[過去ログ] 「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (965レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 06/28(土)18:11 ID:05RVEcF0(1/3) AAS
人気だったので次スレ開設
駿台だろうが進研だろうが
併願先合格率によって如実に早と慶に差が出始めている
885
(1): 07/01(火)18:59 ID:rfPAQiwA(12/19) AAS
>>884
外部リンク[pdf]:www.waseda.jp

早稲田政経は入試改革以降、学科別の最低合格点を出すようになった
慶応経済と早稲田政治の比較はどうだろうね
そもそもの配点や科目が違うからなあ
886
(3): 07/01(火)19:02 ID:kfE3zBe5(6/15) AAS
>>885
慶應経済Bは確実に早稲田政経政治より簡単、というか経済Bは実は商Aより穴場。
887
(1): 07/01(火)19:07 ID:nPMEOB8Z(9/11) AAS
慶應経済65.0(合格率52%)、早稲田政経政治67.5(合格率48%)
888: 07/01(火)19:08 ID:rfPAQiwA(13/19) AAS
>>886
数学必須化で早稲田政治より経済の方が明らかに難易度が上がったように
私立専願勢は経済数学やりたくない、できないんだよ

だから私立専願勢、そうでなくても数弱は慶応経済を嫌がる
だからB方式は穴場だろうね
889: 07/01(火)19:11 ID:kfE3zBe5(7/15) AAS
>>887
受験科目が違うから流石に額面だけの数字で比較するのはどうなん
890
(1): 07/01(火)19:18 ID:cJTSujYC(1) AAS
最近は私立専願勢の数学受験は増えてる
森鉄のとこよ和男みたいなの
慶應経済入学者の併願先がMARCHばっかなのもそういう背景がある
891
(1): 07/01(火)19:18 ID:0OH7UDCp(1/2) AAS
慶応経済は早稲田商、社学、上智経済より簡単だから政経政治に敵うわけないだろ
てかお前いつもの捏造野郎だろ
892
(1): 07/01(火)19:19 ID:0OH7UDCp(2/2) AAS
>>886
やたら商Aとかいうゴミを混ぜてくるからわかりやす過ぎるんだよな
いい加減学べカス
893
(2): 07/01(火)19:21 ID:kfE3zBe5(8/15) AAS
>>891
合格者•入学者の質は一旦置いておくとして、そもそも政経政治や慶應経済は早稲田商•社学より簡単なのでは。(倍率的に)
894: 07/01(火)19:22 ID:EXgDX8/f(1) AAS
なんか香ばしいのがいるな
895
(1): 07/01(火)19:22 ID:6cA6T1qr(60/60) AAS
>>890
それ一理ある。
慶應経済Aの辞退率が商Aに比して低いのはそれが原因じゃないかと思います。
事実、補欠合格の奴らが補欠ゼロでマーチになる!
と叫んでいたしな。
896: 07/01(火)19:23 ID:kfE3zBe5(9/15) AAS
>>892
経済Aとならそりゃ経済Aの方が圧倒的に難しいけど、経済Bとなら科目数とかも考えると商Aより簡単な可能性は全然ある。
897: 07/01(火)19:26 ID:kfE3zBe5(10/15) AAS
>>895
合格者数の推移データ見ても過去20年でそんなに変わってないみたいだけど
外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
898
(1): 07/01(火)19:29 ID:HqHmWfXG(2/4) AAS
>>893
倍率で難易度決まる訳ではない
てかその発言>>886と矛盾してないか
慶商Aの倍率は早慶最底辺レベルなのに経済Bより難しいとかあり得ない気が
899: 07/01(火)19:29 ID:rfPAQiwA(14/19) AAS
>>893
簡単かどうかは科目が違うと比較できない
殆ど国立併願勢の学部と、私立専願多数の学部ではどこの視点から見たらなのか書かないと
900: 07/01(火)19:31 ID:rfPAQiwA(15/19) AAS
例えば早稲田商の社会枠と慶応経済B方式なら比較もしやすい
901
(2): 07/01(火)19:34 ID:kfE3zBe5(11/15) AAS
>>898
慶應商Aの倍率の低さ以上に慶應経済Bの軽量さが異常なんだよな。科目数も1科目少ない上に、その社会科目も近現代史だけだからな。実質1.5科目入試だから科目数だけで言えば商Aや早稲田文系の半分なんだよな。
902
(1): 07/01(火)19:35 ID:kfE3zBe5(12/15) AAS
難しいという言葉の定義があやふやだったな。俺としては、受験をするまでに費やす労力も難易度として捉えてた。
903
(1): 07/01(火)19:37 ID:rfPAQiwA(16/19) AAS
>>902
それにしたって得意不得意で合格水準に達するまでの時間が違うからね
904: 07/01(火)19:38 ID:rfPAQiwA(17/19) AAS
>>901
小論文廃止後の英語50%、社会1科目50%配点はヤバいと思う
例えば日本史選択して、日本史で配点の半分くれるところなんてレベル低い大学しかないでしょ
905: 07/01(火)19:40 ID:kfE3zBe5(13/15) AAS
>>903
数学が無理って奴の方が社会が無理って奴より絶対数は多いはずなんだよな
906: 07/01(火)19:41 ID:HqHmWfXG(3/4) AAS
>>901
確かに超軽量だが経済Bの受験者なんて私文専願しかいないだろうから慶応第一志望ガチ勢しか受からないんじゃないのかね 
つまり合格最低点が高い

