【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 (667レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
100
(1): 09/29(月)19:25:44.19 ID:Gp7JS2vy(9/11) AAS
>>3
まず明治に目が奪われるけど、
早稲田と上智の差も着実に広がってるんだよな
105: 09/29(月)20:16:25.19 ID:TfnC0Zj2(1) AAS
上智と明治の関係は「明治には死んでも行きたくない」だったのが、上智蹴りが出てくるとは意外だな 理系か
149: 09/30(火)09:14:33.19 ID:x1C4HiWf(1) AAS
明治が頭一つ抜け出し上智を削り始める
青学が立教を返り討ちにし青学優位が固まる
中央は法以外はMARに勝てず停滞
法政は最下位変わらず
232
(1): 09/30(火)13:54:03.19 ID:8FT7Zv/Z(11/15) AAS
>>213
明治政経94.3%
明治商 93.4%
明治理工92.7%
明治文 92.2%
中央法 91.5%
明治総数90.9%
省1
286: 09/30(火)15:51:24.19 ID:5LZqapje(29/34) AAS
上智はGHQの子弟の教育機関となったこと、四谷という抜群の立地にあったこと、この2つが大きい気がする
日本がアメリカの陰の植民地であり続ける以上、上智の難関大としてのポジションは強い
370
(2): 10/01(水)08:19:01.19 ID:cFvKVrCN(1) AAS
5年連続だから立教蹴り倒し青学選択が受験生のデフォになったということ
575: 10/02(木)10:53:09.19 ID:t8sM0eCY(1/3) AAS
芝浦はせめて法政理系ぐらい偏差値あれば、
MARCH理系と張り合える。
成蹊が法政に追いつくことはもう無理だけど、
芝浦なら法政理系勝負できる。W合格4:6かな。
偏差値で選ぶなら法政、就職なら芝浦といったところか。

青学理工あたりでも芝浦に1割は取られてると思う。
605: 10/02(木)14:34:48.19 ID:vffBjT95(1) AAS
>>600
格下のメェ痔に言われる覚えは何にもないんだよ茗荷谷に惨敗したからって八つ当たりするんじゃねえんだよ
606
(3): 10/02(木)14:41:35.19 ID:mZrGsTJ6(5/7) AAS
>>604
そもそもの話、なんで上智法ってあんなに圧倒的になったんだろうな?

定員が少なくて定数は全国のキリスト教系の私学から埋めててってのは
わかるんだが、別に司法試験でがんばったとか国会議員で多くなったとか
公務員試験で圧勝したってこともない。謎だ。

さらに上智法の台頭の時期は、中央法のぶいぶい言わせまくってた時期とも
重なる。今みたいにネットのステマもねえし。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s