[過去ログ] 「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
848(3): 07/01(火)17:54 ID:DKwvHi2T(2/2) AAS
早大学院って昔は社学行きとかほぼなかったのに
昼間学部になったとはいえ社学行きがそこそこいるのは損すぎる
難易度がどうか知らんがステイタスは慶応商より下なのに
850: 07/01(火)17:57 ID:0DpU88E9(2/3) AAS
>>848
高校生大学生の認識は早稲田社学>慶応商
851: 07/01(火)17:58 ID:6cA6T1qr(49/60) AAS
>>848
たぶん、新入試で蹴り倒されているサンドバッグ。
実際、河野玄斗赤門道場でも蹴られていたし、23年入試で早慶W合格進学で早稲田社学50vs50慶應商だったぞ。
852: 07/01(火)17:59 ID:rfPAQiwA(3/19) AAS
>>848
それはステイタスが変化しているからでは?
今の30代40代の感覚とは違う
例えば今の30〜40代の更に上の世代が「自分の頃は早慶文学部蹴り津田塾が多かった、青学短期大学はステータスでMARCHレベルだった」
と聞いても歴史としては知っても受け入れられないでしょう
それと同じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s