ていうか経済が小論廃止したらB方式は文SFCより難易度下がりそうだな
907
(1): 07/01(火)19:43 ID:HqHmWfXG(4/4) AAS
と思って調べたら420/244だったわ
ワンチャン慶応文より受かりやすいまであるな
908
(1): 07/01(火)19:45 ID:8NFJIbAY(1) AAS
慶応文系の入試難易度序列が分からん
経済Aが1番難しいのは分かるけどその次なんだ?
909: 07/01(火)19:49 ID:kfE3zBe5(14/15) AAS
>>908
単純な入試難易度なら商Bか法、労力含めたら商A
910
(1): 07/01(火)19:52 ID:F+b2dPgj(1) AAS
>>907
慶應文学部、やたら馬鹿にされてるけど知り合いの慶應専願勢1人を除いて全員落ちてたわ
慶應文系なんてどれも大して変わらないだろ
911: 07/01(火)19:52 ID:6OhD8W6R(2/2) AAS
@野球は下手糞でプロ野球も特に詳しくは
ないけどなぜか野球のゲーム(パワプロ)
だけは好きな私。
最近「アイコーダーワセビッグモータース」という
架空球団を作成して、無理やり
パ・リーグにねじ込ませて遊んでいます。

ちなみに本拠地は芝が生えていない
省1
912: 07/01(火)19:59 ID:kfE3zBe5(15/15) AAS
>>910
そりゃマーチとかよりは全然難しいよ、あくまで早慶内で比較的簡単だってだけで。
913: 07/01(火)19:59 ID:nPMEOB8Z(10/11) AAS
慶商Aは、結果偏差値は62.5だからな。
方式別の65.0は上げてもらってるから、受験生は注意しないといけない。
914: 07/01(火)20:14 ID:nPMEOB8Z(11/11) AAS
慶文にしても、去年に続いて結果偏差値は2科目62.5(合格率58%)
いつまで予想偏差値で65.0にしておくつもりなのか
915: 07/01(火)20:23 ID:rfPAQiwA(18/19) AAS
62.5にしちゃうと予備校の早慶コースとか慶大専用コースの売れ行きが悪くなっちゃうので
916: 07/01(火)20:40 ID:GizhVB+s(1/2) AAS
やはり万札のブランド力は凄かったんだと痛感させられるよ
拝金主義者にとってこれ以上の栄誉はないからな
917: 07/01(火)20:42 ID:GizhVB+s(2/2) AAS
いやむしろ万札が慶応をこれほどまでに拝金主義的な大学に変えてしまったのかもしれない
918: 07/01(火)21:33 ID:PQ33wmle(1/2) AAS
偏差値が伸びてようやくライバル校に追いついても、肝心の研究でまたまた不名誉な実績残しちゃったねえ。
919
(1): 07/01(火)22:29 ID:QCAk+R5M(1) AAS
>>855
今の高校生に学問横断型の学部が人気になってるのは本当みたいね。社会科学系統なら社会科学部、人文科学系統なら文化構想学部的な住み分けなのかな。
920
(1): 07/01(火)22:39 ID:rfPAQiwA(19/19) AAS
>>919
実際、文学部とか法学部とか経済学部とかつまらないからなあ
勿論面白い授業もあるが、何年も同じ事を朗読するだけの教員もいる
921
(1):   07/01(火)22:44 AAS
早稲田の入試問題は暗記型
予備校が付けた受験生の序列ランキング=偏差値を、素直に反映する

