【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 (663レス)
【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
124: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 00:06:29.79 ID:8FT7Zv/Z 青学経営は、明治経営に直接対決で毎年80%前後蹴られてるから、それはない。立教経営か明治経営だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/124
126: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 00:17:45.55 ID:8FT7Zv/Z 明治経営は、記事にもあるとおり、明治商にかなり蹴られるから、数字が落ちた。併願数も多いし、年々、商選択が増えてる。 明治大学 経営学部353人 併願先 明治大学 商学部167人(47.3%)← 早稲田大学 商学部126人(35.7%) 法政大学 経営学部90人(25.5%)← テレメール進学データ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/126
155: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 09:44:26.33 ID:8FT7Zv/Z 偏差値って、青学のは2教科が中心で、しかも全学部じゃないの?合格者が圧倒的に少なくて、明治に負けているんじゃ、需要、人気そのものがないとなるわな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/155
156: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 09:53:29.68 ID:8FT7Zv/Z >明治の目の上には中央法と理科大という大きな存在があって 明治法と明治理工の目の上には、それぞれ に訂正だな 明治文や商、政経、理工は専攻が違うから、中央法の下ではないし、しかも明治法は明治文系で下位だからな、 変な印象操作はやめてね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/156
159: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 09:58:05.44 ID:8FT7Zv/Z >>115 全学部は三教科だな。定員少ない。青学が偏差値高いなとよく見ると、二教科が多いんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/159
169: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 11:01:05.22 ID:8FT7Zv/Z 【2025年入試文系】GMARCH、成成明学の入試難易度はどのくらいだったのか? 青学は、中央の半分未満の合格者数でやっと中央と同じボーダーw やばいのは、立教や中央ではなくてマーチ4位の青学 ボーダー平均と合格人数 明治大 61.4 約7700 (学部別) 立教大 59.6 約6700 (一般) 中央大 59.4 約4100 (一般) 青学大 59.4 約2000 (全学) ← wwwww 学習大 56.8 約3800 (コア) 法政大 56.0 約7200 (A方式) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/169
203: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 12:42:26.40 ID:8FT7Zv/Z >>178 法律だけな。政治同士なら、明治の方がボーダーで5も高い。合格者平均も高い 商でも明治商の選択率は、マーチ間で9割超。立教経営は5割ちょっと 経済は、中央法とは被らない。併願先は、明治商と経営が多い。 しかも文、国日、情コミ、理工は、中央法とはまったく無関係。 したがって、中央法は、明治法の上にいるだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/203
206: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 12:52:53.88 ID:8FT7Zv/Z 早稲田は政経だからね。なんにしても中央法は明治全体の上にはいない。農学部もあったし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/206
218: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 13:32:18.22 ID:8FT7Zv/Z >>210 だからって、なんだよw 明治政経は関係ない。早稲田政経は、政治と経済、国際政経?があるから、中央法と明治政経が併願先にあるんだろう。明治政経の併願先上位に、中央法はなかっただろ。併願数が少ないなら、今後w合格データは出ないと予想 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/218
221: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 13:36:52.07 ID:8FT7Zv/Z >>215 明治法は、文に続いて、下から2番目だったよ。付属高校からの人気とw合格選択、偏差値で http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/221
232: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 13:54:03.19 ID:8FT7Zv/Z >>213 明治政経94.3% 明治商 93.4% 明治理工92.7% 明治文 92.2% 中央法 91.5% 明治総数90.9% 明治全体に幅広く需要がある。この板、年配者が多いから、なかなか理解できないだろね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/232
237: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 14:00:07.84 ID:8FT7Zv/Z >>228 国立受験生なら一層、私立みたいに乱れ打ちしないで、学部をそろえる傾向があるんだよ。一橋経済や商の併願先見てみ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/237
242: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 14:06:58.62 ID:8FT7Zv/Z >>235 それなら中央法も同じだろ。立教、青学、法政の法に100%の完勝なんだから。明治も経済のような同一学部なら、立教、青学、法政、中央に100% 差は中央経済分か? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/242
315: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 18:31:17.55 ID:8FT7Zv/Z >>307 青学経営は、明治経営に直接対決で毎年80%前後蹴られ、また立教経営にも負け続けているから、組み合わせに恵まれたな。おそらく明治商との併願が増え、両方とも大きく負け越しているんだろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/315
320: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 18:36:38.90 ID:8FT7Zv/Z >>311 早慶や難関国立が併願するんだから、本命率は下がるだろ。青学は、中下位受験生が中心だからな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1759120585/320
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s