[過去ログ] 「螢雪時代」慶応経済入学者の早稲田政経合格率は19.8% パート2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
836: 07/01(火)17:27 ID:cc6oSXBp(1/7) AAS
外部リンク:harubou-room.com
1981年の河合塾だと
偏差値66で早稲田政経、法、一文がトップみたいだな
837: 07/01(火)17:28 ID:cc6oSXBp(2/7) AAS
動画リンク[YouTube]

1980年の代ゼミ、駿台では
政治>経済=法だったようだな
838: 07/01(火)17:29 ID:cc6oSXBp(3/7) AAS
いずれにせよ、私立専願ブームというものが作り上げた偏差値表であって
おそらく早稲田経済は国立併願が多かったんだろう
839: 07/01(火)17:31 ID:cc6oSXBp(4/7) AAS
早稲田政経=法となったのは1980年頃からで
1960年代から70年にかけては早稲田政経と法で差があった
840: 07/01(火)17:32 ID:cc6oSXBp(5/7) AAS
外部リンク:harubou-room.com

1968年の難易度表
841: 07/01(火)17:34 ID:cc6oSXBp(6/7) AAS
1968年の偏差値表を見て気付くものがある
法学部の偏差値が全然高くないことである

多分5chに巣食う氷河期世代には法学部が文系の花形というイメージが強いのだろう

しかし私立専願ブームができるまでは私立大法学部の偏差値は別に高くなかったのである
843: 07/01(火)17:36 ID:cc6oSXBp(7/7) AAS
>>809というのは伝統的でも何でもなく、私立専願ブーム時代を切り取った代ゼミ偏差値に過ぎない

つまりそれ以前はそうではないし、それが過ぎ去った今では早稲田政経では経済学科がトップになっているのである
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s