【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 (551レス)
【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
216: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 13:29:58.41 ID:heg8v54/ 中央法のなにがびっくりしたってあーた、女子の比率が45%だってさ。 昔は語学クラスに二人ぐらいしか居なくて、しかもメガネっ子でも メガネだけいいメガネで、顔やプロポーションの偏差値は44ぐらいのさ・・。 400人入る大教室だと、満室近い試験前のときだと20人ぐらいが固まって 座ってた。たまに顔面偏差値55の子が居たら、もう過大評価の飢餓状態で 顔面偏差値65に見える禁断症状状態だったのに。 国立大学の理学部の数学科とか工学部の機械工学科かよ!状態さ! 今や半分に迫るのが女子大生って、古い世代にはもうそんなもん 中央法じゃねえ!ふんどしホモ野郎ってわけじゃねえが、ある意味 ノリだけなら環境はそれ! 津田塾大や東京女子大や日本女子大の、昔なら中央法と互角か 似たような難度だった人文系に行くべき層を、完全に食っちまった んだろうなあ。そりゃ有名女子大は人材枯渇で枯れて偏差値落ちるわ。 女子の社会進出で、経済とかはピンとこないけど法曹とかだと ドラマでも女弁護士とか憧れそうだし、群馬県のエロ市長にも なれそうだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/216
230: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 13:50:24.71 ID:heg8v54/ >>219 さらに、中学受験組の難関女子校とかだと、親の世代がまだ中央法の勢いの あった世代の若い方の下のほうの世代だし、送り出す側の先生もそう。 都心に戻って難関化するんならってんで、ホイホイ乗っかってるんじゃないの? なんせ数値だけ見てそうな、実績重視っぽい家庭とか送り出す側という環境下では 立教とか青学とか、さらには上智ってどんな明確な数値化された実績あるの? とか言い出しそうな気がする。最初は上智・青学・立教とか目指してた層も 昔に戻って「洗脳」され始めた的な? しかも中学受験では千葉や埼玉の急成長の女子校や共学校も、昔は遠くて 「えええ?」って言ってた層が、文京区に移転したんでまた注目しはじめた。 教頭や校長世代は古いんで、喜んで中央法合格実績増やしたがりそうだし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/230
240: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 14:03:27.08 ID:heg8v54/ >>233 古くは「日比谷・戸山・西」とか言ってた学校群制度以前の都立進学校の 全盛期の頃から、中央法はおいしい滑り止めだったからなあ。 よそのスレからパクって持ってきた ↓ 昭和の30年代、中央法が20年間も東大法よりも司法試験で勝ってたのは、単に 大学受験の時点で東大法や京大一橋法と併願がしやすかっただけなのでないかと。 物理や化学はいまいちで落ちたが、国語や数学の論理的思考力や、社会科の 暗記力のすげえのを兵隊にうまく仕入れたと。 それまでも中央法は実績はあった。だが早慶は勘違いして、独自路線のヘンテコ入試問題を 個性の主張のように展開。これはこれで経営陣のアホさ。だが中央法は、意図せずなんだろうけど 「お約束の入試問題」を出し続けた。中堅層にはくそ難しいが、東大受験層には「お約束」レベルの。 東大・京大・一橋の受験生が早慶を併願受験しようとしたら、当時の、うそみたいな勘違いしまくりの 何様だよ状態の早慶の入試問題と二兎を追わされ、挙句の果てに東大系も早慶系も落ちて悲惨な ことに。。。一浪しても力つけても受かるかどうかわからん難問奇問だらけの勘違いの個性発揮 しまくりの早慶。 だが、中央法は「お約束」の入試問題しか出さなかった。東大京大一橋受験生にとっては、 安心して滑り止めに出来る保険の大学(法学部のみだよ)。 で、例えば一浪してもう親にこれ以上の浪人だめ!と言われてる層は中央法になだれ込んで、 一発逆転で大学受験よりもはるかにきつい司法試験で法曹になるバクチに打って出てた。 バクチが許された昭和。そして、「どこの大学に行くか、よりも学部学科」って理想論が 少しは生きてた昭和の時代。中央法は意図せず壮絶壮大な究極の隙間産業みたいな。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/240
