★技術なし★行二の防衛技官★常識なし★ Part.5 (646レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
554(2): 07/04(金)19:58 AAS
>>550
>>551
的を射ると的を得るはどちらが正しいで探せばいくらでも出てくるwww
↓
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
>「ピッタリと要点をとらえる」場合などの表現で、「的を射る」と「的を得る」の二とおりの言い方>を耳にします。どちらでもよいのでしょうか。
>本来の言い方は「的を射る」です。
省22
558(5): 07/05(土)09:11 AAS
>>554本当にバカだな、また同じこと繰り返してる
お前の書いた分にもかいてあるだろ
>近年では慣用句として認められつつあるという意見もあります。
これが全てだろタコw
「誤用」と言っているが誤用であるソースを貼れてないわな。それどころか認められつつあるという意見もあると自分で貼ってるやん
何回も書いたが辞書にも掲載されたという書き込みされたソースも貼ったよな
だからネットでも「誤用だ」と断定するものが出て来ない
省14
559(5): 07/05(土)09:21 AAS
>>554
>お前が探した間違いとは言えないという記述自体が正しくないということを証明してるだろうwwww
はあ?(笑) どういうこと?これもお前の主観だろ そもそも証明になってないしw 頭悪すぎでしょw
>自分が正しいというならwww 的を射るが誤用という証明はできたのかwwww
これも一貫して書いている俺は「的を射る」が誤用だということは一度も書いてない。
書いてあるならそこをコピペしてみろと書いたがお前がスルーしているのが今の状態。
つまり逃げているのはお前、早くどこの書き込みか遡ってコピペしてみろよww
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s