来年度から法学部の俺にアドバイス (58レス)
1-

1
(1): 2018/03/13(火)16:20 ID:YUysAYkr(1/3) AAS
ください。
とりあえず、
1 入学前、講義前に予習しとくと役に立つ本
2 大学生活の中で講義や単位に関してのアドバイス
3 大学生活全般におけるアドバイス
4 入ってはいけないサークルの見極め、目安

どれか1つでも良いのでアドバイスお願いします
省1
2
(1): 2018/03/13(火)16:26 ID:REJrTjmA(1/3) AAS
ワイも知りたい
3
(1): 2018/03/13(火)16:28 ID:YUysAYkr(2/3) AAS
>>2
お互い頑張ろうね
法曹目指してるの?
4: 2018/03/13(火)16:29 ID:REJrTjmA(2/3) AAS
>>3
いやぁ厳しいっすわ
5: 2018/03/13(火)16:33 ID:f0AujKen(1/2) AAS
経済原論とか民事訴訟がムズい
6: 2018/03/13(火)16:36 ID:REJrTjmA(3/3) AAS
講義についていけるか心配やなあ
7: 2018/03/13(火)16:45 ID:YUysAYkr(3/3) AAS
とりあえず刑法入門だけポチった
8: 2018/03/13(火)16:55 ID:f0AujKen(2/2) AAS
実際に裁判所行くといいらしいよ
9
(1): 2018/03/14(水)09:35 ID:59hFuPVW(1) AAS
裁判所に行ってどういう点に注目すればいい?
事前にここを予習しといた方がいいとかそういうのもあったらお願いします
宅建取るつもりなんですけど勉強法でアドバイスあったらそれもお願いします
10
(1): 2018/03/14(水)23:53 ID:iCLPCAYv(1) AAS
民法の勉強は頑張っといたほうがいい
とりあえず伊藤誠の民法入門とか読んで見たらどう?
11: 2018/03/15(木)12:52 ID:I1/qwIVe(1/3) AAS
第二外国語でやたら韓国語推してくるヤツいるが
そいつは工作員だから「大学でできた最初の友人」とか
思わない方がいい。ふつうに欧州語か中国語を履修しとけ。

おれからは、以上だ。
12: 2018/03/15(木)13:49 ID:wpVILjNP(1) AAS
韓国語は文法簡単だしドイツ語によくいるクソマジメ教授率も低いから楽単の定番でしょ
13: 2018/03/15(木)16:04 ID:hB7NULIu(1/3) AAS
絶対に司法試験は目指すな。
人生を狂わす。
司法試験に逃げるな。
法科大学院に進学するくらいなら就職浪人を選べ。

理由は・・・、司法試験板を眺めれば分かると思う。

これマジレスやぞ!心に刻め!
14: 2018/03/15(木)16:14 ID:/ha1+OqI(1) AAS
1だけど法曹は目指すとヤバいんかなぁ…
司法試験浪人とかやってるうちに新卒採用逃してニートみたいなことは有り得そうで怖い
第二言語はフランスにしたよ
エスペラント語があったら習いたかったんだけどね
ハングルはキモいから無理
民法入門か
基本三法の入門系の本は入学前に読んでおいた方がいいのかな
省1
15: 2018/03/15(木)16:22 ID:hB7NULIu(2/3) AAS
死んでも法科大学院は考えるなよ。
お前みたいな3流大出身者が、学歴ロンダも兼ねて進学し、結局中退か撤退かで人生を狂わす例が
非常に多い。
16: 2018/03/15(木)16:47 ID:I1/qwIVe(2/3) AAS
4月の頃にやたら話しかけてきて韓国語とれよって命令する連中は5月になれば
大学のどこにも見なくなる。むろん韓国語の授業にもいない。これが毎年毎年著名な
大学でくりかえされている異常な光景。校門前で建看たててマイクでアジってる連中と
同類
17: 2018/03/15(木)16:47 ID:hB7NULIu(3/3) AAS
11 法の下の名無し sage ▼ New! 2018/03/15(木) 12:52:09.57 ID:I1/qwIVe [1回目]
第二外国語でやたら韓国語推してくるヤツいるが
そいつは工作員だから「大学でできた最初の友人」とか
思わない方がいい。ふつうに欧州語か中国語を履修しとけ。

