【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 (531レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
16: 09/29(月)14:34:16.11 ID:0YluHYE3(6/58) AAS
AA省
158: 09/30(火)09:55:27.11 ID:zvTSFp0p(4/12) AAS
偏差値に関してもオール60.0だった明治の学部別が
明治商など一部で62.5に上がってるし先高観はある
249: 09/30(火)14:30:15.11 ID:heg8v54/(4/9) AAS
中央法の凋落には、場所以外の点もある。だが語られることはない。
学費が初年度45万ぐらいから一気に68万ぐらいになった。移転の直後に。
今で言えば、100万の大学が一気に130万になったレベルの衝撃で。
さらに司法試験予備校が急成長した時期と重なった。今までは
徒弟制度とかお茶くみから入った「学研連」という司法試験サークル
からでないと、合格はできないとか、そこにゆけばどんな夢も
かなうというよのガンダーラ状態の理想郷の西遊記状態。
省13
392(2): 10/01(水)10:18:39.11 ID:JYqNPvRk(3/11) AAS
中央法の移転効果で上智を削り始めたって表だけど、
2022年より前にも上智を削ってた年ある気がする、>>114とか
画像リンク[png]:resemom.jp
507(1): 10/01(水)18:49:12.11 ID:esccfygs(1) AAS
立教は異文化や経営とかの看板をアピるべき
529: 10/02(木)00:57:14.11 ID:rqBgXiD6(1/2) AAS
明治立教青学と中央多摩法政の差は大きいので
立教は関学のようにはならんだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s