[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 14 (757レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258: (新潟県) 2018/03/27(火)00:38 ID:U0Igm7tc(1/5) AAS
小規模な火砕流 専門家は (動画有り) 03/26 19:21 MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp
火山地質学が専門の鹿児島大学の井村隆介准教授は、25日新燃岳で発生したごく小規模な火砕流について、その規模と今後の注意点を次のように話しました。
(井村准教授)「堆積物をちゃんと見ない限り、本当に火砕流だったのかどうか、研究者によって解釈が異なるくらいの感じのものだと思う。
7年前の1月26日、27日のような、地下のマグマが直接地表に噴き出して、同時に出てくるような火砕流が一番気になっている。そういう火砕流とは、
今回のものは全然違う」
さらに井村准教授は、新燃岳の25日の噴火の規模について、次のように話しました。
省4
259: (新潟県) 2018/03/27(火)00:41 ID:U0Igm7tc(2/5) AAS
新燃岳 25日にごく小規模の火砕流 斜面に黒い場所も 動画有り) 03/26 19:22 MBC NEWS
外部リンク[php]:www.mbc.co.jp
霧島連山の新燃岳では25日の噴火で、ごく小規模な火砕流が火口から西側におよそ800メートル流れ下りました。
新燃岳の火口付近を26日、JNNのヘリで上空から撮影しました。
(記者)「新燃岳の西側の斜面ですが、場所によっては少しグレーが濃いところと、逆に白っぽく見える場所もあります。
このあたりがきのう火砕流が流れ下った跡かと思われます」
省7
260: (新潟県) 2018/03/27(火)16:00 ID:U0Igm7tc(3/5) AAS
南海トラフ巨大地震「臨時情報」 対応方針議論へ検討会 3月27日 15時17分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
南海トラフ巨大地震発生の可能性が高まり気象庁が臨時の情報を発表した場合に、住民や自治体などの対応方針がまだ明確に示されていないことから、
国は来月、専門家などで作る検討会の初会合を開き、本格的な議論を始めることを決めました。
南海トラフ巨大地震の発生の可能性が高まったと評価された場合、気象庁は、去年11月から「臨時」の情報を発表することになりましたが、
この際、住民や自治体、企業などがどう対応を取ればよいのか国はまだ明確な方針を示していません。
これを受けて国は、専門家などで作る検討会の初会合を来月12日に開くことを決め、27日、小此木防災担当大臣が記者会見で発表しました。
省5
261: (新潟県) 2018/03/27(火)18:29 ID:U0Igm7tc(4/5) AAS
【南海トラフ地震】四国西部でスロースリップによる地殻変動 9カ月ぶりに観測 2018年03月27日 17時06分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
今後30年以内の発生確率が高い南海トラフ地震について、気象庁は26日、定例の検討会を開き「2月下旬以降、四国中西部でプレートの
スロースリップ(ゆっくりすべり)による地殻変動が起きている」と明らかにした。スロースリップが観測されたのは、2017年7月以来、約9カ月ぶりだという。
四国の南から駿河湾にかけて伸びる南海トラフ沿いでは、100?200年間のスパンでマグニチュード(M)8を上回る巨大地震が起きており、
政府の地震調査研究推進本部は昨年12月、今後30年以内に70%の確率で発生すると発表している。
気象庁の検討会によると、先月21日以降、徳島県から豊後水道のプレート境界付近を震源とする深部低周波地震を観測。
省11
262: (新潟県) 2018/03/27(火)18:33 ID:U0Igm7tc(5/5) AAS
新燃岳 火砕流400メートル流れ落ちる「新たな火孔確認!」 2018年03月27日 10時22分@ハザードラボ
外部リンク[html]:www.hazardlab.jp
今月25日に2度の噴火があった新燃岳について、気象庁はきのう上空からの観測を行い、火口内の西側に新たに噴出孔ができているのを確認した。
噴火に伴って発生した火砕流は、火口縁から約400メートル下り落ちていたという。
新燃岳では今月25日午前7時35分、爆発的噴火が発生し、噴煙が3200メートル上空に到達し、大きな岩が火口の外へ飛散した。また同日午前8時45分には、
火口の西側で噴火が起こり、午後1時まで継続。この噴火に伴って火口縁から西側へ、ごく小規模な火砕流が発生し、火山灰や岩の塊、
火山ガスが一体となって急速に斜面を流れ落ちるようすが確認された。
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*