おれからは、以上だ。

16 法の下の名無し sage ▼ New! 2018/03/15(木) 16:47:06.31 ID:I1/qwIVe [2回目]
4月の頃にやたら話しかけてきて韓国語とれよって命令する連中は5月になれば
省3
18: 2018/03/15(木)16:50 ID:I1/qwIVe(3/3) AAS
韓国語だけは履修してはいけない。
将来役にたたないばかりか履修が簡単という理由すら何もない。
ふつうにドイツ語、ラテン系語、中国語にしておくべき。フランス語は
お勧めしない
19: 2018/03/20(火)22:03 ID:goJOHzfD(1) AAS
二外選択は好きにしなはれ。法学教室とか法学セミナーの4月号5月号あたりを読むと、法学に興味を持てるかもしれないし、法学にむいてないことが早めにわかるかもしれない
20: 2018/03/22(木)20:24 ID:BboqlHyK(1/2) AAS
一般教程で履修できずに卒業できないなんてことはまずないから(そのレベルならまず入試で落ちてるはず)
たいてい大学で苦しむのは英語・第二外国語、あと出席義務化されてる必修科目の履修だけ。卒論で落ちる
なんてのも常識的なレベルではまず聞かない(つかそこまで高い要求する大学がそもそも無い)。
21: 2018/03/22(木)20:28 ID:BboqlHyK(2/2) AAS
まあ大抵の学科じゃ卒論はあいかわらず無いままとおもうが
22: 2018/03/27(火)15:43 ID:kxiMxWUH(1) AAS
穂積陳重の『続・法窓夜話』(1936.3.10)を現代語に完全改訳。
短編×100話なので気軽に読めます。リライト本。

Kindle読書アプリを導入頂いたのち「無料サンプル送信」(右側中段)を
選択頂けば冒頭の1/10程度を立ち読み頂けます。

(続)法窓夜話私家版
外部リンク:www.amazon.co.jp
23: 2018/03/28(水)18:11 ID:KwIpwNaW(1/2) AAS
>>9
実際に裁判を起こしてみること。
何かしら毀損されている手持ちの権利はあるはず。
24: 2018/03/28(水)18:14 ID:KwIpwNaW(2/2) AAS
>>10
伊藤は当初左翼と見なしてよし。
まともな人は読まなくてよい。
25: 2018/03/28(水)20:44 ID:jK67f8/L(1) AAS
伊藤誠って誰やねんとおもったら伊藤真か。
あれはダメだね。
26
(1): 2018/03/29(木)14:25 ID:VldHvdEJ(1) AAS
俺は伊藤真の授業を聞いて、憲法を守っていてはダメだと確信した
あいつの言う通り憲法を運用したら国が滅びる

彼のような法律家には絶対になってはいけないと思わせてくれたことには感謝してる
27
(1): 2018/03/29(木)16:09 ID:KzyeA8tq(1) AAS
人気講師だということだから塾生じたいを煽って勇気づけるのは上手かったんだろうね
予備校むきというか大衆むきというか
28: 2018/03/30(金)00:53 ID:YwWtJi4J(1) AAS
>>27

> 人気講師だということだから塾生じたいを煽って勇気づけるのは上手かったんだろうね
> 予備校むきというか大衆むきというか

伊藤塾の他の講師もろくでもないのがいる。

湊信明
こいつはろくでもない奴。
29: 2018/03/30(金)02:40 ID:tq6DBquf(1/2) AAS
こまめに顔出しして自分のビジネスにつなげようとしてる派だね
まあそんなところだろう。本気で試験突破させるために献身
するようなお人よしなんかいない。どうせ大半は受からないんだし。
30: 2018/03/30(金)16:03 ID:oI1RtpTy(1) AAS
>>26

> 俺は伊藤真の授業を聞いて、憲法を守っていてはダメだと確信した
> あいつの言う通り憲法を運用したら国が滅びる
>
> 彼のような法律家には絶対になってはいけないと思わせてくれたことには感謝してる