慶應の入試は「うちは英語や数学が出来ない子はいやだ!」信念貫徹型
予備校が付けた受験生の序列ランキング=偏差値をいっぺん否定、破壊
本当に地頭がいい子を取る入試。小論文も、予備校が偏差値算出をする
足かせになるが頑固に実施

数学を課していない入試の学部も、その精神は生きている
省5
922:   07/01(火)22:47 AAS
受験生は気づいてよ? 受験生は気づいてよ? 
受験生は気づいてよ? 受験生は気づいてよ? 

早稲田と明治の壮絶なネット工作会社使った他校貶し・自校褒め
早稲田と明治の壮絶なネット工作会社使った他校貶し・自校褒め

1人や2人の学生や年金やニートの出来る、書き込み量ではない
1人や2人の学生や年金やニートの出来る、書き込み量ではない

バイトが組織的に1日数百回(もしくは千回)の書き込みをしている
省3
923:   07/01(火)22:47 AAS
慶應の受験生が
「慶應が最難易度の挑戦である受験生ばかり?」
どんだけ作り話なんだよ!

慶應の受験生は東大受験併願が多い

蛍雪時代・駿台予備校の本件記事はおかしいぞ
捏造やろ、中身の数字も!

そりゃまあ慶應経済には
省14
924: 07/01(火)22:48 ID:YGiMwz2i(5/5) AAS
>>920
>何年も同じ事を朗読するだけの教員もいる

今どきの早稲田にそんな教員が生き残れてんのか
925: 07/01(火)22:48 ID:yPVweKdv(1/3) AAS
経済や法や商ならまあ他大の同学部でも良いけど、
社学や文構は他大に無い魅力がある感じか
926: 07/01(火)22:49 ID:HVjYiDjV(1) AAS
マーチにこんだけ落ちてる時点で2科目すら出来てないのでは
927:   07/01(火)22:49 AAS
外部リンク:passnavi.obunsha.co.jp

早稲田の政経にしても、入学者で慶應の経済に合格したのは45.5%だろ
募集定員を絞ってさw
928
(1): 07/01(火)22:50 ID:PQ33wmle(2/2) AAS
>>921
実力ないから偏差値だなんてものに拘るし、工作会社に大量発注するんだよなあ。
あ、それとAI悪用した虚飾もあるか。
929
(1): 07/01(火)22:50 ID:/qJaMa9Q(1) AAS
女なら早稲田文構でも慶應法でもどっちでもいいが
男なら慶應経済・法に行っておいた方がいい
早稲田政経は難易度が高いので
930: 07/01(火)22:52 ID:7iuAHUmR(1) AAS
慶應経済は明治、青学、立教のMARCH上位は滑り止めにならず、中央(非法律)、法政、あるいは日大や東洋辺りまで受けないと滑り止まらなさそうな感じはする

慶應経済じゃMARCH上位は厳しい

慶應義塾大学経済学部入学者2025実績
対MARCH併願合格率(低い=難しい順)

1.明治大学商  60.0%←4割不合格
2.青山学院経済 61.7%←4割不合格
3.明治大学政経 66.9%
省2
931: 07/01(火)22:55 ID:exbGh0zz(1) AAS
>>929
オンナなら慶応法も文構も明治も変わらん
932: 07/01(火)22:57 ID:yPVweKdv(2/3) AAS
>>856
早稲田商vs早稲田社学のW合格は最新だとどうなってるん?
933: 07/01(火)23:05 ID:MfZKLphw(1/2) AAS
id:exbGh0zz

