慶應経済って神戸経営に比べたら何段階下? (478レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
316: 07/28(月)06:52 ID:Pfz0D6x6(1/7) AAS
神戸大 阪大が早慶より2ランクも3ランクも上というのは
大筋においてデタラメ ウソ八百

就職 出世 政官財のトップの輩出で
神戸大 阪大は早慶より2ランクも3ランクも下
神戸大 阪大は凡庸でロクな人材がいない

要するに現実は早慶より著しく劣る
317: 07/28(月)06:55 ID:Pfz0D6x6(2/7) AAS
そもそも阪大が早慶と比べてゴミなのに
神戸大とか阪大以下だろww
318: 07/28(月)07:06 ID:Pfz0D6x6(3/7) AAS
受サロで貼られた膨大な各種実績を見る限り
神戸大 阪大の二流大学臭がハンパない

よくもこんな低レベルの卒業生実績で厚かましくも早慶より
2ランクも3ランクも上と主張できるなと吃驚
319
(1): 07/28(月)07:11 ID:Pfz0D6x6(4/7) AAS
極論すれば神戸大 阪大が早慶に勝ってるのは学費の安さ以外にない
337: 07/28(月)21:42 ID:Pfz0D6x6(5/7) AAS
AA省
338: 07/28(月)21:49 ID:Pfz0D6x6(6/7) AAS
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大💀
省5
340: 07/28(月)22:02 ID:Pfz0D6x6(7/7) AAS
二流の神戸が早慶より就職が悪いのは厳然たる事実
併願対決とかそんなの関係ねえ

東大と早慶の併願対決ならまだしも、二流の時点で論外
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s