未だにドイツ語話者が幅を効かせる法律界。
31
(1): 2018/03/30(金)18:55 ID:tq6DBquf(2/2) AAS
法学会は旧態依然の輸入業者だからね。しかも英米法は判例研究が大半だから
扱いづらい。必然大陸法の理論書の翻訳紹介で研究した振りをつづけることになる。
32: 2018/04/01(日)04:06 ID:U2k8k/zp(1) AAS
>>31

> 法学会は旧態依然の輸入業者だからね。しかも英米法は判例研究が大半だから
> 扱いづらい。必然大陸法の理論書の翻訳紹介で研究した振りをつづけることになる。

大陸法って古いって言うか、硬直的な面がある。
全体的な進歩の方向性として日本も英米法的な方向性になっていくのだろうか?
33: 2018/04/14(土)01:20 ID:GN+pO2wi(1) AAS
TKC模試総合スレ
したらばスレ:study_11831
34: 2018/04/21(土)10:52 ID:OjguUzdN(1) AAS
穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
外部リンク:www.amazon.co.jp
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
省1
35: 2018/05/17(木)21:15 ID:C5wq5vk6(1) AAS

36: 2018/05/19(土)14:50 ID:k0ZBMaZ5(1) AAS
【無能】法曹は無能だから犯罪多い【文系】

法律を知っても事実が解らなきゃ法律違反だろ!

文系は解釈ばかりで科学解答が解らないからな
推理や論理を考えられないから事実誤判だらけ

法律家なのに犯罪率や不祥事が多すぎじゃねえか

馬鹿にされる司法関係者↓
・東京大学法学部の高犯罪率や高批判率や定員割れ
省14
37: 2018/06/08(金)10:48 ID:ON7REJk+(1) AAS
とりあえず宅建とっとけ
38: 2018/06/14(木)11:38 ID:I07PalG/(1) AAS
291専守防衛さん2018/06/13(水) 20:46:02.49

わりと最近、起こったことまとめ。

●住民基本台帳で違憲判決を出した竹中省吾裁判官が自殺
●平田公認会計士 りそな銀行を監査中に自殺
●鈴木啓一 朝日新聞記者 
 りそなの政治献金が10倍になっていることを記事にし東京湾に浮かぶ。自殺
●石井誠 読売新聞政治部記者。郵政問題の記事を書く 事故死
省21
39: 2018/09/15(土)16:18 ID:LYVi3fJp(1) AAS
現役国会議員出身大学ランキング
関東私立大学編 (2016年9月分集計)
外部リンク[htm]:univranking.schoolbus.jp

1位 慶應義塾大学 (81)○ 東京12大学
2位 早稲田大学 (70)○
3位 日本大学 (31) ○
4位 中央大学 (30) ○
省8
40: 2019/02/22(金)23:19 ID:Pd+b4wW0(1) AAS
判事補採用内定者(71期)  合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校

法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人
41: 2019/02/26(火)15:05 ID:Hq8Dy5XZ(1/2) AAS
法曹を目指すなら,1年生から3年生まで必死で頑張って,在学中の予備試験合格を目指す。
3年生の秋までに予備試験に受からなければ,法曹の道は諦めて就活に路線変更。

3年間,予備試験の勉強を頑張った貴君なら,公務員でも民間でも,堂々と胸を張って挑戦して
突破できるはず。

しかしそれも新卒カードがあればこそ。
一生に一度の新卒カードを無駄にしてはいけない。

どうしても法曹に未練が残るなら,就職して生活が安定してから,こっそりと予備試験の勉強を
省4
42: 2019/02/26(火)16:25 ID:Hq8Dy5XZ(2/2) AAS
法学部だからといって,法律の勉強だけしていれば良いというものではないよ。
広く世の中のことを知らないと,法律の理解も上滑りになるからね。
で,専門課程の科目が本格化する前にサワリのところだけでも修得しておいて欲しいのが,簿記・会計。

商法の授業が始まるまでに,日商簿記検定3級を取っておきましょう。
3級では,個人事業主の複式簿記を学びますが,企業会計のフレームがわかるので,企業法(=商法)の
良い予習になる。