ワカッテのショート動画で早稲田の社学蹴りの明治情コミの女の子に

ちんげ君はなんで早稲田行けよて行ってたがw

女の子は明治の情報コミのカリキュラムが良かったんで選んだて答えててしっかりしてたな

ちんげ君の負けw
934: 07/01(火)23:06 ID:MfZKLphw(2/2) AAS
id:exbGh0zz

ワカッテのショート動画で早稲田の社学蹴りの明治情コミの女の子に

ちんげ君はなんで早稲田行けよて言ってたが

女の子は明治の情報コミのカリキュラムが良かったんで選んだて答えててしっかりしてたな

ちんげ君の負けw
935
(2): 07/01(火)23:32 ID:fCfi46Rk(3/3) AAS
>>928おう、いいぜ?偏差値じゃなくても
w合格、最難関進学校の進路、QSによる研究力、社長の実績、六大学野球でもスポーツでもかかってこい
データで立証して潰せるぜ?
936
(1): 07/01(火)23:50 ID:G8RpPxdk(1) AAS
>>935
> QSによる研究力
大学ランキングでもっとも信頼性のないQSを誇るなよ
因みに一番信頼性の高いARWUはこれ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
937
(1): 07/01(火)23:54 ID:nQgaab5O(1) AAS
東大生が4割落ちるのに都立大生が3割合格する
私文洗顔王の早稲法でも半分以上落ちる
すごいなwwwwww

対早稲田文化構想
東大文三 63.1%
京大文 58.1%
早稲田法 44.0%
省3
938: 07/01(火)23:57 ID:mlY8HcDt(1) AAS
慶応経済の入試難易度は明治政経と変わらない
ただ科目数が慶応の方が少ないので明治はコスパが悪い
939: 07/01(火)23:59 ID:yPVweKdv(3/3) AAS
>>937

>>655に対するレスを読んでみよう
940: 07/02(水)00:02 ID:1E7rwaUr(1) AAS
文1が3割落ちるのに北大生が2割受かる試験
北大文系で東大に合格できるのは100人に1人いるかいないかだろ

対早稲田法
東大文一 71.6%
東大文三 62.4%
早稲田政経 54.7%
京大文 46.7%
省1
941: 07/02(水)00:09 ID:7xJR2ugs(1) AAS
早稲田「ウチは難関国立大受験生では対処できない思考力、学びの意欲を試してまぁす」
ワイ「早稲政経法も半分落ちてるぞwww」
942: 07/02(水)00:11 ID:eHZvqurD(1) AAS
慶応経済の10人のうち4人は青学経済や明治商にすら落ちてるってことだよな
マーチ以下のクソゴミじゃねえか
943
(1): 07/02(水)00:13 ID:sVv+0Yam(1) AAS
明治は全学部とかあるけど、青学落ちはフォロー難しいな・・
944
(2): 07/02(水)00:14 ID:uG7dik6p(1) AAS
>>936
研究で慶応が早稲田に勝ってるのなんて医学だけだぞ
政治学経済学法商学理学工学人文科学全般これら全て早稲田>>慶応
945
(1): 07/02(水)00:14 ID:kWrPVizu(1) AAS
早稲田政経合格率の低さなんてどうでもいい
青学経済(河合塾偏差値57.5)に4割も落ちる慶応経済ワロタ
ガチの低能じゃん
946: 07/02(水)00:20 ID:wf7+FBw6(1) AAS
早稲田の入試なんて最初から運試しが入ってるから乱れ打ちした奴の勝ち
真面目な奴「法律を勉強したいから法学部を受験する」
→運悪く早稲法落ちて中央法に進学して真面目に司法試験に向けて勉強する
不真面目な奴「早稲田だったらどれでもいいわ!」
→乱れ打ちして早稲田合格、この板で中央法をマーチと叩いて大学生活を送る
947: 07/02(水)00:21 ID:qXB8tXWC(1/2) AAS
>>945
これなんだよなw
早稲田政経合格率19%、早稲田社学合格率21%より青学明治合格率60%の方を取り上げざるを得ないくらいこの数字は悲惨
948: 07/02(水)00:21 ID:ki5E2osf(1) AAS
>>944
商学って早稲田の方が上なのか?会計学は知らんけど
949: 07/02(水)00:22 ID:qXB8tXWC(2/2) AAS
>>943
青学経済って鼻穿ってても受かるレベルの学部に10人に6人しか受かってない慶応の看板学部の悪口はやめたれw
950
(1): 07/02(水)00:33 ID:9i+Ao+AE(1) AAS
>>935
実力ないからこそ訳のわからん指標にこだわるんだろ?当たってるじゃん。

