[過去ログ] 「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
629(3): 07/01(火)09:21 ID:gWeZsX95(1/8) AAS
グノーブルの合格体験記見ると
慶応法やSFCのAOとか青山学院高等部とか成城高校とかそんな感じの高校が多いからなあ
金にものを言わせてって感じだよねえ
こういうのってAO義塾に入って塾が提携しているNPO団体に所属させてそこでの感想文をアピール提出書に書かせるんだぜ
当然添削もばっちりだろう…
631(3): 07/01(火)09:23 ID:gWeZsX95(2/8) AAS
>>630
そこまで落ちることはなくても難易度が上智レベルに落ちることはあり得る
上智は少数精鋭だし、四ツ谷で立地も抜群
てか難易度なら同学部の文系は既に同じくらいか
理工は流石に大差あるが
636: 07/01(火)09:26 ID:gWeZsX95(3/8) AAS
>>632
兵庫県知事選でヘマやらかした折田楓ちゃんも甲南附属だったような
638: 07/01(火)09:27 ID:gWeZsX95(4/8) AAS
>>634
最大限慶応を立てて上げているんだよ
まあ文系学部なら今のところ同じくらいじゃね?
文学部は負けているかもしれんが
660: 07/01(火)10:31 ID:gWeZsX95(5/8) AAS
>>641
数学選択って何の事?
664(1): 07/01(火)10:37 ID:gWeZsX95(6/8) AAS
>>655
都立大法の合格率高く見えるけど、併願者数が少なくてイレギュラー的に高く出ただけじゃね?
あとは都立大法は国社英だけで済む私立文系型だしな
666: 07/01(火)10:48 ID:gWeZsX95(7/8) AAS
数学二次に要らない北大総合文系が16%
国社英の鬼の一橋社会が43%
同じ私立文系型の早稲田法が44%
それを考えると東大文三が63%ってのも順当な割合な感じがするわ
早稲田文構は難しいしね
668: 07/01(火)10:52 ID:gWeZsX95(8/8) AAS
少し推定をしてみよう
都立大法の一般入試定員は165人だそうだ
その中で早稲田文構を併願したのは何人いるだろうか?
精々多く見積もっても20人くらいではないかと思う
そう考えると20人受けたうちの5人が受かれば25%だし、3人が受かれば15%
定員が少ないとブレは大きくなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*