庁は3日午前、記者会見し、今回の地震はプレート内部で発生し、1月の能登半島地震に伴う一連の活動だと説明した。 >地震活動は当面続くとし、特に今後1週間程度は震度5強クラスの地震に注意を呼びかけた。 1月以来の激しい揺れ「恐怖を感じた」 1人骨折 能登で震度5強(朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/ASS627S36S62PTIL004M.html >北陸電力によると、停止中の志賀原発(石川県志賀町)では3日朝に発生した地震による設備への影響や放射線量の異常は確認されていないという。 >原子力規制委員会によると、停止中の東京電力柏崎刈羽原発がある新潟県柏崎市、刈羽村でも震度4を観測したが、午前7時ごろまでに設備や放射線量の異常は確認されていない。 玄海原発4号機、発電再開 九州電力(佐賀新聞) https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1255280 >九州電力は3日、定期検査で停止していた玄海原発4号機(玄海町)の発電を再開した。 >徐々に出力を上げ、28日に通常運転に復帰する予定。 経産省、今夏の節電要請見送り 3年ぶり、予備率3%超で(共同通信) https://www.47news.jp/11010096.html >経済産業省は3日、エネルギー政策を議論する有識者会議を開き、今夏は家庭や企業への節電要請を見送ることを決めた。 >全国の10電力管内全てで、電力の需要に対する供給余力を示す予備率が安定供給に最低限必要とされる3%を上回る見込みとなったため。 >夏の節電要請をいずれの管内でも行わないのは3年ぶりとなる。 >予備率の見通しは、10年に1度の猛暑を想定した最大電力需要を基に算出。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/989
990: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/06/03(月) 21:57:11.81 ID:pnlkZ4F0 中村敦夫さんの朗読劇で「原発問題のいまを問う」 6月22日、千代田区でシンポジウム(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/331317 >上映するのは、俳優中村敦夫さんが元原発技師を演じる朗読劇。原発が日本に造られた経緯や、原発の仕組み、事故の実態などに迫る。 >シンポジウムは「チェルノブイリから振り返る福島原発の現在」と題し、2012年に旧ソ連ウクライナのチェルノブイリ原発を視察した作家の浅田次郎さんらが、福島事故の被害者・避難者の取材を続けるフリーライター吉田千亜さんと、福島原発の現状と日本の原発の今後について話す。 >専修大ジャーナリズム学科との共催。資料代1人1000円、学生無料。申し込みが必要で先着順。 静岡知事、JR東海社長と面会へ リニア巡り意見交換(共同通信) https://www.47news.jp/11010037.html >静岡県は3日、鈴木康友知事とJR東海の丹羽俊介社長が5日に県庁で面会し、リニア中央新幹線建設を巡って意見交換すると発表した。 >鈴木氏は5月29日の就任記者会見でJR東海関係者らと早期に面会する方針を示していた。 豪世論、原発支持が6割超に 賛否逆転、総選挙の争点に(6月2日 共同通信) https://www.47news.jp/11006282.html >オーストラリアで禁止されている原子力発電を解禁することを支持する国民が6割超に上ったことが2日発表の世論調査で分かった。 (中略) >アルバニージー労働党政権は費用に見合わないとして原発解禁を重ねて否定している。 >最大野党、自由党は「石炭から原子力へ」をスローガンに原発導入を公約にする方向で、原発建設の候補地を近く公表する。 気象庁「活発な状態続く」 M3.5以上、600回超(共同通信) https://www.47news.jp/11010073.html > 3日午前に石川県で最大震度5強を観測した地震は、1月1日に発生した能登半島地震の一連の活動とみられる。 >気象庁によると能登半島では、1月以降、マグニチュード(M)3.5以上の地震が600回以上発生。 >熊本地震や新潟県中越地震後約5カ月間と比べると約2倍に上り、1983年の日本海中部地震に匹敵する回数だという。 >気象庁は「当面、活発な状態が続く」と注意を呼びかけている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/990
991: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/06/03(月) 22:05:59.88 ID:pnlkZ4F0 広い範囲に緊急地震速報 「富山湾でM7.4」過大予想―秒単位の続発が原因か・気象庁(時事ドットコム) https://www.jiji.com/jc/article?k=2024060300258&g=soc >気象庁は3日午前6時31分に石川県能登地方で最大震度5強の地震が発生した直後、秋田県から奈良県にかけての広い範囲に一般向け警報としての緊急地震速報を発表した。 >実際の地震の規模(マグニチュード=M)は6.0(暫定値)だったが、「富山湾を震源とするM7.4の地震」と過大に予想。 (中略) >同庁の原田智史地震津波監視課長は記者会見で、「どうして過大になったか精査している。数秒単位の極めて短時間に、同じ場所で地震が複数発生したことが原因かもしれない」と話した。 >先に起きた地震の揺れが続いている間に次の地震が起きた場合、分離して把握することが難しくなり、一つの大きな地震と予想してしまった可能性が考えられるという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/991
992: 地震雷火事名無し(茸) [] 2024/06/04(火) 01:50:08.93 ID:aqHp1dmD https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/992
