【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 (531レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
131: 09/30(火)05:42:35.89 ID:wSgPoF/l(1/20) AAS
河合塾が学部学科偏差値を出してはっきりと立教>青学と示したのも、400社就職率がまあまあの差で立教>青学になったのも今年だから、来年にはW合格で立教>青学に戻るね。
262: 09/30(火)14:54:37.89 ID:CQSvsP4J(13/35) AAS
AA省
263: 09/30(火)14:55:10.89 ID:CQSvsP4J(14/35) AAS
AA省
334: 09/30(火)20:59:42.89 ID:KoG56Abc(5/8) AAS
Haider.さんのX

>2026年はAIの経済統合にとって極めて重要な年です。
OpenAIの最近のGDPval論文によると、
多くのタスクと業界でモデルが人間のレベルに近づいており、
2026年から2027年はコンピューターベースのタスクにとって転換点となるでしょう。

2026年:テクノロジーが能力を解き放つ
2027年:普及と採用
347: 09/30(火)22:20:15.89 ID:TC/oOiFT(4/5) AAS
>>344
今更なんだけど、理系も立地が重視されるようになってきたとか
あとコバショーや予備校YouTubeの情報発信で、MARCH理系でいいのは明治理工中央理工あたりだと共有され始めたか
505: 10/01(水)18:31:46.89 ID:ND9YZdwh(1) AAS
進学校は明治理科大中央法まで
立教青学は大学だと思われてない
516: 10/01(水)19:25:59.89 ID:z+syaUp5(4/5) AAS
>>442
普通に落ちるとかなんで嘘つくの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s