余裕があれば2級まで行っても良いが,こっちは株式会社に固有の論点も多いので,
省11
43: 2019/03/31(日)15:38 ID:cGv1JDUE(1) AAS
専門科目と語学以外は指定教科書買わなくてよいからな。
2、3回授業に出たら、この意味了解できるはず。
専門科目で一流の教授なら、自分の著書を教科書に指定するから、それを使えばよいのだが、
三流の教授なら、適当に市販の共著のテキスト指定するから、諸君はこの本で大丈夫なのかと疑心暗鬼になる。
それでも、その指定された本を買え。ノート代わりに使うのだ。
44: 2019/04/01(月)14:22 ID:RyLwZ+LH(1) AAS
新元号は、早大教授 リベラル派憲法学者 川岸令和への抑制をねらったものか?
45: 2019/04/23(火)03:20 ID:gXROGKFx(1) AAS
就職のことを考えると,面接や作文のネタにするために,1・2年生のうちに,
いろいろな体験をしておくと良いよ。(3年生になると,忙しくなるので)
海外に行ってみるとか,就職希望地の都道府県でのボランティアとか。

公務員試験の小論文でも,リアルな体験に基づいた問題意識が反映されていると,
中身に厚みが出てくる。

「サークルのリーダーとして,イベントを成功させました」とか話しても,試験する側は
もう聞き飽きて,うんざりしている。
省5
46: 2020/07/18(土)11:42 ID:HusSdSuA(1) AAS
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
省6
47: 2021/03/14(日)18:21 ID:u2k8ib9b(1) AAS
外務省就職するなら東大か慶應
48: 2021/09/03(金)12:35 ID:UPImKmKe(1) AAS
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
省5
49: 2022/01/27(木)07:14 ID:NK8e1rRW(1) AAS
試験に出る

◆ ローラント・フライスラー ◆
元ドイツ国 司法次官

ローラント・フライスラーは、ドイツの法律家、裁判官。
第二次世界大戦中、ナチス政権下のドイツにおける反ナチス
活動家を裁く特別法廷「人民法廷」の長官を務め、不法な
見せしめ裁判で数千人に死刑判決を下した。
省9
50: 2022/03/26(土)19:56 ID:3rRvIWDO(1) AAS
1 入学前、講義前に予習しとくと役に立つ本
  岩波新書『戦後政治史』第4版 岩波文庫、ルソー『社会契約論』
51: 2023/03/28(火)17:56 ID:A/v2ci00(1) AAS
(W。-)v-~
52: 2023/07/23(日)07:30 ID:r17Uf5J7(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
省10
53: 2023/08/05(土)20:50 ID:3WcRaqhZ(1) AAS
(゚Д゚ )ムハァ
54: 2023/11/07(火)20:46 ID:jXXlTafz(1) AAS
AA省
55: 2024/02/04(日)16:20 ID:t7W+NL1L(1) AAS
【性暴力】カメラ系すけべyoutuber【いじめ】

外部リンク:archive.is
外部リンク:xドットgd/nfvXx

女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し
苦しんでいます。
削除されますので保存/拡散お願いします。
56: 2024/07/13(土)05:56 ID:Kw7Eejhg(1) AAS
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校から推薦」の3パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
省2
57: 2024/12/15(日)08:27 ID:e4W/Kosb(1) AAS
若い大学院生は気を付けろ。左翼色出すと新規の大学教員採用されない。学術会議の組織改編、軍民一体のデュアルユース容認姿勢から、戦前のように大学での理工系で事実上軍事研究復活した。

したがって、左翼色出すと左遷。公職や勲章の申請から除外。
58: 08/20(水)08:16 ID:OdgUxJuH(1) AAS
馬鹿しか産まない中絶大国の日本衰退を促進↓

宮坂昌利裁判官の強奪殺人の裁判不正が認められる

事実や科学の判断不正で原告に提訴された宮坂昌利裁判官の死亡強要金銭強奪幇助を鎌野真敬裁判長が認めました。

【裁判所】
東京地方裁判所

【裁判官】
鎌野真敬裁判長・児島章朋裁判官・三浦あや
省14
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.397s*