993: 地震雷火事名無し(千葉県) [sage] 2024/06/04(火) 07:30:25.68 ID:qrc/7/tv 放影研はかのニコニコしてれば放射能は来ないでおなじみの 福島県放射線健康リスク管理アドバイザー山下俊一博士と関係が深い。 彼ら御用学者は安全安心と言いつつモルモットが増えることを小躍りして喜んでいた。 知らぬは当のモルモットのみ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/993
994: 地震雷火事名無し(千葉県) [sage] 2024/06/04(火) 07:36:15.21 ID:qrc/7/tv ニコニコ発言「緊張解くため」〜山下俊一氏が9年前の発言釈明 https://www.ourplanet-tv.org/39911/ 亀仙人のエロネタのように場の雰囲気を和ませるためのギャグだった… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/994
995: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/06/04(火) 10:50:44.31 ID:g0D0HaJL 「爆破弁の成功です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/995
996: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/06/04(火) 19:56:48.62 ID:hZHsSLos >>986 ×女性自身プライム 〇週刊女性プライム m(_ _)m 原発マネーを拒否!「私たちの島は汚させない」山口・祝島、36年目の闘い('18.4.22 週刊女性プライム) http://www.jprime.jp/articles/-/12154 >そのころ、中電社員が3人、4年前から社名を隠して毎月のように来ていたと発覚。だまされていた宿の関係者はこう悔しがる。 >「NTTの人だと思っていたら、あれは中電の人だという人がいて。それで名刺を見せてと言うと、出さん。会社の電話番号を聞くと、やっと言ったのは下関の番号。実際は上関の事務所から来ていた。 >漁協の集会のたびに補償金受け取り賛成が増えて、オカシイと思っとった。金で切り崩したんでしょう、3人は夕方になると弁当持って仕事に出かけとったから」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/996
997: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/06/04(火) 19:58:42.14 ID:hZHsSLos http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0 地雷原の上でカーニバル 開 幕 だ n: ___ n: || / __ \ .|| || | |(゚) (゚)| | || f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`| |: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::} ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/997
998: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/06/04(火) 20:01:15.55 ID:hZHsSLos 3号機〇爆発 https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/998
999: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/06/04(火) 20:03:50.24 ID:hZHsSLos AC ジャパン CM あいさつの魔法 1分フルバージョン2010年度全国キャンペーン https://www.youtube.com/watch?v=EsRm78ZSOgc http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/999
1000: 地震雷火事名無し(東京都) [sage] 2024/06/04(火) 20:06:28.86 ID:hZHsSLos 865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 01:01:11.63 ID:ho8I6fGb0 514 名前:名無しさん@涙目です。(福島県)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 00:26:22.06 ID:2d9c9qPW0 瀬尾 健氏(故人・元京都大学原子炉実験所助手) 「原発事故、その時あなたは!」より 1.事故は思いがけないことから起こり、予想外の経過をたどる 2.フェイルセーフ、フールプルーフはありえない 3.事故の際の現場担当者は、信じられないほど楽観的である 4.事故の情報は遅れる 5.関係者はあらゆる手を尽くして事故を秘密にする 6.事故の影響は過小評価される 7.経済性のためには、少々の安全は犠牲にされる 8.被害者は、因果関係がはっきりしないことをいいことに、切り捨てられる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 72日 23時間 54分 48秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1711192301/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s