平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 4 (163レス)
平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 4 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1750347729/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
142: 名無しかましてよかですか? [] 2025/08/03(日) 09:44:28.18 ID:cjdFg6AE >>139 私の友人で、憲法改正は、ハードルが高すぎる。だから、ポジティブな動きを法で拘束する非効果的・非効率的なものでも なし崩し的に「解釈改憲」で、実質的な憲法改正に持っていったほうが良い。という意見を言うものがいた。 しかし、これも、結局は、反対勢力に骨抜きにされてばかりだった。安倍さん時代の「平和安全法制」も然りである。 ポジティブにもネガティブにも現場の裁量で判断できるものは、「欠陥法」と言わざる得ない。 戦前の「統帥権」を思い出してもらいたい。明治憲法を作った者が、そういう思いで作ったものでなくとも 現場の者の「拡大解釈」で、ポジティブなものとなっていった。「法」というのは、ハッキリさせなければならない。 なし崩し的で、骨抜きにされた玉虫色の「法改正」などというものは、その時代の解釈者次第でどうとでもなる。 政治的意図を持った解釈者の法行使次第では、それが前例になったりして、他に解釈しようがなくなったりする。 どうとでも取れる、奥に深い意味を密教のように持つ公家の遊びのような日本文は、日本人の美意識にしかすぎない。 それが日本人の性格の一つとなり、誤解が誤解を生み、惨めな敗戦と繋がっていった。 日本人に必要なものは、ハッキリした意思を示すことである。法律も然りである。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1750347729/142
143: 名無しかましてよかですか? [] 2025/08/03(日) 09:57:15.57 ID:cjdFg6AE >>140 神谷氏は、「スパイ防止法」を、戦前の「治安維持法」と勘違いしているのだと個人的に思う。 ここでも分かると思うが、自由主義者が考える「スパイ防止法」と国家社会主義者が 考える「スパイ防止法」が質の違うものとシンボリックに明確化できる。 参政党は、西部思想に、浸食されていると想像できる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1750347729/143
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s