249: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 14:30:15.11 ID:heg8v54/ 中央法の凋落には、場所以外の点もある。だが語られることはない。 学費が初年度45万ぐらいから一気に68万ぐらいになった。移転の直後に。 今で言えば、100万の大学が一気に130万になったレベルの衝撃で。 さらに司法試験予備校が急成長した時期と重なった。今までは 徒弟制度とかお茶くみから入った「学研連」という司法試験サークル からでないと、合格はできないとか、そこにゆけばどんな夢も かなうというよのガンダーラ状態の理想郷の西遊記状態。 道場で正座とか礼法から入って、席を与えられるのはクンフー積んでから という少林寺拳法のノリで。 しかし、時代はちょうど変わり始めてて、格闘技でたとえれば、何でもありの ムエタイからロシアの軍隊格闘技とかまでみたいな寝技や投げ技や関節技まで 使う予備校の、要するに合格経験者からのノウハウの伝授。 別に中央法に入って「学研連」で正拳のこぶしの握り方を何ヶ月もやらず ふつーに大学の受験勉強の延長になった。まあそれ普通の世界なんだが。 それまでは「学研連」には日曜テストの答案練習会の答練があって、そこに 入るために東大生まで頑張ってるという異常な構図。四谷大塚の日曜教室かよ! 状態で。まあもともと司法試験なんて、東大生は本気でやるのはごくわずか。 そんな賭博をなんで東大まで出たのにやる?バクチやるのは人生の一発逆転を 賭けた中央大法学部生のみで、東大法科の学生は、官僚や重厚長大産業や金融や マスコミしか見てなかっただけの話。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/249
251: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 14:44:58.79 ID:heg8v54/ 千代田区神田駿河台3の9にあった中央大学法学部の法律学科が1978年に八王子に移転した時の入試状況。 (70年代まで20年の間、司法試験首位だった) ★法学部の法律学科だけでの数字で政治学科は含んでいません(なお入学機会は一年間でこの一回だけで 今のようにセンター方式などの他の入試日程・機会は無) 1977年に受験者数は12,581名で合格者数が1,734名で実質倍率7,3倍だった。↓ 1978年に八王子に移転 1979年に受験者数は10,947名で合格者数が2,031名で実質倍率5,4倍になってしまった。 さらに↓ 1980年に受験者数は 9,226名で合格者数が2,133名で実質倍率4,3倍になってしまった。 ちなみに1982年頃に司法試験合格者数で早稲田に抜かれて東大⇒早大⇒中大の3位におちた。 ★志願者激減に関しては、実は隠れた極めて重大なファクターがある。移転前は【日本で最も学費の安い私学】のひとつだった (小規模の特殊な宗教大など除く。例えば当時は新興大学だった創価大学の安さが別格だったが、やばい教団だし信者でなければ 関係ないのでここではおいといて) 規模と知名度においては西の貧乏さんの支援者である巨人・立命館と並び中央は貧者の味方・東の巨人だったのだ。 しかし移転直後、40万円台だった初年度納入金が、一気に60万円台にはねあがって、今の相場なら 初年度納入金80万だった大学が130万になったような感じだ。 一気にお金のかかる私大上位になってしまった(同様に今では立命館も安くはないようだ)。 現在は昔ほどでないがかなり安い大学に戻ってはいるようだが、その当時の田舎の貧乏受験生にはこれは辛い。 まあその分、多摩だから下宿代は安かったのだが、当然のごとくまわりに何もない。今よりさらに遥かに何もない。モノレールも ないし学内に植えられた桜も苗木。春になっても萌えずただの萎え木。当時は学生向けのスクエアなどの施設もない。 当時の中大は関東の東部や北部方面の受験生にも、経費面で二つの裏切りをしてしまった。前述の学費の件に加え地理的なこと。 例えば下町や千葉・埼玉の奥の方や茨城の都内寄りでは、もう通えないので下宿するしかない(通えないことはないが別に中大でなくてもなあ)。 下宿すると高い。さらに悪いことにその頃に司法試験予備校が急成長。(早稲田+司法試験予備校費用+就職も中大よりいいよ)と (中大+値上がりした学費+下宿代 )では勝負にならなかった。 今ようやく逆襲が始まる。。。。関係ねえけど2ちゃんの管理人のひろゆきもOBだな。・・ブンガクブだけど・・・. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/251
