【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 (539レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41: 09/29(月)16:10:06.90 ID:0YluHYE3(18/58) AAS
AA省
73: 09/29(月)17:55:51.90 ID:0YluHYE3(38/58) AAS
AA省
107: 09/29(月)20:18:55.90 ID:0YluHYE3(54/58) AAS
花二区の投稿記録
外部リンク:ja.wikipedia.org
この利用者は現在ブロックされています。 参考のために最新のブロック記録項目を以下に示します:
2025年8月31日 (日) 01:48 Dragoniez 会話 投稿記録 が 花二区 会話 投稿記録 のブロックの期限を無期限に変更しました (アカウント作成も禁止、メール送信も禁止、自分の会話ページも編集禁止) (CheckUser Information: LTA:JUNと推定)
MBSUの投稿記録
外部リンク:ja.wikipedia.org
この利用者は現在ブロックされています。 参考のために最新のブロック記録項目を以下に示します:
省13
145: 09/30(火)08:35:16.90 ID:CQSvsP4J(1/35) AAS
AA省
172: 09/30(火)11:07:26.90 ID:CQSvsP4J(5/35) AAS
AA省
184: 09/30(火)11:52:20.90 ID:5LZqapje(6/34) AAS
>ところが早慶を見ると、慶應の学内併願最多のW合格は経済と商ですが、9割以上が経済を選んでいます。早稲田は政治経済学部なので若干条件は異なってきますが、政経 と 商ではほぼ100.0%が政経であり、明青立法中と真逆の結果となっています。
MARCHや関関同立レベルだと私立専願者の学内W合格は商学部系統が強い
同志社でさえそう
197(1): 09/30(火)12:31:28.90 ID:wSgPoF/l(8/20) AAS
中央法は来年が正念場かな。明治が2割超えたらずるずる崩れていくと思う。
中央法 明治法
2021 58.5 41.5
2022 74.0 26.0
2023 80.8 19.2
2024 85.7 14.3
2025 80.4 19.6
320: 09/30(火)18:36:38.90 ID:8FT7Zv/Z(15/15) AAS
>>311
早慶や難関国立が併願するんだから、本命率は下がるだろ。青学は、中下位受験生が中心だからな。
365: 10/01(水)06:27:37.90 ID:YX5nlaId(2/5) AAS
>>359
理科大は早慶100としたらなんぼくらいよ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s