【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 (634レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
564(2): 10/02(木)09:53 ID:hV3XB4wQ(1/10) AAS
と言っても明治は上に中央法と理科大があるから、青学立教に買っても上が弱いんだよな
568: 10/02(木)10:11 ID:hV3XB4wQ(2/10) AAS
>>565
データ読めない人はそういう読み取り方しちゃうけど、W合格で完敗していると0%に近くなるぞ
慶応商入学者の早稲田政経や慶応経済合格率がほぼ0%になるのと同じ
570: 10/02(木)10:26 ID:hV3XB4wQ(3/10) AAS
>>569
上智はもう一つ上かな
理科大中央法よりも上
早慶には全く敵わないが
571(1): 10/02(木)10:26 ID:hV3XB4wQ(4/10) AAS
そういや上智理工と理科大のW合格って全くやらなくなったけど何故なんだろう
576: 10/02(木)10:54 ID:hV3XB4wQ(5/10) AAS
>>574
上智理工の方がW合格では上だろう
588: 10/02(木)12:28 ID:hV3XB4wQ(6/10) AAS
>>579
米国と違って日本は超人手不足だからね
615: 10/02(木)15:12 ID:hV3XB4wQ(7/10) AAS
>>606
当時は大学の定員に対して受験者数が多過ぎて倍率が高かった
だからとにかくたくさん受けないといけなかった
上智法は定員が少ないところに早慶と同じくらいの人数が受けたものだから、倍率が更に上がり難易度が急上昇したんだと思う
617: 10/02(木)15:13 ID:hV3XB4wQ(8/10) AAS
法学部人気は女子の社会進出も大きいんじゃないかな
経済は数学苦手女子が敬遠するし、商は当時は立ち位置が低かった
630: 10/02(木)15:24 ID:hV3XB4wQ(9/10) AAS
>>624
早慶上智、2010年くらいまでは生きていたよ
今言ってもまあ、おかしくはないが
一応は私立3位で、MARCH関関同立とは厚い壁があるしな
634: 10/02(木)16:16 ID:hV3XB4wQ(10/10) AAS
>>632
私立文系的価値観が強かったのが良くわかる
今はそれよりも最難関国立の併願先に選ばれる方が、実力があるとされる時代
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s