【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 (571レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
233(1): 09/30(火)13:55 ID:5LZqapje(22/34) AAS
中央法はちょうど良い滑り止めの難易度ではある
早慶社会科学系の滑り止め、地底や一橋法の滑り止め
政治学科もあるので、安牌を取る事もできる
まだまだ社会の現役層にも中央法の名前は通るし、明治よりはという感じ
借地に単科キャンパスなのはマイナスだが、茗荷谷移転で通い易くなった方がプラスなのだろう
240: 09/30(火)14:03 ID:heg8v54/(3/9) AAS
>>233
古くは「日比谷・戸山・西」とか言ってた学校群制度以前の都立進学校の
全盛期の頃から、中央法はおいしい滑り止めだったからなあ。
よそのスレからパクって持ってきた
↓
昭和の30年代、中央法が20年間も東大法よりも司法試験で勝ってたのは、単に
大学受験の時点で東大法や京大一橋法と併願がしやすかっただけなのでないかと。
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s