264: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 14:58:28.45 ID:heg8v54/ >>254 そのコメントで思い出すつうか思いついた! 関係ねえが、昨今の日東駒専の語られ方のノリを見てると 成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵がかわいそうになる。 まるで存在しないかのように。マーチの次がまるで 日東駒専なのかのように。。。 明治学院なんて 俺のこの二行目までのカキコでも無視されててあまりに不憫。 そりゃまあ、ボリュームゾーンの日東駒専をメインにしたほうが 記事なんかでは該当人口の多さで食いつきが良いんだろうけどさ。 西では世耕一族銘柄の近畿大が同じ優遇扱いで、なんか日本はおかしくなった。 いや俺はこういうこと書くつもりじゃなかったんだが昼酒のせいで。。。 さて‥ひっく。。。 ↓ もう過去の話だがどっかから持ってきた。 ↓ 中央大学HP ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/ の右下のアイコンの「ちゅうおうhakumonn別冊特集」は興味深いな。 理事長・学長・総長(全員中大法学部OB)の鼎談だが、こんなことまで公にさらすか?手の内さらしすぎの感もあるが 民主的というか、面白いほど馬鹿正直な大学だ。よく言えば自由な学風。悪く言えば脇があまい。 単純な漏れ的には、あけすけですごくいいなと思う。 ●総合政策学部が出来る際に、とある学部が反対して1年遅れたおかげで定員を減らさざるを得なかったこと。 ●教授会の反対とかで学内意思統一が難しいこと。しかも理事長(中大法学部OB)でさえ中大に来て驚いたそうな。 ●中高一貫での付属中学新設も考えてて、かつてつぶれかけの私立中高がいくつかM&A持ちかけてきたらしいことまで書いてあること。 ●都心への回帰計画というか構想を持ち始めているらしいこと。全部か一部かでもめそうなことまで書いてある。 まあ、学長は夜間部卒の苦労人だし、総長はまだアメリカ占領下の沖縄から 「留学生」として中大に来たこれまた苦労人らしいから、自由奔放かつ豪快かつ緻密で律儀。 「法科の中央」「天下の中大法科」の時代を築きあげた世代だから、今の世代とは別の大学のOBとすら言えるかも。 そこらのボンボン学者とは、性根のすわりかたっつうか気合違うぜ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/264
282: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 15:40:58.36 ID:heg8v54/ 上智に象徴される、そんな大きな規模じゃないキリスト系は 昔っから国内の同じ宗派の、全国のキリスト系高校からの 内部推薦的な固いガチンコの推薦で定員を埋めてた。昭和じゃ よくありすぎることで。 定員の一部の余りを一般に開放して、その狭い枠故に一般枠の 大学入試の難度がはねあがりマスコミも食いついて、ついには超難関私大に。 、 外国語学部が看板学部で次が文学部の語学系。そこまではわかるが、なぜか ついに法学部が難関になって、司法試験でも公務員試験でも圧倒的に負けてる 中大法よりも難関に。誰も説明できない状態だが、いい加減な昭和だからアリ。 ってことで済まされた。 しかも看板だった外国語学部とか文学部よりも、なぜか 法学部の偏差値が上になることさえも普通になった。 あのダイナミズムは、変な話がバブルとかの用語では説明が 足りないような気さえする。古代の異端のキリスト教の秘術を 使ったに違いねえ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/282
290: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 15:55:39.72 ID:heg8v54/ >>284 明治の場合は、早稲田と被りすぎてて、いんちき早稲田って一時期の 在学生やOBたちまで自虐がひどすぎたせいでねえのかえ? おれは明治のそういうとこ好きだけだどな。 パチモンが上のもの飲んじまうってノリがあったほしい。 あるいは、早稲田はなんか苦手だけど、パチモンの明治は好きだ って流れなんかどうよ? 俺はかつて高校2年のときの志望校は、明治法・同志社法・学習院法 とか第三志望まで書いてた記憶あるぜえ >>285 き◎がい認定されかねない書き込みの俺を、そこまで言ってくれるとは なんかの罠にちがいねえ。あるいは昼酒のみすぎて白日夢でこのまま 高血圧で俺は逝っちまうにちがいねえ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/290
293: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 16:00:18.07 ID:heg8v54/ >>291 そう!それ! それが普通の反応だぜ!酔ったまま死ぬのを免れたぜえ ひっく http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/293
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s