しかも社長の実績ってww
そんな主観的なものどうとでも言えるし、最難関進学校の進路なんて持ってきたところで何の意味もないだろうがw

意味のないものに何らかの理屈をつけて印象操作をする校風だから、ご自慢の研究にしたって虚飾していたことがバレたんだぞw?
951: 07/02(水)00:41 ID:FKx5c8hK(1) AAS
>>944
へー(棒)
化学は?機械工学は?
952
(2): 07/02(水)00:42 ID:Zuz0wCOr(1) AAS
>>950
社長の実積とかどのクチが言うんだろうね笑

東証プライム上場企業の社長の出身大学ランキング
1位:慶應140人
2位:東大103人
2位:早大103人
4位:京大_59人
省6
953
(1): 07/02(水)00:42 ID:gWfb2YzL(1/3) AAS
慶應の明治合格率が早稲田よりもずっと低いのは、数年前の
早慶併願データスレでも指摘されていたぞ
954
(1): 07/02(水)00:44 ID:mIac7bUF(1) AAS
>>953
どこにある?
955
(3): 07/02(水)00:44 ID:GC1JcPyv(1) AAS
慶応経済って受験の落ちこぼれが苦渋の決断で進学するゴミ処理場だと思ってたんだがワタクの中じゃ違うんか
956: 07/02(水)00:46 ID:YQkZABAI(1/2) AAS
>>955
取り敢えずお前の学歴書いてから発言しとけ
957: 07/02(水)00:49 ID:sBjKQrZH(1) AAS
>>955
ワタクの中じゃ×
ワタクの中でも◯
958: 07/02(水)00:50 ID:yY3WbaL+(1) AAS
慶応含むワタクは日本衰退の原因だからな
学閥()とかいう烏合の集つくって利権貪る癖に成果は何も無く旧帝大の奴等の残飯で生きてる
959
(1): 07/02(水)01:15 ID:e5lLDpDw(1) AAS
>>952
世襲除いたら慶応卒社長は半減して草
960: 07/02(水)01:22 ID:YQkZABAI(2/2) AAS
>>959
大学発のベンチャー数も見てみましょうか
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
961
(1): 07/02(水)01:27 ID:gWfb2YzL(2/3) AAS
>>954
2chスレ:jsaloon
0089にそのコメントがある
962
(1): 07/02(水)01:34 ID:YuP5kcIz(1) AAS
>>961
画像見れねーな
963: 07/02(水)01:37 ID:UIuIwsNg(1) AAS
>>955
慶応経済進学なんて受験上位層からしたら屈辱以外何者でもないのになw
マーチ落ちが多いなんて、それはそうだろって感じだわw
国立合格者は全員国立進学、結果残るのは補欠繰り上げ含む慶応第一志望と国立落ちの敗者のみ
上で残飯とか言われてるけどまさに的を得てる表現だわ
964: 07/02(水)01:43 ID:gWfb2YzL(3/3) AAS
>>962
画像見れなくなっても、その画像に対するコメントでどういう内容なのか推測できるだろ
965: 07/02(水)01:55 ID:OYiFoYHC(1) AAS
>>952こういう奴が飛んでくるから実績と付け加えさせていただいた。
はてさて?慶應卒が社長になってから、物産の時価総額はどうなったかな??住友商事は?ディスコはいいね、あとなんか知ってる企業あったっけ?

なお早稲田
伊藤忠爆上がり
任天堂爆上がり
ラインヤフー爆上がり
エニーカラー爆上がり
省12
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*