【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 (531レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21: 09/29(月)14:37:52.08 ID:0YluHYE3(9/58) AAS
AA省
28
(1): 09/29(月)15:05:22.08 ID:nrWQ6NNd(4/9) AAS
>>25
明治の偏差値はオール60.0だろ
そもそも因果が逆
人気あるから偏差値上がるのであって、高偏差値だから人気出るわけじゃない
60: 09/29(月)17:36:46.08 ID:0YluHYE3(31/58) AAS
AA省
77: 09/29(月)18:00:10.08 ID:FVB8kRoP(3/3) AAS
>>67
シナ人って言うの低学歴かっぺ乞食の肥駄メェ自慰だよ
何千回も書いてる
87: 09/29(月)18:17:37.08 ID:0YluHYE3(45/58) AAS
AA省
166: 09/30(火)10:54:42.08 ID:zvTSFp0p(6/12) AAS
それにしてもMARCHスレなのに勢い無いな
明治爺や青学コピペマンの応酬で物凄い勢いだった頃が懐かしい
201: 09/30(火)12:40:20.08 ID:5LZqapje(10/34) AAS
>>200
そこ、そもそも大してW合格いないから対決にならんのよ
潜在的なライバルって実は

中央法vs明治政経vs同志社法経
これなのよね
240: 09/30(火)14:03:27.08 ID:heg8v54/(3/9) AAS
>>233
古くは「日比谷・戸山・西」とか言ってた学校群制度以前の都立進学校の
全盛期の頃から、中央法はおいしい滑り止めだったからなあ。

よそのスレからパクって持ってきた

昭和の30年代、中央法が20年間も東大法よりも司法試験で勝ってたのは、単に
大学受験の時点で東大法や京大一橋法と併願がしやすかっただけなのでないかと。
省15
244
(1): 09/30(火)14:10:46.08 ID:5LZqapje(25/34) AAS
>>239
中央法法以外はそうだろうな

でも中央法法は偏差値62.5ライン+過去の実績やブランド効果で準一流と見做されると思う、今のところはね
295: 09/30(火)16:27:53.08 ID:mUY7XJ/L(1) AAS
ミッション、推薦、女子大(もどき)

明治にはこれらウィークポイントが無い
310: 09/30(火)18:08:50.08 ID:CQSvsP4J(34/35) AAS
AA省
366: 10/01(水)06:59:55.08 ID:+7x+lyo5(1/64) AAS
AA省
401
(1): 10/01(水)11:28:55.08 ID:2zHYBlZC(7/9) AAS
>>400
一都三県の人口3700万人
多摩地区は430万人
しかし多摩地区の人の多くが都心に通学、通勤しているからね

中央も立川とか国立あたりなら良かったんだろうが
414: 10/01(水)12:20:19.08 ID:2zHYBlZC(8/9) AAS
>>412
早稲田は早稲田でしょ
やはり新宿区なのは強い
495
(2): 10/01(水)16:53:28.08 ID:ypG8y7To(1) AAS
明治下げたってお前の大学が底辺なのに変わりはないんだぞw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s