平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 4 (122レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
41(2): 07/03(木)12:13 ID:bomJNRKY(1/3) AAS
財源とか歳出とか関係なく減税それ自体が増収につながる効果がある、という説については、「税収弾性値」や「乗数効果」をどう見るかがカギかもしれない。
正直言って、一読しても自分には理解が難しいが、いくつか異論もあるようなのでそれほど乗り気ではない。
いずれにせよ、減税するなら歳出削減とのセットという自分の立場は変わらない。
ミルトン・フリードマンの本も読んでみたが、やはり「減税と歳出削減を通じて「小さな政府」〜」と書かれていた。税収弾性値などの言葉は見かけなかった気がする。
「減税で税収増」はウソなのか 簡単な計算でわかる経済効果 マクロ経済への好影響は事実だが…税制改革で考慮されぬ不可解(2025年1月22日)
外部リンク:www.zakzak.co.jp
長期の税収弾性値は1である
省1
42: 07/03(木)12:14 ID:bomJNRKY(2/3) AAS
高橋洋一氏に対する批判としては、「短期の瞬間風速を持続的に続けていく」ような無茶が見られる、みたいなことらしい。
とりあえず税収弾性値を1〜1.3ぐらいの幅で議論している中に3という大きな数値を持ち込むことには賛否が出ても仕方ない感がある。そして自分もこれは違うのではないかと思う立場だ。
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi 2011年10月18日
資料付きです←中川秀直『2001−2009年の税制改正がない場合の税収弾性値は3.13(←1ではない)』
H. TSUJI @galois225 2011年10月18日
こういう短期のことを言っても仕方ない。税収弾性値3.13を期待できると考えるのは誤り。回復期に企業業績が伸びて法人税増収が起きるのは当然。
インフレだけ起こしても実質成長率が低ければ、法人税は伸びない。単なる数字遊びです。
省2
43: 07/03(木)12:19 ID:bomJNRKY(3/3) AAS
税は財源です!政府は集めることしかできない
動画リンク[YouTube]
書き忘れたが>>41の2つ目のリンクは2015年6月6日の記事
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.069s*