慶應経済って神戸経営に比べたら何段階下? (479レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
319
(1): 07/28(月)07:11:49.37 ID:Pfz0D6x6(4/7) AAS
極論すれば神戸大 阪大が早慶に勝ってるのは学費の安さ以外にない
368: 07/29(火)11:53:10.37 ID:ZMR+Mggf(1) AAS
マーチ>成成明学=関関同立>ニッコマ

(東進ダブル合格2021)

明治100− 0 関学
明治100− 0 立命館

青学 75−25 同志社 ●●●
青学100− 0 立命館

立教100− 0 関学
省21
442
(1): 08/19(火)21:56:41.37 AAS
>>441

>>426

>>389
>>>376
>バカ神戸はもっと落ちてましたw
>
>神戸大学 経営学部 入学者
省8
461
(2): 08/27(水)23:29:00.37 ID:rGaAfd0N(1) AAS
>>1
もう馬鹿だなあ
国私併願で双方受かれば学費の安い国立に行くに決まってんじゃん
なぜわからんの?
慶応は神大レベルではなかなか受からないのも事実
単純に受験科目数が多い方が難しいというわけではない
わからんバカが多すぎよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s