急成長コンサル会社ベイカレントに高学歴学生が殺到するのはなぜか? 新卒700人の「学歴」「キャリア」 (506レス)
急成長コンサル会社ベイカレントに高学歴学生が殺到するのはなぜか? 新卒700人の「学歴」「キャリア」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757637566/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
497: 名無しなのに合格 [sage] 2025/10/01(水) 15:12:14.87 ID:sRgPV5Fp AI就職氷河期が米Z世代を直撃している https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2025/10/aiz.php https://x.com/tomoyaasakura/status/1973158048052158724 350社に応募しても報われず、「これまでの努力に価値を感じられない」と嘆く声もある。 18〜29歳でフルタイム職を持つのはわずか48%。 パート勤務に追い込まれ、数百万人が取り残される。 半年以上職を得られぬ失業者は全体の4分の1を超え、構造的停滞が米国を覆い始めている。 https://x.com/tomoyaasakura/status/1973019541153427610 AIによる雇用喪失の波は、米国にとどまらず英国にも押し寄せている。 いまや「卒業生の職業黙示録(Jobpocalypse)」とも言える状況だ。 エントリーレベルの職が急速に消滅し、多くの企業が採用を控える中、大卒の失業率は過去最高水準にある。 スタート地点の仕事が失われれば、若者の未来が揺らぐ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757637566/497
498: 名無しなのに合格 [sage] 2025/10/01(水) 15:13:06.67 ID:sRgPV5Fp Wes RothさんのX >エマド・モスタク氏は、AIシステムは人間の役割を単に置き換えるだけでなく、永続的に人間を上回る能力を発揮すると主張しています。 AIは一度人間のスキルをタスクで上回ると、決して後退したり疲れたりすることはありません。 会計、法律、デザインなど、AIはオーバーヘッドや人間の介入なしに、優れたパフォーマンスを発揮します。 これは構造的な変化をもたらします。AIを活用した組織は、人間を活用した組織よりも常に効率的になります。 価値の分配方法を再構築しない限り、豊かさが増しているにもかかわらず、この逆転現象は社会に悪影響を及ぼす可能性があります。 Haider.さんのX >Anthropic研究者によるAGIに関する重要スレッド: - 今後数ヶ月でAIが数学の未解決研究課題を実際に解決する可能性が高い - 今後5年で計算能力が1万倍に増加する可能性 - AIの指数関数的成長はまだ初期段階にある... 指数関数的成長の初期段階での小さな介入が、巨大な結果をもたらす - 数年以内に、AIはあらゆる知的タスクにおいて人間を凌駕する可能性がある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757637566/498
499: 名無しなのに合格 [sage] 2025/10/01(水) 15:16:04.96 ID:sRgPV5Fp >>471 文系も理系も枕を並べて討ち死にだよ? この板の住民はAI以前の社会を前提に物事を語っているから話が現状とズレまくってる AGI、ASIと短期間でAIが進化していく時代において、 人間の「専門スキル」も「マルチタスク」もどんどん不要になっていく 学生の就職口が消滅する以上、大学ビジネスも大学受験も全てオワコン http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757637566/499
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s